mixiユーザー(id:2039217)

2009年04月28日23:16

34 view

イケアキッチン【7】

中古で買った築30年の公団ですが、もともとは「写真左」のようなキッチンでした。

キッチンの長さは正確には測っていませんが170cmぐらいじゃないでしょうか。
しかもシンクが中央という謎の配置。
もちろん使えないことはないですけどね。
夫婦で「少なくともキッチンは変えよう」と即答でした。
でも、リフォームにかけられるお金は150万円が限度。150万なんてちょっと贅沢なキッチン(ガスオーブン付きとか!)を入れたらそれで終わりです。
そんなこんなで、イケアと格闘する日々が始まったわけです。



で、本日はいよいよキッチン全体の組み立てです。
キャビネットの組み立ては基本的に1人でやってきましたが、さすがに全体の組み立てを1人でやるのは無理があるというか無理なので、ヨメを呼びました。腰もやっちゃってるしね。

で、そうすると必然的についてくるおまけが二匹。(写真中央)
まあ、組み立て途中のキッチンに入って遊んだなんて経験をした子供は日本にそう何人もはいないでしょうが・・・邪魔でした 笑

最後の写真は組み立てが完成して扉も仮で付けたもの。
本当はガスも繋いでもらう予定だったんですが、意思疎通が十分でなく、こちらはオーブンとコンロの設置も込みでお願いしていたつもりだったんですが、ガスを繋ぐだけと伝わってしまっていたらしく、ガス屋さんには着て貰ったもののまだオーブンを入れてなかったのでいったん帰ってもらいました。
そして水栓を付けに来てくれたリフォーム屋さんと一緒にガスオーブンとコンロを組み込んで本日は終了。
ガスの接続はGW明けになりそうです。

まあこういうことは全部リフォーム屋さんに任せていれば起こらない事なんでしょうが、イケアだとどこまでを自分でやらなければいけないのか都度確認しなければいけません。ガスの他にもレンジフード取りつけや給排水などリフォーム屋さんにお願いしたことの進行と自分の進行を合わせなければいけないところもあり、そういう意味でも疲れました。
まあ逆に締め切りが出来るので、この日にここまでは最低でもやらなきゃという緊張感をもって作業できたことで効率が上がった部分もありますけどね。
そういうのって芝居も同じですね。
準備が十分でなくても公演日が来ると客が来て何かを観せなきゃいけない。
芝居もやる度に出来なかったことをうだうだ考えてしまいますが、慣れたというかなんというか。

あと、水栓とレンジフード部分だけタイルを貼っているので、そのほかの部分はこれからぼちぼちタイル貼っていきます。

0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する