mixiユーザー(id:23384622)

日記一覧

◆国宝松江城天守(日本百名城【64番】) その2松江城、その2でございます。やっぱし、現存天守ですので、天守の内部の写真も大事ですね。建物の中に井戸も^^意外に階段の角度は緩やかで昇りやすいみたいですょ^^最上階からの展望も抜群。あいにくの

続きを読む

◆国宝松江城天守 日本百名城【64番】松江城(まつえじょう)は、現在の島根県松江市殿町に築かれた江戸時代の日本の城。別名・千鳥城。現存天守は国宝、城跡は国の史跡に指定されている。この他に日本さくら名所100選や都市景観100選に選ばれている。天守

続きを読む

サンライズ出雲 その2
2017年12月03日09:03

◆サンライズ出雲 その2松江駅での撮影だと思っていたのですが、こんなにデカいビルがあったかな〜?という疑問が・・・。こりゃ、東京駅での撮影じゃああ〜りませんか!到着駅でのゆっくり落ち着いて撮った写真ですね^^◆サンライズ出雲 その22階建て部

続きを読む

サンライズ出雲
2017年12月02日08:07

◆サンライズ出雲写真は再掲?!サンライズ出雲の続報です。◆19時27分 松江駅松江駅から伯備線経由で東京へ向かいます。岡山で高松から来たサンライズ瀬戸と連結作業です。◆個室A寝台シングルデラックス」サンライズ号のロゴマークが入ったアメニティキッ

続きを読む

◆国指定重要文化財 仁風閣 その2次男が撮った鳥取城の周辺の写真、とくに仁風閣の風景が中途半端でしたので、もう少し載せておきましょう^^なんせ、白い洋館と、青空がキレイで、久松山とのコントラストをも含めてアップ。それにつけても、人がいない・

続きを読む

鳥取城 日本百名城【第63番】◆鳥取城 中仕切門(西坂下門)鳥取県立博物館脇の二の丸登り口にあり、1867年(慶応3)に創建された。鳥府志などの江戸時代の諸記録や絵図にはこの門は記載されていない。長年にわたり「お城の門」として市民に親しまれてい

続きを読む

◆柏ふるさと公園 イチョウの絨毯 黄葉手賀沼の一番西の端、運河?(大堀川)の南岸にある木立の美しい公園です。11月の初めに近くを車で通った際に気になっていました。ケヤキの紅葉がキレイになったなあと運転手の女房様が車を停めました。駐車場の脇の

続きを読む

◆本土寺 紅葉の錦 その3載せるべきものが次々と溜まっているものの、葉っぱの写真ももう少し遺したいと思い、錦の葉っぱ寫眞を載せておきます。あ!ここは葉っぱの撮影スポットだ!と思う場所は皆同じような感覚で、カメラを構える場所も一緒でございます

続きを読む

本土寺 紅葉 その2
2017年11月27日08:13

◆本土寺 紅葉 その2なんだか、たくさん写真を撮りましたので、もう少し、本土寺の写真を載せておきましょう^^渡り廊下は、桟の隙間から撮ったものです。中に入れるといいんですが、なかなか、思い通りにはまいりません^^紅葉写真といいつつ、葉っぱ写

続きを読む

本土寺 紅葉
2017年11月26日08:43

◆本土寺 紅葉Wikipedia先生によれば、〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜本土寺(ほんどじ)は、千葉県松戸市平賀にある、日蓮宗の本山。山号は長谷山。塔頭が一院ある(仏持院)。本土寺は、池上の長栄山本門寺、鎌倉の長興山妙本寺とともに「朗門の

続きを読む

メジロと柿と青空と
2017年11月25日18:16

◆メジロと柿と青空と青空がキレイな暖かい一日でした。大きな実がたくさんなった渋柿の木を見上げると、小鳥が数羽います・・。よく見ると・・・、メジロです。熟柿をついばんでいます。柿とヒヨドリの写真は去年撮りましたが、柿食うメジロの姿は初めての撮

続きを読む

◆ニラと玉子と牡蠣の炒め物昨日のランチ。近所の中華屋さんで、ボリュームたっぷりの「ニラと玉子と牡蠣の炒め物」。玉子、2個以上使ってるんじゃねえの?って感じです。ニラが高いから、玉子をサービスしているのかもしれない・・。ランチの定食サービスは

続きを読む

◆ネギの宝船@21世紀の森と広場◆ネギの宝船@21世紀の森と広場◆ネギの宝船@21世紀の森と広場◆ネギの宝船@21世紀の森と広場◆ネギの宝船@21世紀の森と広場昨日は、午前中は雨、午後から晴れまして、近所の公園「21世紀の森と広場」で開催さ

続きを読む

亀山ダム放水
2017年11月23日10:38

◆亀山ダム放水房総半島の紅葉を楽しもうと思ったものの、今秋の何度かの台風来襲で、塩害を被って残念な結果。もともと紅葉の名所といっても、暖かい房総半島では限界があるわけで、ま、しょうがないですなあ^^それでも、珍しい?ダムの放水サービスに出会

続きを読む

◆サンライズ出雲(サンライズいずも)松江駅でしょうか、次男が旅行先から、サンライズ出雲(サンライズいずも)の写真を送ってきました。鳥取まで飛行機で行って、鳥取砂丘、鳥取城観光。鳥取からは、スーパーまつかぜで、松江に向かい、出雲で一泊。さらに

