mixiユーザー(id:63228544)

日記一覧

光の窓から
2016年06月24日18:31

スマホ、携帯で真正面から強い電磁波が眼から、脳に達すると思うと恐ろしい平気だが、考えて百円メガネを透過するか?笑い。 貼り付けと桀はちょっと似ていると笑い。

続きを読む

選挙力の牽制
2016年06月23日11:03

傘はあるが長靴が無かったので革靴で行ってきた。農民一揆は鎌を持って戦ったのではなく、簑笠を着た、百姓のスタイルだった。18歳以上の選挙が始まる。一票という国民の立場である。鎌と一票の違いだ、政策の説明と論争が欲しい。参考福島民友編集日記 選挙

続きを読む

連休ではブアイクの到来が観光都市会津若松に見られ、ハーレー重量車ではどうかなと思ったが強風と雨は、四輪にも厳しい。 セスナが岩手から東京かに向かい 相馬の山林にお一人様で落ちたといったニューズだった。 強風でもかまわず浮かれて食事に行ったヴ

続きを読む

 十代から取り組むには高認を使って学校には行かなければ時間が取れます笑い 高野山大学だと高認取得後の受験に。  学校に集中させた制度が義務教育であり高等学校ですね笑い  山寺があった山林に行くので修験者について考えております。ありがとうござ

続きを読む

銃の思想
2016年04月22日00:45

 NHKtv日曜の マスケティアーズ ハリウッドテレビかエゲレスモノエゲレスモノか調べてないですがアレクっsんドル  デュマ ぺールのもう一つの作品を読んではいない。黒いチューリップも読んではいない。っsて、マスコット銃を検索してもマスケット銃

続きを読む

メンテナンス
2016年02月14日23:20

宿痾の水俣病のような痛みに耐えて数十年 これは意外にも普通ではない身体障害者に類するか十分んに認定可能なのかもしてないと思いついたのは最近である。高校時代に体育の自習で失敗があったがその前にてウィ怪我していた。で、青春の悪さがその頸の怪我に

続きを読む

 黒溝正史と言う八つ墓村映画で有名な小説家が、黒溝台開戦を意識したのかとふと黒溝という姓に目が行ったが!それはさておき!日魯戦中明治38黒溝台会戦に前額部貫通銃創に倒れた小池少尉の手記がある。小池くんは26だ。部下思いで奔走していた。煙草が無

続きを読む

Wiki 開戦 編集児玉源太郎満州で撮影されたロシア軍の第23砲兵旅団の写真仁川沖海戦で炎上するロシア艦(右がヴァリャーグ)鴨緑江に架けた仮設橋を渡る第一軍部隊遼陽会戦でロシア軍の使用した観測気球の気嚢日露戦争の戦闘は、1904年2月8日、旅順港にいたロ

続きを読む

カーといった烏だ。
2016年02月06日22:28

 ドヴォルザーク スラブ nhkTV 名曲の分析 がある。それぬしてみ、和音の違いが其なりに効けるのも不思議と言えば付し具だ。はて、広い暗い歩道を辿っていると バタバ多と雹が降ってるような音が始まり 結論的には鳥の大群が電線に井谷であろう。 明る

続きを読む

図書館同盟
2016年02月02日16:40

■引きこもり“無職中年”の侘しすぎる日常に密着――社内トラブルからうつ病発症。破産&離婚に自殺未遂も(日刊SPA! - 02月02日 10:42)http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=81&from=diary&id=3832360 外車なんかtpp後に買うのはありとすも、10万円

続きを読む

鶴が城トリビアル 椿坂
2016年02月01日10:28

 日本の鉄道車両の中古が東南アジアで大人気といったニューズがあったので、どこで輝いてるか、ロシアではないだろう、  フィリピンだったか、ともかく引退車両の  たまの登場はSLで顕著であるがそれも選び残された物で  、分解されたり廃棄されるであ

続きを読む

お試し日記
2016年01月30日22:13

 盆地が見えるところが  在りましたね、昔から、。  たまには会津の銘菓を買ってきます。 貧乏人なので、ぱくぱくとは行かんのですが笑い

続きを読む

龍ケ崎市街は、仙台藩飛び地の一つだった。以下参考国道6号 その3 茨城県取手市→龍ヶ崎市→牛久市→土浦市 ...www.sootwesora.com/watch/UbkrN9e8Mps国道6号、その3は茨城県南部・取手市、龍ケ崎市、牛久市、土浦市を通ってかすみがうら市の旧千代田、千代田

続きを読む

学校に反旗を 学校に半旗を 笑い 万全堂笑い 大寒波ですね。  桜堤は、行楽誘致ですね。城の桜も近代の植樹です。土手を歩ってもらうと固まる目的で玉川上水に植林された、となってるようです。 根が防岸 防提 になる目的ですが、地面表面が固まりま

続きを読む

在原業平と伊勢物語
2016年01月20日19:17

 笑い 高校国語がどうなったかシラントシテも、だい九段かで早くも東下り 隅田川を渡る。 用なき者と思い成して東の方に住もうとしたという。  いふかいなき  とは? さて、 主人公はまたかえってくるのか、何年旅したのか、  時間順に物語が書い

続きを読む

寒気
2016年01月11日23:57

徒歩で外食に向かったがとてつもなく寒く途中断念して買い物して帰った。 マスクは顔を寒風から護り、日中はヘルメットで護れた。笑い ブアイクに残すよりも持ち歩くと役に立つ。

続きを読む

大分県日田市何地区のNPOつえ絆の活動 ちょいてご 行政サービスで出来ない日常の必要な点を手伝う。再放送を視て 行政サーヴィス 市民課? であっても差し支えないと思った。福祉である。 塀の外の水路に樹が伸びて屋根にぶつかったのでこれはと考え市に連

続きを読む

  船長は船と共に運命を終わった。そのような慣例があるようだが。 平成9年。  ロシアの国営から民営企業になった何社のタンカーであり上海からカムチャッカ州に暖房用重油を運輸し、島根沖で強風で船体が割れ  重油は白砂に達しボランティア活動があ

続きを読む