mixiユーザー(id:42317362)

2013年09月19日15:50

278 view

スパロボOE第一章感想

フォト



スパロボOE、結局全章パックを買い、やっと1章をクリアしたので感想を。


とりあえずこれまでと違う点や感じたことを箇条書き。


・1つ1つの武器にいろいろな効果が増えた。間に障害物があっても相手を攻撃できる曲射(普通の武器では攻撃不可)、相手を1マス動かして他の機体とぶつけてクラッシュor高低差を利用して落とすことによって追加ダメージを与える押し出しetc・・・。
何マスか動いてその動きの直線上の敵全てに攻撃するという突破攻撃というものも追加された。(MAP兵器的なもの)


フォト


・マップ(上画像)がより3D感が強まった。移動も従来のマス目ではなく自機を中心に円状に移動することができると言う感覚チックな感じになっている。そのため敵の反撃が届く届かない、自分の攻撃が届く届かない等が非常にわかりづらい。これはシミュレーションゲームとしてはマイナスでしょう。
移動するときに各機体毎に移動アニメーション(走ったり飛んだり)が設定されているのはグッド。動かしてて楽しいw


・自機の大きさによって存在している範囲?が違っていて、その範囲はお互いに被ることはできません。移動の際にも邪魔になりますw
つまり、スーパー系や戦艦などのデカいユニットは場所をとるので少し扱いづらいです。


・戦闘シーン(下画像参照)は基本3Dで、大技では2Dの原作絵を入れてきたりとなかなか楽しめます。

フォト



・全機体が援護攻撃・援護防御持ち。
つまり、反撃の際にはある程度密集隊形をとって互いに援護防御しながら戦うのが基本となる。後述するがこれによってリアル系の存在意義が薄れている。


・同じ作品で何機体かでグループを組んで一つのユニットとして出撃することも可能。これは従来の小隊システムと似たような感じ。


・ステージは最初戦艦だけで始まり、任意で出撃させていく感じ。一つのステージに出撃できる機体の数が決まっているが、戦艦にはその数以上の機体を収納しておくことができる。(つまり、ヒット&アウェイの効果付きの攻撃をした後で移動して着艦すると、ステージに出撃できる数以上の数の機体を1ターンのあいだに動かせることになる)


・敵を包囲すると攻撃力等がUPするというのはスパロボZとかでもあったが、OEではこれがべらぼうに強い。4方を囲むと攻撃力2.5倍ぐらいになるんだよねww
ボスキャラは囲んでタコ殴りが基本になりそうです。


・精神コマンドは回復制。
 最初は20/65 とかで始まって、ターンの始まりや戦闘によってSPが回復していく。また、相手のターン中(敵攻撃時)にも精神コマンドが使える。(つまり、HPが減ってきたら信頼、閃きを連続でかける、なんてことも可能)


・敵を倒したら素材パーツをゲットでき(相手によってどのパーツをドロップするかはある程度決まっているらしい)、いくつかの素材パーツとお金と引き換えに強力な強化パーツがゲットできる・・・ってこれどこのモンハンだよ!ww
素材パーツ集めとか絶対やらねーからな!w

・一度クリアした面も何回でもクリア可能。つまり今回は全滅プレイの必要ゼロ。
もともと全滅プレイはやらない主義なので同じ面の周回プレイはやるつもりないんですけど、これでステージクリアに詰まるとかだったらやだなー。


・今回は明らかにスーパー系の方が強いと思われ。
というのもリアル系で集中をかけても全然避けないんですよね。
そのせいでガンダムよりもガンタンクの方が強いという謎な事態が発生してましたwww
当てやすいのと移動力高いのとサイズ小さめなのはいいところではあるけれども、敢えて改造して使うほどでもなさげ。まぁ使うけどねw
リアル系ではレイズナーとマクロスFは強く感じた。


・ゾイドのBGMの「Wild Flowers」が懐かしすぎてヤバかった。
絶対無敵!ラーイジーンオー!が耳から離れないww


・やたら初代ガンダムのシナリオ推してて草生えたwハモンさんとか出すかー?ww
なお、黒い三連星初登場時にしばかれまくって危うくゲームオーバーになるところだったのは秘密wそれまでヌルゲーだったから油断してたら糞強くて焦ったww


・ボタンに対するレスポンスが悪く、一つ一つの読み込みがいちいち遅い。これはかなり気になった。


・シナリオは一章につき約20ミッション(=ステージ)!と公式に書いていたが、一章は30ミッション以上あったんですがそれは・・・
八章まであるけど流石にこのペースではいかないよね?全240ステージとかだったら洒落になってないよwwというか20ミッションでも多すぎ。
ステージ自体は簡単なのが多いけど、それ故に作業感が強くなってしまっているのは残念。
個人的に、「とりあえず敵の数増やしとけばいいか」みたいな感じで何の会話もなく雑魚キャラが湧いて出てくる愛の無い増援も嫌いでした。作業すぎるでしょ・・・。


とまぁ書き出すと不満点が多くなってしまった気がしますが、参戦作品が多いのは素直に嬉しいですし、今までに無い(NEOと似てるらしいがやったことない)ゲームシステムは新鮮で楽しいです。

ただちょっとボリュームが多すぎて消化不良起こし気味・・・、
てか配信するの早くね?10月10日には八章も配信するみたい。
てっきり一ヶ月に1章づつぐらいのペースで配信だと思っていたのでどうしたものか。第二次Zの再生篇もやろうと思ってたんだけどねw

まぁぼちぼちやっていきますか・・・。
0 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する