mixiユーザー(id:2796388)

日記一覧

宝塚記念〜
2017年06月25日19:12

いよいよ苦手な梅雨シーズン到来!って、好きな人もいないとは思うけど。。。帯状疱疹の後遺症は、まだまだ猛威を振るっていて梅雨シーズンの頭痛と共に、ちっとも良くなった感じがしないんだけどむかっ(怒り)でもまぁ、梅雨シーズンの頭痛を差し引くと、少し快復し

続きを読む

函館スプリントS
2017年06月18日18:48

少しずつ治ってきている?と思う帯状疱疹・・・痛みに慣れただけなのか?夜も良く眠れるようになったし。ただし、痛いがまん顔やっぱり、痛いがまん顔この痛みはいつになったら消えるのだろう?やっぱり2か月と言った皮膚科の先生は、正しかったのだと思うがく〜(落胆した顔)

続きを読む

エプソムCとマーメイドS
2017年06月11日20:57

先週で怒涛のG1シリーズがひと段落したので、夏競馬って感じの雰囲気になってる。来週からいよいよ函館開催も始まるし、なんか夏が来た!って感じ。。。・・・と、明るく出だしを書いてみたものの、偏頭痛と顔面神経痛は、ちっとも良くなっていない気がする。

続きを読む

安田記念
2017年06月04日23:12

体調はというと、すごくスローながら回復傾向にある。それでも、新しい薬が強すぎて、めまいを起こし、またもや週中には会社に行けなかった日もあり、3歩進んで2歩下がる・・・という感じの良くなり方がく〜(落胆した顔)相変わらず、ピリピリとズキズキな偏頭痛と、顔の

続きを読む

第84回東京優駿
2017年05月28日20:01

競馬人の祭典、日本ダービー!!本当に良いお天気に恵まれて。体力低下中なので、当然、家で観戦な私たらーっ(汗)まだピリピリ?チクチク?時々ズキズキ?って感じの顔面および頭の神経痛に悩まされる日々。昨日は、介護のため母を実家に連れ帰ったが、料理は無理な

続きを読む

免疫力低下中〜((+_+))
2017年05月26日23:32

帯状疱疹・・・恐ろしい病気でしたぁげっそり先週は、ずっと会社をお休みし、今週は、水曜日から在宅でのテレワーク・・・テレワークある会社で良かったよ。体力戻らないし、人間の顔じゃなかったから、電車に乗れなかったあせあせ(飛び散る汗)今日くらいで、ようやく人が見

続きを読む

先週、出張中に夜、部屋で顔を洗っていたら、あれ?って感じで発疹が・・・!こりゃあ、帯状疱疹だわっ!ってことで、翌朝すぐに帰ることに!病院行った後は、明日は会社行けるかな?なんて感じだったのにいやいや、それほど甘くなかった。夜になったら、顔の

続きを読む

先週は、月曜日から出張で超疲れたがく〜(落胆した顔)まだ、疲れが抜けない・・・っていうか、金曜日の夜くらいから頭痛とのどの痛み〜がまん顔やばい!風邪ひいたかも???明日から、また出張なのにぃ〜がまん顔今月は、出張ばかりで、体力的にかなりキツいがまん顔年齢と共に

続きを読む

9連休なんて、あっという間だったなぁ〜がく〜(落胆した顔)結局どこにも行かなかったけど、連休中にヨガに2回行けたし、気になっていた美容院も行けたexclamation船橋競馬場にも1日行ったし、まぁまぁなリフレッシュ休暇だったのかも。。。母の具合も良く、いつも通り土日は

続きを読む

いよいよゴールデンウィーク突入だぁ手(グー)ただし、どこにも行く予定はないけど・・・あせあせ(飛び散る汗)母の具合がいいので、まぁ、出かけてもいいのだけど、疲れているので、グダグダ過ごすことにする手(チョキ)なぁんか、気力が衰えているようで。なので、溜まった録画と競

続きを読む

すっかり葉桜になってしまって、もうコートはいらないかなぁ?先週までは、まだ着なきゃいけない日もあったけどね〜母の具合は、すこぶる快調!実家のエアコンがどうも壊れたようなのだけど、この夏も平気で超えそうな勢いで元気なので、新しいエアコンを購入

続きを読む

第77回 皐月賞
2017年04月16日18:23

桜が散ったと思ったら、急激に暖かくなって、暖かいってか、暑いあせあせ(飛び散る汗)母は、金曜日病院で、久しぶりに弟が連れて行ったのだけど、翌日、病院のことを聞いたら、「病院、行ってない」・・・ときたもんだあせあせ(飛び散る汗)すっかり忘れられている。。。まぁ、毎度だけどね

続きを読む

桜満開!桜花賞〜
2017年04月09日18:49

4月になって、現場復帰したけど、そうそう頑張らない姿勢を貫いているので、のんびり花見にも参加できたし、週一でヨガにも行けてる指でOKこのまま、頑張らない姿勢を貫くぞ手(グー)母の具合は、かなりよく、食欲もあるので、こちらがビックリする程よく食べる

