mixiユーザー(id:3774605)

2013年04月08日09:10

14 view

暖かくなったので作業をしましょうか。

 4月に入って一気に暖かくなって来たので土曜は一旦粗大ゴミ整理を中止して「ガル」の作業を少々やって見ました。
と言ってもトラブルをあったり暴風雨が来たりで対して作業は出来なかったですけど・・・。
はい、「ガル」の作業と言えば今を遡る事1年8ヶ月前の夏の「ミニキャブの2度目のエンジンブロー」時に冷却水経路が腐って冷却水漏れ起こした事に端を発しています・・・と言うか基本的に放りっ放し状態(爆)。
いやね、緊急でディーラーでやって貰ったコーキングでの応急処理のお陰で短距離移動は可能だったので真剣にやって無かったんですよ。
本当は去年の夏にでもやるつもりだったのに「ミニキャブの4度目のエンジンブロー」の対応でカツカツだった上に冬は寒くて作業が全く出来なく、トドメは年末から年明けの母の介護認定騒ぎでそれ処の話しじゃ無かった次第。
そんな訳でようやく時間が取れる様になったって言うのが正直な処ですね。
まあ能書きはそれ位で作業を始めましょうか・・・。
先ずはフードを開けて患部の掌握を。
フォト

このエキマニとタービンの後に腐った冷却パイプがお隠れになられておらっしゃる。
そう冷却パイプの交換にはタービン関係をごっそり外さないといけない訳・・・。
これがさっさと作業を出来なかった理由・・・そう大仕事になるんよ、この作業!

まあディーラーで¥20,000−の工賃を出せば済むんだけど其処に使える余分なお金は無いので結局自分の時間を使って作業するしか無いのよね。
幸いにもこのタービンは以前「E38A後期型ギャランRS」のものにゴッソリ交換しているし、それから左程の距離は走っていないのでナットが焼き付いてるって事は無いと思うのでまあ多少は作業が楽だろうって事。
まあ何わともあれ先ずは作業スペースの確保でしょ。
フォト

つう訳でラジエーターを外してエキマニ廻りの作業スペース確保!
作業の都合上、上の遮熱板は既に取り外し済みね。
これだれ隙間があれば取り敢えず大型ラチェットは入るのでなんとかなるでしょう。
で、更にエキマニの遮熱版を外してからエキマニのナットを緩めて取り外し。
全て取り外したところでエキマニを揺すって見てもビクともしない・・・。
嫌な予感がしてパワステポンプの後のを良く見ると・・・。
フォト

あっ、1個隠れてやがった!
最悪なのは他の8個のナットを全て外しちゃってるからエキマニに掛かるトルクが無茶苦茶になってる点。
まあ金属ガスケットもエキマニも今回交換するから良いんだけどね・・・。
ここで雨が可也激しく振っては来ましたが未だ作業は出来る状態・・・なんとかパワステポンプのステーを外してナットを取ってしまわないと。
だけどここでもトラブル発生。
パワステポンププーリーの作業穴が少しずれてて工具が差し込めない(爆)。
いやまあこれは調整を緩めてベルトをプーリーから外せば良いんだけど手元に用意した分じゃ足りない・・・その上に作業してる場所にも雨が振り込んで来たのでこれ以上の作業続行はちょっと無理。
と言う訳で敢え無く今週の作業は断念となりました。
まあ次回はパワステポンプの調整を緩めてベルトを外した後にポンプ取り外し、次にエキマニの残りのナット取り外し、ジャッキで上げてからフロントパイプ外し、タービン取り外し迄は行きたいな・・・。
0 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する