mixiユーザー(id:1002139)

2012年09月28日23:59

330 view

交流会で食べ物の話題

今日も首相官邸前抗議は開催されていたが、それには行かず、
横浜市内で開催されているデモに参加した。夜の街を歩き
ながら、再稼働反対と叫んでいた。今日はずっと旗を持ち
つつ歩いていたので、タンバリンを持参していたが、
タンバリンを鳴らすことはなかった。

このデモでは、デモ終了後に交流会と称した飲み会があり、
明日は昼からの勤務だし、沢山飲んでもどうにかなるので
参加した。中華料理店で開催され、中華丼・餃子・麻婆
豆腐・焼きそば・野菜炒めが登場した。紹興酒が美味しいと
話している方がいたので試しに飲んだが、意外に口当たりが
良く、2杯飲んでしまった。

ご年配の女性が、ただのご飯がメニューにないなんて、
食事時にはご飯はかかせないのにと不満をもらしていた。
妻はアルコールを飲むとご飯が食べられなくなると話して
いて、どういう体質なんだと思ってしまうが、僕もこの
女性みたいに、飲み会の場でもご飯物を食べれるのは幸せだ。
結局、店のはからいでただのご飯が提供された。

八百屋で働いているという女性がいて、自分は果物を
売ることが多いが、値段の高い果物を1人が買えば利益は
大きいが、値段の安い果物を沢山の人が買う方が、より
沢山の人が果物を食べてくれるということになるから
嬉しいと話していた。僕も果物好きで、みんなが果物の
美味しさに目覚めてもらいたいと思っているので共感した。

大学生の男性で、色々な脱原発デモに参加し、デモに参加
する理由や脱原発への考え方を尋ねるのを、大学の研究
課題にしているそうで、数人に必死にインタビューして
いた。こうやって原発の事を真面目に考える学生がいるのは
心強い。

脱原発を訴えるために集まっているが、こうやって
原発以外の話も和やかにできるのは素敵な事だと思う。
デモと飲み会がドッキングしているという雰囲気も
あるが、本来の目的を忘れることなく、これからも
このメンバーで行動できたらいいかもと思っている。



2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する