mixiユーザー(id:22890862)

2013年07月14日12:47

88 view

ゲーコレ日記 その38 スプラッターハウススペシャル

むか〜しむかし…ナムコとバンダイが合併する前の事じゃった_。


昔のナムコのゲームは独創性溢れる仕掛けや魅力的なキャラクター、キャッチーな音楽で他のメーカーより頭ひとつ飛び出してる印象で、自分のまわりではコナミやセガ、カプコンと並んでかなり特別な存在でしたね。

ただPC Engineとメガドライブの頃にナムコは贔屓(?)をし始め何故か王道の売れ筋はPC Engineにばかり集まって、メガドライブはちょっと微妙なラインナップでした。


フォト

そんな中最初のタイトルがPC Engineで発売された「スプラッターハウス」の続編が何故かメガドライブで発売になりました。多分海外で人気が出たので海外で売れてたメガドライブで出した…って所だと思いますが。

ただ日本での展開はやっぱり微妙で「スプラッターハウス PART 2」は基本英語で一応字幕付きでしたが「スプラッターハウス PART3」に至っては字幕すら無く、かろうじて説明書に翻訳された文章が掲載されたのみという手抜きっぷり。


更にスーパーファミコン時代のナムコは(個人的には)あまり魅力の無いゲームが多くなっていた気がします。その後任天堂とライセンス契約更新で揉めた挙げ句、NINTENDO64では出したのが「ファミスタ64」のみという落ちぶれっぷりで、その後同じくスーパーファミコン用CD-ROMで任天堂とひと悶着あったソニーと組んで任天堂の牙城を崩したのはいろいろ感慨深いです。


ただバンダイナムコになってからは手抜きが目立ち、今ではすっかりダウンロードコンテンツで荒稼ぎするクソメーカーになってしまいました。最近はほぼ「鉄拳」シリーズしか買ってないや。



フォト フォト

PSP版「パラッパラッパー」はデキのよろしくなかったPS3版「地球防衛軍4」を少しでも高く売る為にディスクに傷ありで安かったのもあって溜まっていたポイントを使って購入。そこで付いてきた買取200円アップチケットをその場で使って5200円で売れました。

まあ損害額は500円位だったので最新作をレンタルしたと思えば。結局「地球防衛軍4」はXBOX360版を尼で注文。18日にとどくらしく2週間遅れでようやく遊べます。マルチソフトの見極めはいろいろ難しい…。


「テトリスフラッシュ」は「スプラッターハウス わんぱくグラフィティ」を探していて楽天の店で見つけた際2400円位だったのですが、3000円購入で送料無料との事で700円程だったのでついでに注文。

「テトリス」の名を冠していますがどちらかと言えば「Dr.MARIO」に近いです。実質タダだから…とそれ程期待してなかったのですが、状態も良く面白かったのでラッキーでした。


関係ないですが「〜わんぱくグラフィティ」をまずヤフオクで探したのですが、箱説明書の揃ったものが何故か軒並み4000円以上。プレミアソフトでもないのに。

あとよくジャンク扱いで動作確認もせずノークレームノーリターンで…とか都合のいい事言ってる割に開始価格が高いとかどんな殿様商売だよ?ジャンクで保証なしっていうならせめて開始価格は安くしろよ!


「スーパールイージU」は最初尼で注文したのですが、発火の恐れがあるとリコールのあった「レッツTVプレイ」のケーブルを交換した際におもちゃ券が500円分入っていたので、それが使えるイオンで尼より安く2980円で購入しました。

…で、このソフトのアマゾンのレビューを見てみたらゲームをやってもいないのに不当に評価を下げる頭のおかしい信者ばっかりだな!まったく役に立たん。あいつら相当暇なんだな。あっ、自宅警備員か(笑)


今回の収穫
・スプラッターハウス わんぱくグラフィティ(FC)
・スプラッターハウス(PCE)
・スプラッターハウス PART2(MD)
・スプラッターハウス PART3(MD)

・スーパールイージU(wiiU)
・テトリスフラッシュ(FC)
・Bウイング(FC)

・私立ジャスティス学園(PS)
・燃えろ!ジャスティス学園(DC)
・パラッパラッパー(PSP)
・アウターワールド(3DO)
・ぷよぷよCD(PCESCD)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2013年07月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031