mixiユーザー(id:232990)

2013年04月27日21:05

13 view

スカイ貧乏

今回は、専門用語が続出するぞ!心して読むやうに!!
あ、いつもの事か

連休明けにまた仲間内のラジコン競技会が決まった
予備機が欲しいな、と思っていたら、そういえば丁度いいのを以前にもらっていた
スカイリンボーJr
一見そのまま飛びそうだが頭が取れている
フォト
燃料タンクも割れてるので要交換
フォト
サーボは今後作るつもりの機体で使う予定とか考えて選定
小さいサーボ持ってないので、10クラスの機体だとキツキツです
あまりリンケージ無理したくないので、ラダーサーボを禁断の外装
フォト
最近はポピュラーなリンケージ法なんで禁断でも何でもないですけどね
これで余裕を持って無理なくエレベーターもリンケージ
フォト
頭取れてるので干渉確認も楽々
フォト
ちなみに蛇角設定時はATVを150%にし、舵の可動限界まで動くようリンクしています
フォト
これでD/Rで標準蛇角と、標準の70%程度に設定します
あ、説明書無いから標準蛇角わかんねーや
燃料タンクは初めてのテトラ 125cc 935円
フォト
高いので今まで使ってませんでしたが、作りはしっかりしてます
口締めるネジ逃がすように胴枠削るのもめんどうです
キットならまだマシですが、完成機だと大変そう
削ったら補強の三角材当ててエポキシで接着
フォト
60分型だが硬化始まるのが60分、3時間ぐらいしないと次の作業が出来ません
時間かかるかかる、手もベタベタして大変
蓋するところまで出来れば先が見えます、燃料タンクをコーキングで固定して一晩放置
フォト
コーキング固まったらエンジン積みます、脚は試験的に目一杯前に
フォト
エンジンかけてみたらすんなりかかってちゃんと回ります
スローも少し調製してやったら出るようになりました
エンジン調製も完了したので、パンツのゴムで翼固定して、スーパーボックス貧乏完成
フォト
全備重量1120g このクラスとしてはプチメタボ?

そして本日テスト飛行
無事に飛んだので調子に乗ってタッチ&ゴーやろうとしたら
コースずれて水溜まりに突っ込んで脚とれた
フォト
正規の場所に付け直して再度飛行、無事テスト完了
予備機といいつつこっちが競技用になりそう
またもらい物機体で賞品ゲットなるか、それとも花と散るか
でも固定尾輪はでタッチ&ゴーは無理あるなあ、何とか改造したいところです
フォト
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2013年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930