mixiユーザー(id:2039217)

2009年04月26日02:08

7 view

イケアキッチン【6】

キッチンの壁と同時進行でジグソーを使った天板のくりぬきを行います。
板厚4cm弱の集成材の板を切るのでなかなか刃が前に進みません。

一枚目が切り始めで二枚目が60cmほど切り進んだ後、二枚目の写真の切り口がだいぶ荒れているのが分かりますでしょうか。
潤滑油でも注すか水で冷やしながらやらないとあっという間にブレードの刃が熱でなまって「切る」から「削る」になっているのだと思われます。
もちろん、そんな設備も用意も、そして替え刃もありませんので、ほとんどを電気の力で削り取ることになりました。
ちゃんと台を作ってきちんと保持して変な力が切り口にかからないようにすればもうちょっとブレードへの負担は少なくなったかもしれませんが、この天板がとにかく「くそ重たい」ので、1人で作業している身としては、最初に置いてもらった所から動かすことが出来ません。頑張ってちょっと片側だけ持ち上げて角材をかますのが精一杯。
というわけで歪みまくった切り口ですが、何とかシンクとコンロ用の穴は開きました。
成せば成るものですな。
くりぬくとちょっとは軽くなるので、1人で取り回しをすること不可能ではなくなります。
一瞬ヨメに手伝ってもらってキャビネットに仮置きし、シンクを合わせます。
歪んだ分は引廻し鋸とヤスリで修正。多少大きく切っても被りがあるので仕上がりには影響ありません。
おっと、コンロも確認しておかないとガス屋さんが来てからコンロが入りませんではアレなのでキッチン取り付けまでには確認予定。(これ書くまで忘れてたというのは内緒♪)

さて、切り口にシリコンを塗れと書いてあるのですが、具体的な商品名がよく分かりません。とりあえず防水目的だろうということでコーキングガンを買ってきて「シリコンシーリング」を塗っておきました(写真三枚目)

ここまでが昨日までの作業内容。

しかーーし、ここで問題発生。
下地作りでサブロクのコンパネを切ったり運んだりを繰り返した為、本格的に腰をやっちまったようです。作業台を準備しなかった為、床置きで180cmを手引きで何枚も切るのは相当腰に負担がかかったようで。
元々、今の仕事になってからは座り仕事なので、かなり筋力が衰えてました。ちょっと前から腰に違和感はあったんです。そんなところに急に激しい運動をしたもんだからかなり効いたようで、ひざに手を置いて屈んだり立ったりしなければいけないほど。

というわけで本日は雨ということもあり作業はせずに静養して整体にいってきました。

実は、整体とかマッサージとか行った事ないんですよね。
極度のくすぐったがりなので、他人に揉んでもらってもくすぐったいだけで余計疲れる。
しかし、まだ作業が残ってるのに立ち上がれないのも困ります。
くすぐったいのを我慢して何とか整体を受けてきました。腰も少し軽くなりまた作業できるように。
ただ、腰の湾曲が少ないから腰に負担がかかりやすいですねと言われてしまい。
しばらく整体通いになりそうです。
0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する