続きを読む

4月からのドラマは、こんな感じ。月曜日桜貴族探偵 フジテレビ 21時(4月17日スタート)キャスト:相葉雅紀、武井咲、仲間由紀恵、滝藤賢、松重豊、中山美穂、井川遥〜あらすじ〜自分では推理をしない貴族探偵が召使いたちを駆使して難事件を解決して

続きを読む

2017年冬ドラマレビュー
2017年04月02日22:59

今日は、競馬もせず、以前の会社のお友達と横浜でランチ。。。すっごい久々なのに、皆様お変わりなく、すごいなって思ったよ。横浜も何年ぶり?って感じ。ギャンブルもしないで、健全な週末〜〜わーい(嬉しい顔)キタサンブラックが勝ったことも家に着いてから知る始末。

続きを読む

高松宮記念
2017年03月26日22:15

今日は、凍えるほど、寒かったぁ〜がまん顔もう開花宣言したっちゅうのに、この寒さは何?年度末の超忙しい中、歓迎会をしてもらった。みなさん、死ぬほど忙しいのに、集まっていただき、ありがとう!って感じだ。来週からの年度末最終ウィークをなんとか死なな

続きを読む

昨日は、毎年季節の変わり目に訪れる「偏頭痛」のせいでとても日記を更新するどころではなかったぁがまん顔一晩寝たら、全然良くなったんだけどね。昨日は、薬も効かないし、寝るしかないと、早々と撤収したたらーっ(汗)三連休は、三日間開催で、一日くらい競馬場に行

続きを読む

あの日から6年ものすごくいいお天気だった。うちの会社では、メールでの防災訓練。市の防災無線でも黙とうせよと言ってたな。あの時間には、あの日を思い出してた人が大勢いたということだ。忘れないようにしないとな。母は、とても元気なので、今週末の病院

続きを読む

弥生賞
2017年03月06日00:48

昨日は、ケアマネとの半年に1回の打ち合わせ。最近は、母を施設に入れてしまったので、ケアマネと連絡する機会もめっきり減ったな。一時期は、毎日のように電話して、愚痴を聞いてもらってたのに。。。今は3か月に1度の契約更新の時しか会わない。電話もメ

続きを読む

中山記念と阪急杯
2017年02月27日01:01

2月ももうすぐ終わり。1年の6分の1がもう終了だぁ。。。東京開催が終わって、中山開催が始まると、もう春なんだなぁ〜と感じるなぁ。来週は、もう弥生賞だもんね。2月は、新旧入れ替わりで、引退した調教師の皆様、ジョッキーの2人の引退式。そして、来

続きを読む

フェブラリーS
2017年02月19日19:32

金曜日は、病院の日。でも点滴だけだから、割と早く終わった指でOK母を施設へ送り届け、すかさず、ホットヨガへ〜走る人次の日の土曜日も朝から、母を迎えに行き、午後は実家の掃除とシーツの洗濯、炊事〜がく〜(落胆した顔)いつも通りな週末だ。そして、母は、頭がボケ

続きを読む

共同通信杯と京都記念
2017年02月12日19:35

雪も積もらず、交通機関も順調で過ごせた都心部。。。何事もなく、良かった、良かったわーい(嬉しい顔)この週末もいいお天気で、暖かかったな桜うちの旦那さんは、花粉症が大変そうだけどね〜あせあせ(飛び散る汗)母は、今週もインフルエンザに感染せず、なんとか週末まで過ごせた

続きを読む

東京新聞杯
2017年02月05日19:01

なんだか少し暖かくなってきたと思ったら、会社でもインフルエンザにかかる人が増えていて、うつらないようにせねば!母の入所している老人ホームでも、インフルエンザが流行っていて、月曜日にホームから電話携帯電話うちの母、抗がん剤の影響で、免疫力が極端

続きを読む

根岸S
2017年01月29日18:58

週初めは、あんなに寒かったのに、昨日からすごく暖かい晴れ明日は、もっと暖かいそうで、なんとも体が順応しきれずにいるがまん顔週初めは、一瞬、「とうとう花粉症かぁ?」っと思ったほど、鼻水が出てどうしようと思ったけど、結局は風邪みたいだった。昨日

続きを読む

AJCCと東海S
2017年01月22日22:11

金曜日は、病院の日だった。数値は、正常値に近い範囲まできており、今回も順調に抗がん剤の効果が出ている。主治医が言うには、次回は、骨髄検査を行ってみてその数値次第で、抗がん剤を一度ストップしてみるとのこと。これで正常値になると、延命する人が多

続きを読む

京成杯は、1場所開催
2017年01月15日23:21

雪の影響で、中京も京都も中止で。月曜日と火曜日に実施するってことになった。昨日の時点ですごい雪だったから、絶対無理がまん顔って思ったよ。なので、1場所開催・・・グリーンChも、手持無沙汰って感じで、参考レース映像とか流してたな。パドック開

続きを読む

今年初めての日記になりますが、新年のご挨拶には遅いので、止めておきますあせあせ(飛び散る汗)お正月はどこにも行かずあせあせ(飛び散る汗)相変わらずの介護の週末って感じ。。。大晦日に母を施設に迎えに行って、実家のお掃除と簡単なおせちの準備。その晩は、一旦家に帰り、翌朝からま

続きを読む