mixiユーザー(id:33475)

2011年10月15日02:21

204 view

【雑】滋賀県の名所旅日記(琵琶湖一周ツーリング2008年夏)

3年前の2008年夏にやった琵琶湖一周バイクツーリングの事を書きます。
※3年前の曖昧な記憶で書いてます。
※施設の名前などは憶えている範囲で記載しております。

■---■

【2008年8月15日】
徹夜でペルソナ4をクリア。真エンディングを迎える。
朝日も一緒に迎えてしまった。

1
フォト

社員寮の窓からの朝焼け

ふむ、夏季休暇だしどこかに出かけよう。
そういえば、ペルソナ4に縁が深いイザナギとイザナミを奉った『多賀大社』が琵琶湖沿いにあるな。

⇒バイクで琵琶湖一周決定。
思いつきのツーリングなので、適当にリュック一つ、ジーパンと半そでシャツで出かける。

僕が住んでいた栗東は琵琶湖のほぼ南端。
2003年に自転車で琵琶湖一周したときに反時計回りに走ったので、今回は時計回りに走ることにしました。
ちなみに琵琶湖一周は約230kmです。




2
フォト

滋賀県南郷水産センター

琵琶湖の水についてとか、魚についてイロイロ展示されてました。

3
フォト

水産センター内。親子連れが多かったです。

水産センターを後にして、国道161を北上。志賀町の辺りで琵琶湖バレイの看板を見て興味持ったので寄り道。


4
フォト

坂道を上り、びわ湖バレイ行きのロープウェイの駐車場へ


5
フォト

ロープウェイ


6
フォト

びわ湖バレイからの景色。

標高が1,100mはあるので8月でも空気が冷たく澄んでました。オススメスポット。
ジンギスカンとかもあり。


7
フォト

リフト。前方のカップルに「コケろ」と念を送ります(・ω・)


8
フォト

標高1,100mでは物足りず更に飛ぶ人たち


9
フォト

ほんとうにいい景色です。

僕は2001、2003〜2008年の計7年ほど滋賀にいたのに、これまでここを知らなかった事で「滋賀県を何も知らなかったなぁ」と思いました。マジで。


10
フォト

すれちがうリフト。くまさんが乗ってました


更に北へ。琵琶湖北側へ。

11
フォト

道の駅しんあさひ風車村

ここは2003年に自転車で来たので懐かしい場所です。
何故か風車に『放射線源 注意』のマークがある不思議な場所でした。



12
フォト

湖北のマキノ町。琵琶湖の北側は湖に入れるほど綺麗なのです。
(南の汚い場所でも入る人いるけども)

日が落ちてきたので、この辺で泊まろうと思い宿を探しましたが、時期が時期なので全て満室。何も考えずに出かけたツケ。

汗を流したいのでトランクスで琵琶湖に入って沐浴しました。そしてそのまま野宿。

13
フォト

琵琶湖の月


14
フォト

琵琶湖の夜に乾杯

そういえば、2000年に就職活動でトラブって、大学休学して自転車で日本縦断したとき、ちょうど同じ8月15日に琵琶湖で野宿していました。(その時の野宿場所は浜大津)

コンビニで新聞買って敷布団にして砂浜で寝ます。
・・・蟻に全身たかられて眠れません。木の板を敷いた道で寝ます。

15
フォト

子猫が来ました

何故か僕の傍によりそったり、腹の上に載ってゴロゴロしてきます。
・・・人間にはモテないのに、猫に好かれやすいのです。

「ほら、懐かれるのは嬉しいけど、おにーさん(30歳)は昨日徹夜して寝てないから、寝かせて」

16
フォト

なかなか離れようとしない子猫

結局、空が明るくなった頃に子猫は離れていきました。
・・・これで2夜連続睡眠不足。バイクの長距離運転するのには問題あるコンディションです。


■■

【2008年8月16日】

眠い目をこすって出走



17
フォト

奥琵琶湖パークウェイ


18
フォト

余呉湖


19
フォト

木ノ本町の平和堂

2003年の自転車で琵琶湖一周のとき、ここで風雨を凌いで寝袋で寝てました(・ω・)←当時24歳




20
フォト

長浜からフェリーで竹生島へ渡ります


21
フォト

老人ツアーご一行様(すんごい人数なんですよ)


22
フォト

宝厳寺を参ります。

23
フォト


24
フォト


25
フォト


帰りのフェリーまで時間があったので、島内のお店でシジミ定食を食べました。




26
フォト

今回の目的地、多賀大社


27
フォト

伊邪那岐命 (いざなぎのみこと)
伊邪那美命 (いざなみのみこと)

おお、ペルソナ4をやった後だとこれはテンションが上がる神社です。


28
フォト

すごいアーチの橋。ご老人が意地で上ってました


29
フォト

広く大きく立派な神社です。


30
フォト

さざれ石


31
フォト

竈神社(火産霊神:ほむすびのかみ)


32
フォト

金咲稲荷神社(宇迦之御魂神)




最後に思い出のある場所を回ってきます。

33
フォト

近江八幡・八丁堀

時代劇の撮影が行われるくらい昔の情緒がある場所
僕の住まいから30kmの距離なので自転車でよく来たり、遊びに来た友人を案内したりした場所です。

甘味処「たねや」と洋菓子「クラブハリエ」があるので甘いもの好きな人にもオススメ

34
フォト

「たねや」の氷イチゴ。シロップではなくて、苺を潰してつくったものがかかってます



35
フォト

『鮎屋の郷』琵琶湖名物の老舗で工場兼直売所。

フナ寿司、佃煮、おみやげ用品など琵琶湖の名産品が並んでます。
(全国の百貨店に支店あり)



住まいの傍まで来てもそのまま帰らず、草津駅そばの旅行代理店で「エジプト・ギリシア旅行」の手続きしたり、両腕が日焼けで腫れ上がってたので薬局にダッシュしました。


36
フォト

自室でクラブハリエのバウムクーヘンを食べる


■---■

こうして2008年の夏、思いつきで行ったバイクツーリングが終わりました。
この後すぐに「自転車で沖縄一周」→「ギリシャ・エジプト旅行」→「運送費ケチってバイクで千葉に帰る」とかやらかすのですが、それはまた別のお話。

あれから3年、バイクや自転車は手放しましたが、またいつかノリと勢いで旅とかしたいなぁと思いました(・ω・)

(オチ)

愚弟「兄貴はプラプラできていい身分だよなー。結婚して子供いると自由がないんぜ」

僕「・・・僕だって結婚して子供できたら、己が人生を妻子にささげよう」「だが悲しいかな、妻子フラグが立たないので、それまではイカロスが如く翼を広げるのである」

愚弟「墜落して死にそうな話だな、オイ」
3 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2011年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031