mixiユーザー(id:3284341)

2013年09月12日03:56

72 view

UZI 9mm

「UZI 9mm」(ウージー ナイン ミリミーダー)
アラモ銃砲店のシーンが好きです。

マルイUZIはサイクルが上がると壊れます。

マルイからは純正のニカドバッテリーのみを使用せよ、と注意があります。ニッケル水素のAKうなぎは使用厳禁なわけです。でも最近はマルイもニカドの販売を中止したので、本当にUZIは見捨てられた機種となってしまったわけで。。

純正ニカド。8.4V-600mAh
フォト
リフレッシュ充電を行なってみたら少し復活です。
フォト
10発/sと実銃と同じリアルな600rpmとなります。「ドダダダダダっ」って感じ。リアルでいいんですけど、元気さに欠けますし、ちょっとセミが残念な「ウィポ」感です。もうちょっとイイバッテリーにしたい。サイクルは上げずにセミだけキレをよくしたいのでリポですかね。

ET1リポ7.4V-1400mAh(充電50%程度)
フォト
フォト
約13発です。ちょうど良いのですが、寸法は同じでもリポは角ばっていて、トップカバーが少し強引にフタをしないと閉じれません。。ちょっと怖いのでこのバッテリーは使えないですね。

IREニカド。8.4V-750mAh
フォト
フォト
約15発とそろそろヤバイサイクルです。なんか引っかかるような、壊れそうな感じがします。たぶん13〜14発が限界サイクルだと思われます。UZIはセクターギアや部品が専用部品で他電動と共通性がなく、手に入りずらいので無茶はしません。このバッテリーもお蔵入り。
フォト
フォト
ちなみに。元ハイサイ・プチ流速MP5クルツだと18〜19発と小気味よいパンチ。
さて、ニカドは全部放電して保管しないとな、めんどくせ。

一番いいのはコンパクト電動や電動ハンドガンに使える超ミニリポ550mAhが軽いし、容量もさして変わらないし、ベストです。ただし、コネクターが特殊につき使えないです。
フォト
というわけで、BECコネクターを購入です。
フォト
ミニコネクター⇔BEC変換を製作。
フォト
これでミニリポ7.4V-550mAhが使えます。最近どのリポも膨らんでて気になる・・・
フォト
セミのキレがよく、12.5発/sといちばん丁度良い感じです☆

これなら壊れる心配もまったくなし。ただし、ずっと連射しつづけると構造がOHVエンジンよろしく、プッシュロッドとのタイミングが狂うらしいので、指きりバースト的に使うのが良いようです。
フォト

(エアは迂回して逆噴射の図。)
ホップをかけすぎたり、重量弾を使うと栓がされ、ノズルが後方に発射されるような形になり、UZIだけ通常より強力なタペットスプリング→フック部の破損となるのがよくわかります。

あと、UZIの都市伝説だとこの構造から命中精度が良い、という面白い情報があります。

バレルがピストンを貫通しており、チャンバーがシリンダーヘッドと一体、シリンダー、ヘッド、チャンバー、ピストン、バレル全てが一体物のような構造になっているから振動を吸収してガタがまったくないからだといいます。確か、昔のGUN誌かなんかで全電動ガン中、2番目のグルーピングの良さだったような記憶。

どのHPやブログを観ていてもUZIで命中精度が悪く、こんな銃まったく使えない、というのは聞かないんですよね。220連の弾上がりも良好、ストックを使えば良く当たり、運用が楽でサバゲーでもむしろ「使える」という好評価の方が多いです。(まぁ、UZI好きのヘンタイですから、玄人さんや変わった人たちが多いでしょうけどw)

だいぶ数撃てて、ならしも終わったのですが、確かに素直っちゃ素直です。
初速も10発平均してチョー安定。(マルイベアリング バイオ0.2g HOP適正)
80.25/80.39/80.42/80.36/80.25/80.33/80.73/80.44/80.39/79.94
ここまで安定しているのは次世代M4とスコーピオンくらいなもんです。
フォト
いつものお座敷5m、5発もほぼ1コイン。自分のヘタレ射撃、アイアンサイトでこれは優秀です。40mや50mオーバーの射撃、遠距離は無理ですが、30mまでなら相当にいけている気がするのがUZI♪

プラズマライフルがなければやっぱUZI 9mmにしとこうぜw(ナニ
(サイドアームはハードボーラーですかね。)
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する