mixiユーザー(id:15543062)

2011年10月29日22:25

23 view

単独行・・・雲取山2017m

三條の湯〜雲取山の下りはあるが登りを経験していない
雲取山荘〜三条ダルミの西の道・雲取山より西の石尾根縦走路
北天ノタル〜三條の湯っと雲取の周辺でも3ケ所はまだ未踏

っで!今日は三條の湯〜三条ダルミ〜雲取山〜雲取山荘経由で三条ダルミ
石尾根縦走路をちょっと歩き北天ノタル〜三條の湯へのコース

三條の湯までは何処から登るか?!
丹波〜飛竜山・親川〜三條の湯を歩いた感覚では
丹波〜サオラ峠〜三條の湯がいいと思っていたが
地図時間を計算すると14時間を超えてしまう
とても今の時季の日帰りでは日没!しかも丹波は山道!暗くなったら危険

なので何回か歩いている後山林道からにした
それでも地図時間では11時間ちょっと!!
(土砂崩れで10/5に人だけは通れるようになったし暗くなっても林道なので)

家を4時に出て車(RV)ダッシュ(走り出す様)
後山林道は車は通行止めだが行ってみると片倉谷まで行けた指でOK

フォト フォト
am5:24暗い中を懐中電灯を点け歩きはじめる  am7:03三條の湯を通過

三條の湯を〜三条ダルミの途中では
山荘に泊まった人 2人と団体さん8人を追い越し
降りてきて少し登った尾根で休憩している人に会い
その尾根を登っていくと「何処へ行くのですか?」っと!!
この尾根は違ってただ休憩してただけで本道は下の道だった!危なく遭難?

フォト フォト
三條の湯〜三条ダルミの途中1700m付近の紅葉・黄葉と風景

雲取山山頂はam9:30頃到着 
歩4時間だがこれからの道のりの方が長いので北天ノタルを往路と考え
山頂ではお決まりの写真を撮って雲取山荘から三条ダルミへ戻る

フォト フォト
山頂から東側の石尾根の稜線はイイネ  お決まりの山標と富士山

雲取から西の縦走路は昨夜拡大地図を見たら結構なアップダウン
三条ダルミ1775m・1826m・1746m・北天ノタル1949m
でも実際は山の中腹を道が通り程平坦!最後は1946mまで登るが歩き易い

フォト フォト
am11:07 石尾根から 狼平 石尾根から 前飛竜と富士山 

北天ノタル〜三條の湯の道も2ケ所土砂崩れの場所があって怖かったが
伏流水が湧き出てる所もあり全体には手入れがされ景色もイイ

フォト フォト
歩いてきた道を振り返り・・・凄いなぁ〜爺さん pm13:38帰路 三條の湯は賑わっている

三條の湯を下りはじめると4人の山ガール!
すれ違って挨拶してからカメラ衝撃(アルバム参照!ですが後姿です)
その後の次から次と後山林道を登ってくる人が!30名近くいたねぇ〜

私は片倉谷へ下りなのに行きより歩きが遅くなりpm15:15無事車へ到着
10時間良く歩きましたわーい(嬉しい顔)
3 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2011年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031