続きを読む

◆大山千枚田 ライトアップ たんぽぽコーヒー大山千枚田のライトアップ見学してきました。観光バスの姿もあります。寒い中、たくさんの観光客?の方がおみえでした^^星もきれいだし、嶺岡山脈の稜線にはレーダー基地の灯りも^^なにやらテントを使って出

続きを読む

鳥取砂丘 なう
2017年11月21日12:17

◆鳥取砂丘今日の写真、よく晴れているみたいです^^冬型天気なので、曇りなのかと案じていたんですが、ええ天気で、よかったです・・。あ、もちろん、撮影は、ヲレではなく、小旅行に出かけた次男からの写メでございます^^☆撮影日:2017年11月21

続きを読む

四季成りイチゴ 現状
2017年11月17日08:49

◆四季成りイチゴ 今朝の最低気温、5℃くらい?朝日が出てきましたので、スマホを持ってベランダへ。ベランダの四季成りイチゴの現状でございます。だいぶ大きくなりましたが、まだ赤みが足りませんので、明日か、明後日か、食べることになるかな・・。冬に

続きを読む

◆ミニ青梗菜 オン  担々麺◆ミニ青梗菜◆ミニ青梗菜一見、なんの変哲もない即席の担々麺、昨日のランチ。ベランダの青梗菜を軽く湯がいてトッピング。もう少し大きく育てた方がいいのかもしれないが、もともとミニ青梗菜の種を買ってきたので、大きさはこ

続きを読む

◆アオサギ ダイサギ ウミウ @谷津干潟干潟の干潮時にできる細くなった水路に魚が集まって、魚影の濃い処を狙った、魚好きなアオサギ、ダイサギ、ウミウが牽制しあって、食事しています。魚はキラリと光る青魚、ボラですかな^^水路わきの干潟の粘土の上

続きを読む

赤ソバの花 満開!
2017年11月14日08:28

◆赤ソバの花 満開!イイ感じに赤い花を咲かせています。他の公園では、見ごろを終えてるのかもしれまっせんが、ここ、21世紀の森と広場では、真っ盛りでございます^^ソバの花は、実ができるまで、刈り取られる心配はありませんので、安心して、紹介でき

続きを読む

◆大イチョウ 黄葉 @谷津公園◆谷津バラ園◆テレビ朝日グッドモーニング ロケ @谷津バラ園◆ラムサール条約 登録湿地 谷津干潟◆セイタカシギ♀ @谷津干潟バラが見ごろだっていうんで、谷津バラ園に行ってきました。そうしたら、テレビ朝日グッドモ

続きを読む

◆地野菜のミネストローネスープ◆キノコとサーモンのトマトクリームパスタ◆デザートはチーズケーキ&柿◆リストランテ・アルレッキーノ◆リストランテ・アルレッキーノ食レポ、自分で食べてないものを載せるのは難しい・・。ふだん、自分でランチを食べるに

続きを読む

◆ウチワエビ雲仙市小浜町にある海鮮料理の店「海鮮市場 蒸し釜や」長崎名物、ウチワエビを食べた・・、そうです^^けっこう、身がついていて、食べ応えがあった・・・そうです^^温泉のお湯・蒸気を使って、海の幸やら鶏の卵やら、野菜などを蒸し物にして

続きを読む

21世紀の森と広場 紅葉
2017年11月12日13:58

◆21世紀の森と広場 松戸さん「松戸」の漢字文字をそのまま、顔の造作に利用しています。わかりゃすい、ゆるキャラ「松戸さん」。公園でイベント実施だったようです^^◆21世紀の森と広場 紅葉◆21世紀の森と広場 紅葉◆21世紀の森と広場 紅葉◆21世紀の

続きを読む

◆日本百名城 島原城 【91番】百名城スタンプ91番を目指して、女房様がレンタカーを駆って、ゲットしてまいりました^^百名城、長崎県は、2城。◆日本百名城 島原城 【91番】石垣の足元には、記念写真用に、日付を入れた看板が設置。こういう親切

続きを読む

◆雲仙 妙見岳(1333m)仁田峠付近から雲仙ロープウェイ方面を見上げています。ロープウェイ山頂には妙見岳、右手には雲仙普賢岳、平成新山はもう少し上の方からの写真で^^手前の紅い葉っぱは、おそらくウリハダカエデの仲間でしょう^^キレイな紅葉

続きを読む

ヒメツルソバ タデ科
2017年11月10日10:36

◆ヒメツルソバ タデ科Wikipedia先生によれば、〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜日本にはロックガーデン用として明治時代に導入された多年草。 花は集合花で小さい花が球状に集まった金平糖のような形をしている。開花直後はピンク色をしている

続きを読む

ユリノキ ほか
2017年11月09日10:28

◆ユリノキ近所の公園のユリノキ。マンションの通路から見るといい色に黄色くなってきてますんで、近くにいくと・・・。やっぱ、青空が背景の方がいいかな・・。昨日は、曇り、今日は晴れ。季節風が強くなって、冬は間近です^^◆あれこれユリノキの手前には

続きを読む

◆ススキ◆ゴンズイ◆ピラカンサ◆ナンテン◆ニシキギ紅葉を求めて、近所の八柱霊園へ。赤い葉っぱは、まだまだでしたが、小さい秋の実、赤い実には出会えました。なかでも、ゴンズイの実。クサギの実かと思いましたが、微妙に違う。しかも、木も大きい。10

続きを読む