mixiユーザー(id:22002865)

日記一覧

好きに理由はいらない
2017年04月10日13:58

なんでこんなに宙を奏でる点描曼荼羅画が好きになったのか?理由はいろいろ出てきます自分の手で美しいものが作り出せる点々するのは瞑想のようなもので自分と向かい合うことができる仲間との交流がたのしい創始者のまよ先生の人柄が素晴らしいいっくらでも出

続きを読む

人生いろいろあるけどそれらは比較の問題とも言える心にズシンとくる事も時間の経過で癒えてきてそこにまたとんでもない事なんか起こっちゃうと昔のズシンがどうでもいいことになってたりするブログ更新しましたhttp://ameblo.jp/sting103/entry-12264115163.

続きを読む

今日は7月に開く展示会会場の下見私の住む一宮からは電車を乗りついて1時間平針の駅にみゆきさんが迎えにきてくれてお店に上の薔薇館をクリックするとどんな感じか分かるかと写真のとおりの素敵なお店でしたこんな素敵なところに曼荼羅さんを飾ることができ

続きを読む

ブログを書くときに誰か思いえがいて書くといいとかラブレターのつもりでとか言いますよね確かに私も誰かに届くといいなって思って書いてました(過去形)今もそういう思いは少しはあるけどだいぶ減りましたね私が届けようと思おうと思うまいと必要なら届くの

続きを読む

今日は今日で額をポチ
2017年04月07日13:21

密林ポチったブツが届きましたラミネーター♪曼荼羅さんの講座関連や展示会でも使えるかなと早速、資料をラミネートいい感じに出来ましたブログ更新しましたhttp://blog.goo.ne.jp/manndaraya-kazz/e/178b37e07320849326ff2d7895e918d6

続きを読む

思いやりも努力も我慢もどれも悪いわけじゃない絡まりあい方で面倒くさくなるだけ 単体だといいんだろうね単純に思いやり単純に努力単純に我慢双方向じゃなく一方通行で良しとする たださぁなかなかないよそんな単純で済むことブログ更新しましたhttp://amebl

続きを読む

今度の日曜は7月に開く展示会会場の下見こんな素敵なところに曼荼羅さんを飾ることができるだなんて嬉しすぎ曼荼羅仲間の直ちゃんが誘ってくれたんです私の住む一宮からは遠いのだけどこの素晴らしい空間に飾りたいって思ってねブログ更新しましたhttp://blo

続きを読む

本当の私 嘘の私
2017年04月05日14:32

考えてみれば「本当の私」って変ですよねでも昔はよく使ってた ← おいっ(笑)本当も嘘も全部自分なんですよ 今ちょっと実験中人が言う私の評価を素直に受け取ってみて味わう 几帳面ですねと言われても自分ではズボラと思っているから素直に受け取れないで

続きを読む

SNSはいけませんね
2017年04月05日13:56

名古屋・一宮(市民病院近く)で活動中宙を奏でる点描曼荼羅画は波動や形霊を意識した5つのメソッドからなりたち、全て点で描く曼荼羅画です絵心が無いと諦めていた人でも直感をたよりに自分の手でこの世に美しい曼荼羅を生み出すことができる自己表現ではな

続きを読む

和硝子の展示名古屋城本丸孔雀の間で開催されてるんですFBページを見ると和硝子とは『和の心を世界に伝える』をコンセプトに日本伝統文化 世界的芸術品として誇れる着物や帯着物職人の匠の技を用いて宝石などを散りばめ一枚のガラスに焼き上げた ガラスART

続きを読む

今日は朝から名古屋城へ和硝子の展示を見てきましたブログ更新しましたhttp://blog.goo.ne.jp/manndaraya-kazz/e/fff1db78adf00c3d3c47eca3609703b2

続きを読む

受け取らないこれがなんか出来てしまった 物なら断ればいいでも断わりたいのに受け取ってしまうのが相手の言葉受け取るも受け取らないも自分の自由なんですよ受け取っても捨ててしまえばいいとま、言うのは簡単だよねそれが出来たら世の中の悩みの大多数がな

続きを読む

宙を奏でる点描曼荼羅画は意図して描かないので春だから夏だからとかひな祭りだから端午の節句だからと四季折々の曼荼羅を描くことは出来ませんなので描いた中からそれっぽいのを選んでメインに飾るようにしていましたでもかなり手放したので今はそれも出来な

続きを読む

独り言みたいなもんなんで意味不明で申し訳ないいろんな人がいてその数だけ「思考」がある その思考によって現実は作られるのだから人の数分だけの「現実」があるんだよね 人だけじゃないうちは猫と暮らしていて猫には猫の世界があり違う世界がこの小さな部屋

続きを読む

3月4月は何かと行事が多く落ち着かないでしょうが だからこそ静かな時間を味わいませんか?ファースト講座受講後は自分で世界を広げていけます子供が成長したらとかたらればではなく「今」今を楽しみませんかブログ更新しましたhttp://blog.goo.ne.jp/mannd

続きを読む