mixiユーザー(id:5325383)

2011年03月31日01:42

70 view

【災害、緊急時サポート】有るもので代用。抱っこ紐、おんぶ紐の作り方

全部ブログから引っ張ってきたものですが、図解つきでとてもわかりやすいのでぜひご参考になさって下さい。

★ひもで代用する抱っこ紐とおんぶ紐★写真付き
http://ameblo.jp/babywearing/

★コートとひもで代用する抱っこ紐とおんぶ紐★写真付き
http://ameblo.jp/babywearing/entry-10835164432.html

★バスタオルとロープで代用するおんぶ紐★写真付き
http://ameblo.jp/babywearing/entry-10833212525.html#main


★兵児帯(へこおび)でおんぶ紐★動画


兵児帯は、おすすめだそうです。
兵児帯はこちら↓で購入できます。(だっこ紐おんぶ紐専門店なのでだっこ紐おんぶ紐も買えます)
http://www.babywearing.jp/netshop/hekoobi/


★ストール1枚で代用する方法★写真付き
http://ameblo.jp/babywearing/entry-10833087867.html


★★ミシンと布で作る抱っこ紐とおんぶ★★

自分のジーンズでリメイクしてる方もいらっしゃいました。
ジーンズ生地は丈夫でいいかもしれませんね。

http://www.senobi.info/blog/pages/dakkohimo/


晴れ時々りんたろうブログより ★簡単だっこ紐の作り方★写真付き
http://blogs.yahoo.co.jp/loverintaro/39555550.html


のぞっこの部屋さんより★簡単おんぶ紐の作り方★ 写真付き
http://plaza.rakuten.co.jp/nozokko/3004


被災地に抱っこ紐、おんぶ紐の物資が少ないという声も聞いております。


針と糸さえあればの話ですが、物資で送られてきた洋服(みんなが着ない送られてきた古着)で作るのも一つのアイデアだと思います。

抱っこ紐がより、お母さんの手が空くおんぶ紐のほうがいろいろ作業できると思うので、10ヶ月ぐらいから、おんぶ紐の方をオススメします。



危険・警告緊急時や災害時におむつがない時、レジ袋で対処しよう!
下をクリックすると、そのだまさよさんのブログに移動しますが、やり方が、写真がのってますので参考にしてください。http://ameblo.jp/babywearing/entry-10830384940.html



あさってからこちらでも一時非難で一ヶ月間、被災にあわれた方が
廃校した学校に集団で来られるので、
こちらに来られるママさんたちに作ってあげようかなと考えてます。
地元の手芸屋潰れたから隣の駅まで行かなきゃならんのだが、、、。
どれぐらい来るのか。。。
必要であれば、一日中泣きぐずるコを手でだっこしてるのはつらいとおもうので、
作ってあげたいですね。

どこまでお役に立てるかわからないけど、被災者のかたに少しでも役立ってくれるよう
また随時更新して行きます。


では。手(パー)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する