mixiユーザー(id:2760930)

2012年08月06日12:45

10 view

翻訳

ネットで動画を見てると、英語や中国語の字幕が入っていることがよくあるんだけど間違いがひどい。

英語も中国語も分からないから、ほとんど読めないし理解できないけど、数字が入ってる部分だけは分かるから、その部分だけは間違ってると気づくことがある。


●例1 英語字幕

日本語発音 → じかんが じゅうぶん あります。
英語字幕 → time will take 10 minutes.
        (時間に、10分がかかります。)← 【Yahoo!翻訳使用】

おそらく日本語の発音の、『じゅうぶん』 を、間違えて10分(じゅっぷん、または、じゅうふん)と聞き取り間違えたんだと思う。
『あります』 が、『かかります』 になってるあたりも意味合いがおかしい。
日本語の発音に慣れてないアメリカ人が翻訳した結果だと思う。


●例2 中国語字幕

日本語発音 → みゃくはく90、こきゅう15かい
中国語字幕 → 脈拍195、95次

『みゃくはく90、こ』 までが、『みゃく195(みゃく ひゃく きゅう じゅう ご)』 になってる。
その続きの発音の、『きゅう15かい』 は、『95次(きゅう じゅう ご かい)になってる。

このすぐ後に、『脈拍、呼吸共に正常だ』 という話の流れになってるのに、どう考えても脈拍195は正常じゃないし、195、95 と、まるで血圧のような上と下の数字になっている。
血圧と誤解したとしても、高血圧過ぎて正常とはとても言えない。

突っ込みどころが多い翻訳になっている。
これも日本語の発音に慣れてない中国人が翻訳した結果だと思う。


今人気の韓国系のドラマでも、翻訳と吹き替えがされてるけど、きっと気づかないだけで間違っている部分は多いんだろうなぁ。


翻訳に関して1つ分かったことは、翻訳する対象の言語の国の人が翻訳しないと間違える可能性が高くなること。
例えば、日本語を英語に翻訳するなら、日本人が翻訳を担当しないと間違える可能性が高くなるんだと思う。

聞き取りの段階で間違えてしまったら、翻訳以前の問題になってしまうから。
特に数字や専門用語が混ざっている発音は間違えやすいのかも。
0 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2012年08月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る