mixiユーザー(id:8446302)

2010年02月16日14:03

24 view

【中国】ネット世論を誘導する“やらせ評論員”が急増

(2010.2.15.中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010021501000513.html

【北京共同】インターネットの利用が急速に拡大する中国で、当局がネット世論を操作・誘導するため、政府の意向に沿った意見をネットに発表させる「ネット評論員」を急増させている。
中国では新聞やテレビに対する報道統制が強く、ネットに庶民の本音が書き込まれていたが「いまやネット世論も必ずしも信用できない」(中国で著名なブロガー、安替氏)状態だ。
ネット評論員の存在が目立つようになったのは2008年ごろから。全国の各自治体で「世論を正しい方向に導くため」と評論員の募集や教育を始めた。最近では甘粛省が1月、650人の評論員集団を立ち上げると発表。全国の総数は不明だが「10万人を下らないはず」(中国人作家の韓寒氏)との分析もある。
専業の評論員は少なく、普段は別の仕事に就いているが、大事件やニュースが発生した際に、当局の指示を受けて政府と一致するコメントをブログやフォーラムに「個人的見解」として書き込む。中国政府の反対にもかかわらずオバマ米大統領がチベット仏教最高指導者、ダライ・ラマ14世と会見すれば「祖国分裂主義者と会見し、米国は中華民族の心を傷つけた」などと書くわけだ。


【必見!関連ニュース】
★「ネット上のサイト、個人の所有認めず」
(2009.12.16.中央日報)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=124039

【必見!関連日記】
★【中国】ネット書き込みで報酬 世論誘導に「五毛党」雇用の政策
http://mixi.jp/view_diary.pl?&id=1415419748&owner_id=8446302
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する