mixiユーザー(id:5703348)

日記一覧

4月19日(火)、レンタル会議室で4人ボドゲ。みんなが書いたヒントから答えを連想する協力型ボドゲ『ジャストワン』をプレイ。実はこのボドゲ、4月のラブライブANNでもほぼ同じルールで出演者さんが遊ばれてました。「いつかこのゲームをAqoursさんが遊んでく

続きを読む

【4月9日(土)】さわやかウォーキングの「春の伊豆の国散策-北条氏ゆかりの地を訪ねて-」(約10km)に参加。浜松〜静岡を新幹線でワープしつつ、18きっぷでスタートの伊豆長岡駅へ。大河ドラマの舞台地にもなっている為、今回は北条氏関連の建物をたくさん巡った

続きを読む

【さわやかウォーキング 豊川市】3月21日(月)「おいでん!春の豊川、散策してみりん」コース(約10.9km)に参加。川沿いの菜の花がキレイで良い感じ。途中、伊奈城址や神社では屋台がキッチンカーが何件か並び、昔に戻りつつあって嬉しかったり。最後の御津山園

続きを読む

【3月29日(火)牛王と2人ボドゲ】『パンデミック ローマ編』をプレイ。古代ローマ帝国に侵略してくるフン族やゴート族らと停戦するまでの時間を稼ぐ協力型ボドゲ。選択キャラによって戦略が変わるのが面白い。今回軍務尚書が不在のため、ひたすらごろつきを雇

続きを読む

『規制退場と西武球場駅編』翌日に仕事(学校)が待つ地方民にとってアンコールと規制退場の時間帯は「帰れるか?帰れないか?」というギリギリの時間攻防戦でヤキモキ。でも翌朝始発で帰れば間に合う場合は、宿の手配と、翌朝の移動手段の手配が実は楽しかった

続きを読む

3月18日(金)、清流と名水の城下町である郡上八幡へ。美濃太田駅から長良川鉄道の清流列車1号に乗り、アテンダンドの解説を聞きながら長良川を渡河。郡上市はあいにくの雨ながら水路と柳並木の風情がある。「日本で一番美しい山城」の郡上八幡城を息も絶え絶

続きを読む

3月10日(木)、内浦の謎解きまちあるき「Aqoursの内浦PR大作戦」に参加。たまに頭を働かせつつ、久方ぶりにぶらり内浦を歩けて楽しいイベントだった。平日でも同じように謎解き散策してる人がいて嬉しかったり。朝飯は丸勘さんのまぐろ丼、昼飯はとさわやさん

続きを読む

【Aqours6thライブ】2日目参加前にぴこぴーぴこちゃんさん、琥珀さんと多摩モノレール沿線ウォーキング(東大和市)に参加しました。上北台駅をスタートし、東大和公園を通って、東京都の水がめである多摩湖へ。多摩湖で「日本一美しい取水塔」と称される村山下

続きを読む

【東海道】本宿2月21日(月)、東海道の名鉄山中駅〜名鉄赤坂駅をウォーキング。本宿には徳川家康が幼少時代を過ごした法蔵寺と、その境内には近藤勇の首塚(京都で晒されていた首を同志が盗んでココで葬ったと言われる)があったり。途中、数年前まで旅館として

続きを読む

2月27日(日)大阪ドームで開催された虹ヶ咲の4thライブに現地参加。日帰り卒業旅行(野球観戦)以来の大阪ドーム。8:00 朝飯は名古屋駅構内のコンビニで購入したおにぎり。名古屋駅から特急ひのとりで難波駅へ。そこから徒歩で大阪ドームへ。12:00 ドーム内の杵

続きを読む

【さわやかウォーキング 豊橋鉄道三河田原駅】2月5日(土) 「渥美半島菜の花まつりと田原城跡をめぐる田原街なか散策」(約9.6km)に参加。たまに小雪がぱらつく寒い中、静岡地区のウォーキングがコロナ禍により直前で中止になった影響か参加者多め。まずは田原

続きを読む

Aqours6thライブ両日参戦しました。1日目の開演前に琥珀さん、ぴこぴーぴこちゃんさんとイオンモール内の喫茶店でお話し、そしてぴこぴーさんには合流時の目印としてようっちーちゃんの似顔絵を描いて頂けました。大感謝!昼飯は琥珀さんと矢場とんで味噌カツ

