mixiユーザー(id:2760930)

2012年04月20日14:45

25 view

クロームとファイヤーフォックス

最近、XPのパソコンに標準のインターネットエクスプローラー8(IE8)を使うと不具合が出るサイトが出てきて困っていた。

そのサイトはプライベーターが半分趣味で作ったもので、各種動画配信サイトの配信者を一括で表示、検索、配信通知登録などができる便利サイトなんだけど、IE系のブラウザでの動作を保証しないという。

・ゆっくりLiveチャンネル
http://livech.biz/

このサイト以外にも、ミクシィのトップページやヤフーメールを開くのに時間がかかるなど、時代遅れのIE8では快適に見れないサイトが増えている。

メインPCの7では、最新のIE9が使える上に、PC自体の性能も問題ないため、どんなサイトでも問題なく見れるけど、時代隠れのXPも使えるうちは仕事場などでサブPCとして使う価値があるから使っている。
(XPには最新のIE9がインストールできない)


それで、人気ブラウザの、クロームとファイヤーフォックスを試してみることにした。

両方とも試してみたけど、ノートPCのタッチパットの機能の一部が使えない(基本動作しかできない)問題があった。

タッチパットを使う人(マウスを使わない人)にとっては、タッチパットの機能はとても便利で、使えなくなるのは非常につらい。


もうひとつ問題があった。
クロームもファイヤーフォックスも、クリックした時、ページが開いた時、右クリックメニューを出した時などの音などを設定できない。(常に無音)

タッチパットを使う場合、マウスと違って押した感触がないから、クリックした時などの感触を音で確認できないと、反応が分かりづらくて体感的な操作ができない。

ファイヤーフォックスは、音に関してはアドオンで対応可能らしいけど、タッチパットの機能の一部が使えない段階で使うレベルに達しない。
クロームは両方の問題があるため、もはや問題外…。

標準のクロームにジェスチャー機能などの便利機能を追加した、CoolNovo というクローム(改)みたいなブラウザも試したけどダメだったし。

クロームやファイヤーフォックスだと、IE8では開くのに時間がかかるサイトも素早く開くのは快適なんだけど、一番重要な操作性が犠牲になっては意味がないから、結局IE8に戻すことになった。


世の中に出回っているPCの過半数がノートPCで、タッチパット使用者も大勢いるんだから、タッチパットの機能や音にも対応したブラウザ作りをしてほしいのに。

アンインストールした時の理由を書くところに要望を出しておいたけど受け入れられるかな。

要望が受け入れられても、その頃にはXPはなくなってて、7の安定のIE9になってる気もするけど。
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2012年04月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

最近の日記

もっと見る