mixiユーザー(id:10458430)

2009年10月15日23:55

32 view

MOTHER おわり

テディが仲間に加わって、最終目的地であるホーリーローリーマウンテンへ。
行く手を塞ぐ敵の攻撃が苛烈をきわめるものの、アシガルソード装備のテディとニンテンによる各個撃破戦法で着実に倒しつつ、山頂への洞窟へと向かう。

洞窟内はブレインガとブルースターマンの巣窟。
ブレインガはPSI攻撃しかしてこないので、サイコブロックでPSIを封じたら簡単にボコれる。
ブルースターマンも、単体ならテディとニンテンの速攻で、ノーダメで倒せるから経験値稼ぎの絶好のカモなんだけど、複数で出てこられるとけっこうやばい。
即死攻撃のPKビームγを頻繁に使ってくるから、ビームを弾き返せるフランクリンバッジを装備してないテディを狙われると、あっさり脂肪してしまう。畜生、なんでバッジ3枚ないんだ。
死んだら、当然またふもとの小屋まで引き返さざるを得なくなる。2匹なら各個撃破で1匹しとめて、残りはサイコブロックで安全に対処できるが、3匹だと運を天にまかせるしかない。
ブルースターマンの群れをやり過ごしつつ、洞窟内で最強装備の「最高のバット」「とびきりのフライパン」「KATANA」をゲットしたら、洞窟を抜けてホーリーローリーマウンテン中腹へ。

ようやくにして敵の本拠地、ホーリーローリーマウンテン。
ここで登場する敵は、PKフリーズγでHP1の危機的状況をもたらすサターニア、全体大ダメージのPKファイアーγを連発してくるガーゴイラ、ディフェンス激硬なうえにPKビームγと石化攻撃の波状攻撃をしてくるタイタニアン、オフェンス最大級で1撃で即死させられるグリズリーなど、どうしようもないぐらい嫌な奴らが勢ぞろい。しかもHPゲロ多いわ、そんなのが複数で登場しまくるんだから、まともに相手してたら何べん全滅させられるかわからない。
よってここは逃げの一手あるのみ。100%逃げられる次元スリップで逃走をくりかえす。

逃げまくって山小屋まで辿り着いたら、小休止。
無料の宿屋で体力を全快させた後、機転をきかせたテディの粋なはからいで、二人っきりになったニンテンとアナが仲良くダンスを踊る小芝居がはじまる。
つーかハミコン時代のRPG、こういうシーンが冗談抜きでショボすぎで悲しい。
踊りが終わると、突如R-7038が攻めてきてイベント戦闘。わずか数ターンで、あっという間に全滅させられる。この戦闘でテディが重傷を負ったという設定で、ここでテディが戦線離脱。短いつきあいだった。このゲーム、使える奴ほどパーティ参入時間が短い。
かわりに弱虫ロイドがふたたび戦列復帰。使えない奴ではあるけど、絵的には一番MOTHERらしい理想の3人組なので我慢するしかない。

ロイドを加えて、再びホーリーローリーマウンテン中腹へ。
山小屋の先にある湖から、湖底の秘密工場に乗り込んで、そこで最強のロボット「イヴ」が仲間に加わる。イヴは無敵なうえに攻撃力がケタ違い。ラスダンに出てくる敵はゲーム中で最強の極悪ぞろいだけど、それをモノともせずに瞬殺しまくってくれる最高の護衛ロボ。
全滅必至の強敵どもも、ひたすらガードに徹してるだけで簡単にやり過ごせるのがまた素晴らしい。イヴがいるだけでラスダンの難敵が、経験値稼ぎのカモへとはやがわり。
が、しかしこのゲームの「強い奴ほどパーティにいる期間が短い」というお約束どおり、イヴも味方になってわずか数分でいなくなる悲しいさだめの炎のクリス。
山小屋に戻ろうとすると、最強のR-7038XXが襲い掛かってきてイベント戦闘が始まってしまい、イヴと引き分けて、大切な護衛ロボがスクラップにされてしまうという悪夢的展開。

ここでイヴに消えられると地獄の苦労は必至なので、例の裏技を敢行することに。
「ノミとシラミ」を使ってR-7038XXのオフェンスとディフェンスを極限まで下げて、ムシケラ以下の状態に陥れることで、イヴが壊されない運命を導きだす。
ノミとシラミは6つも使えば十分。2ターンにして最強のR-7038XXを無力化できる。
FPSの設定を最高速にして、数分で戦闘を引き分けさせたら、無事イヴがパーティに残ったまま、もう1体のイヴが破壊されてるという状態を作り出すことに成功。ヤッター!!
(※ただし、めのうのつりばりやテレポーテーションを使用すると、イヴは消滅してしまう)
イヴをつれたまま、イヴの残骸から7つ目のメロディを回収。

7つ目のメロディをゲットした瞬間、クイーンマリーに呼ばれてマジカントへ強制連行される。
すべてを思い出したマリーから、最後のメロディを受け取ると、マジカントの国が消滅。

その後、再びホーリーローリーマウンテン山頂へとワープ。
少し下ったところに、全ての属性に耐性がつく最高のペンダント「海のペンダント」が置かれているので、忘れずにゲットしてHPの少ないアナに装備させる。
山頂に辿り着いたら、ラスボス・ギーグとラストバトル。
イヴがいるから何千もダメージが与えられるけど、ギーグには通常攻撃は一切通用しない。
しばらく攻撃に耐えた後で、コマンド欄に追加される「うたう」でしか倒せない。
ラストバトルは、集めたエイトメロディーズを歌いきることで決着をみるという斬新なもの。
ギーグは常に40前後の全体攻撃を加えてくるので、ニンテンとロイドは「歌う」で攻撃、アナはライフアップβ、ライフアップγで回復に専念する。
全体的にHP少な目のまずい状況に陥りかけたら、ライフアップπで全体回復を施す。アナがやばい時は、ニンテンもライフアップαで回復にまわる。後はひたすら歌い続ける。

ギーグを倒すと、その場で(非常に簡素な)エンディングがはじまる。
後半は、容量の都合でかなりの部分を削ったって話だから、その影響なんだろーけど、物足りないエンディングとか、後半の駆け足な展開とか、いいゲームだけにもったいない感じ。
つーか、このエンディングの内容じゃ「エンディングまで泣くんじゃない」ってキャッチコピーも単なる誇大広告としか思えんし。まぁ当時もガッカリした奴いっぱい居ると思うけど。

後半をガッツリ作りこんで、MOTHER2の頃のステキなドット絵で完全リメイクして欲しい。




【ファミコン40周年便乗・過去ファミ日記うp (無修正)】 

危険・警告フレームが無い場合は↓こちら
http://shwarzemureiter.web.fc2.com/
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する