続きを読む

【名古屋に遠征時のおすすめグルメ】手軽に名古屋メシを体験したいという方にオススメできるのが、名古屋駅新幹線ホームの立ち食いきしめん。早い・安い・美味いの三拍子揃い、注文してから早ければ1分かかりません。【名古屋駅前のおすすめラブライブ!】そ

続きを読む

【さわやかウォーキング】岡崎1月29日(土)にさわやかウォーキングin岡崎(約6.3km)に参加。ゴール手前のまるや八丁味噌さんでは八丁味噌と味噌田楽を貰ったり。途中の桜橋では徳川四天王の石像が鎮座してたり、さすがに岡崎城周辺は観光地として充実してる。【

続きを読む

『はらぺこAqours』購入
2022年03月10日06:18

『はらぺこAqours』を電撃屋で購入しました。Aqoursのキャラクターが沼津の実在のグルメメニューと一緒にいるイラストを見ると、とても食指が動きます。『はらぺこAqours』おまけ編

続きを読む

【さわやかウォーキング豊川詣】1月23日(日)、三河一宮駅をスタートして、三河国の一宮(筆頭格)である砥鹿神社を参拝。ヤマサちくわの里で一休みしつつ、豊川稲荷のB級グルメ「おきつね揚げ」や日本で一番濃い出汁と言われる壺屋のうどんを食べたり。【旧伊勢

続きを読む

【三重県いなべ市 三岐鉄道 北勢線ウォーキング】1月17日(月)「マッチ箱電車」と呼ばれる小型鉄道(軽便鉄道)に乗って、楚原駅へ。土木遺産であるねじり橋&めがね橋を見物しつつ、員弁川沿いに移動。阿下喜駅でゴールし、駅前の温泉に入浴。食堂は閉店中だっ

続きを読む

12月29日・30日のAqours年末ライブに参加した感想をば。【29日】12:30 沼津駅近くの弥次喜多さんでアジ丼を昼食15:30 横浜中華街の海南飯店で汁無しネギそば。馬車道駅近くのホテルにチェックインして会場へ。3階3列目。幕間ドラマの曜ちゃんの特技(穴掘り技

続きを読む

【東海道・岡崎宿ウォーキング】12月15日(水)、東海道の宇頭駅〜男川駅を父とウォーキング。豊臣秀吉と蜂須賀小六の出会い橋(ただしフィクション)である矢作橋を渡り、中岡崎駅前の八丁味噌の蔵元の老舗であるカクキューへ。工場見物はせず、売店で八丁味噌購

続きを読む

12月12日(日)に相賀駅(三重県)スタートのさわやかウォーキング『熊野古道(世界遺産)を踏破しよう!奇跡の川銚子市と熊野古道馬越峠』コースに参加。約7.8km。名古屋から特急南紀を使って2時間半の長い遠征。馬越峠は滑りやすい石畳なので、休憩所では靴に巻

続きを読む

【12月4日(土)】豊田市の紅葉の名所・香嵐渓へ。ライトアップは11月で終わっていたが、去年と違い屋台がまだ少し残ってたり。次に今期アニメ『シキザクラ』の舞台地にもなってる豊田市小原の四季桜も見物。四季桜は1年に2回咲くので紅葉と桜が同時に見られる

続きを読む

【4位】ゲッターロボ アーク原作が未完で終わってしまった(掲載誌の休刊&作者の急逝)ので、よくぞアニメ化してくれた。ストーリーは未完の原作の先を描くことはしなかったのが残念と言えば残念だが、仕方ない事と納得できる。しかし原作連載時から感じていた

続きを読む

昨年、私が最終話まで視聴したアニメ8作品をお気に入り順位づけしてみた。《注-面白くなかったら途中切りしてるので、8位・7位でもつまらなかったという訳では無い》【8位】ガルパ☆ピコふぃーばー3分も無いショートアニメなので、根気の無い私でも最後

続きを読む

11月20日(土)に琥珀さん等とボドゲをば。今回は『そこまで絞るには眠れない夜もあっただろ』等をプレイ。『そこまで〜』はボディビル会場のマッチョに声援を送るボドゲ。声に出して読みたい日本語が目白押し。ルールは簡単、プレイ時間は5〜10分とお手軽ボド

続きを読む