mixiユーザー(id:6112183)

2013年08月03日15:01

50 view

【一言】 willcomという選択肢

街中だけで使うなら、willcomの音声端末を1台持てばいいのに。
他社スマートフォンの着信をBluetooth経由でPHSで受けたり、PHS内蔵電池をスマホ用の予備バッテリーとして運用できる機種もありますので、候補として覚えておいて損はないと思いますよ。


 willcom音声端末(所謂ガラケー型)
  →http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/index.html#phone


2台持ちを敬遠される方もおられると思いますが、うちの場合だと、

・メイン端末 willcom誰とでも定額(基1480円+定980円)
 これでwillcom間24時間通話無料に加え、他社回線(携帯・固定共)へ1通話10分以内を月500回まで無料(10分以上の際は超過分のみ課金)
 メールも送受信完全無料。もちろん他社携帯・PCへも送れます。
 とはいえ音声通話を使う機会が少ない(基本メールやwebチャット、相互無料のPHSで連絡を取り合うので)ので、営業担当していた頃と違い、定額980円分使い切っているとは言えませんが(^^;)

・家族用の端末 維持費0円(2台目3台目基本料無料/willcom間通話無料)
 PHS間通話用で、他社回線は着信専用としているので、全くお金はかかってません。

・iPhone5(auスマートバリュー等を駆使して維持費1728円・端末代金一括支払済)
 iPhoneから電話をかけないので、毎月1728円ポッキリです。
willcomが通話・メール共無料ですので、iPhoneではIPフォンやメッセンジャー系アプリも含め、通話メールには使用していません。
(キャリアメールのアドレスすら取得していないです)

で、3台維持して通話・パケット使い放題でも月4200円・ほぼ固定で済んでます。
明細をつけときますのでご参考に。
社員間の連絡も基本PHSなので、ホント安く上がります。電池の持ちもいいですしね。(バッテリーはヘタってるけど、それでも週1充電くらい)


【余談】あー、ついでに言っておきますと、メインのwillcom端末は、8年前の初代W-ZERO3からずっと「スマートフォン」ですけどね。
(データ通信はiPhoneの導入で不要と判断し、パケ放題は解約してます)
メールの入力速度を考えると、QWERTYキーボード内蔵型ってのは外せないです。

【余談その2】この日記を書いてからもう2か月程になりますが、まだニュースのリンクから見に来られている方がいらっしゃるんですよね。
もしかして何処かでURLを張られてるのかしら?
来られた方、もし良ければ何処経由で知ったか教えていただけますか?

NECスマホ撤退の裏で「ガラケー復権」に期待する声が増加
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=125&from=diary&id=2526737
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する