mixiユーザー(id:2129235)

日記一覧

 10日NHKweb。0:00の日本の感染者、クルーズ船712人、チャーター便14人、国内感染者9010533人(昨日から16813人増)。死者はクルーズ船から13人+国内感染者から30847人(昨日から23人増)。重症者77人(昨日から2人減)。退院者24896人増。 10日朝

続きを読む

 1日昼のニュース。上海ロックダウン今日で一応の解除。市民は花火を上げたり爆竹を焚いたりしてお祭り騒ぎ。しかしタクシーを含む公共交通機関に乗る場合や、スーパーを含む公共の場所に行く際には72時間以内のPCR陰性証明が求められる。無料PCR検査

続きを読む

 26日朝のニュース。米国、経済制裁の「ロシア国債の元利受け取り」特例を25日で予定通り打ち切り。これによりロシアのデフォルトの可能性が高まった。露財務省は「デフォルトとは状況が異なる。我々は支払いの意思はある」と反発。→ 受け取り拒否をデフ

続きを読む

 「ゴールデンカムイ」25巻前半。札幌に向かう杉元はアシリパに埋蔵金の使い道など身の上話をする。アシリパが暗号を解くヒントを得たことを、白石と房太朗にも話す。 札幌。娼婦殺人事件を捜査する宇佐美上等兵は尾形上等兵と対立した経緯を菊田曹長に語る

続きを読む

 5日朝日。米ナバロ元大統領補佐官が起訴された。米議事堂襲撃事件で、議会特別委での証言を拒み、議会侮辱罪に問われた。→ 極悪トランプを庇うから起訴される。 10日夜のニュース。米連邦議会襲撃についての下院公聴会。当時のバー司法長官は「選挙に

続きを読む

『バブル』
2022年06月13日00:09

 アニメ映画『バブル』を鑑賞。話題作なので観てみた。監督は「進撃の巨人」の荒木哲郎、脚本は「魔法少女まどかマギカ」の虚淵玄、キャラデザイン原案は「デスノート」の小畑健。  <<<<以下、ネタバレ有り ご注意>>>> あらすじ。近未来の東京。

続きを読む

 31日朝日や昼のニュース。サントリー、16〜19年の「桜を見る会」夕食会に酒を無償提供していた。違法な企業献金に当たる可能性がある。判明していない回もあるが、判明している回では1回15万円程度。→ 土曜だっけ?東京新聞が扱っていた。赤旗日曜版

続きを読む

 11日朝日web。be between。「寄付していますか?」     はい 70%、              いいえ 30%。  はいと答えた人に聞く、相手先、種類は?    1位:赤い羽根共同募金、           2位:日本赤十字社、  

続きを読む

 27日朝日。広島・長崎。今年の平和式典にロシア代表とベラルーシ代表を招待せず。反発した他国が欠席するのを恐れた。被爆者からは賛否の声。ロシア大使は反発。→ 平和式典にそぐわないけど、招いた上で、ロシア非難すべきだった気もする。 27日朝日

続きを読む

   <<<公開範囲限定日記です。扱い注意>>> 6日。5:56ころに目が覚め、二度寝。6:20に起き、6:27ころまで布団の中でうだうだ。睡眠時間は5時間半くらい。夢は少し見た(子どもたちで銀行の頭取を担おうとしている。高速を自転車?バイク?で走り何

続きを読む

 21日読売・朝日。首相は301人以上を常時雇用する全国約1万8000社に、男女賃金格差海自を義務付ける方針を表明。→ これは格差縮小に効くかも。つか結婚退職圧力の強い企業は格差が大きく出るから、大企業でも銀行とかツライかもね。 25日夕のニュース

続きを読む

 28日朝のニュース。北のミサイル実験で、安保理で追加制裁決議案が諮られ、中露の拒否権で否決された。北系ハッカー集団ラザルスへの資産凍結などが含まれていた。→ 安保理の機能不全。 28日読売・朝日。北朝鮮制裁決議に中露が拒否権発動。安保理は

続きを読む

 3日読売web。ゼレンスキー氏、ロシア軍が「ウクライナの国土の20%占領」と明かした。ベネルクス3国より広大だという。→ 甚大な被害。日本が国土の2割を奪われたら、と思ったら居たたまれない。 3日産経web。ロシアのウクライナ侵攻。セベロドネツ

続きを読む

 4日NHKweb。0:00の日本の感染者、クルーズ船712人、チャーター便14人、国内感染者8915846人(昨日から19271人増)。死者はクルーズ船から13人+国内感染者から30714人(昨日から32人増)。重症者86人(昨日から6人減)。退院者26594人増。 4日朝の朝

続きを読む

 21日朝のニュース。日産と三菱、軽EVを共同開発。設計日産、製造三菱。走行距離を180kmに抑えて価格を180万円程度に抑えた。→ この分野は中国企業に先行されている。巻き返しなるか? 21日読売。新宿ビックロ、6/19で閉店。ビックカメラとGUは残る

続きを読む

 15日夜のニュース。香港の両替店では円を買う動きが相次ぐ。円安のため。入国制限が無くなったら観光旅行するという。 不動産会社では日本の不動産購入希望者が殺到。 円安にはプラス(輸出企業の利益増)とマイナス(物価高や輸入企業の利益減)がある

続きを読む

 23日夜のニュース。バイデン氏、中国が武力で台湾統一を目指した場合、軍事的に関与することに言及。 中国外務省は「いかなる外国勢力の干渉も許さない」と猛反発。米WHは「米国の台湾政策は変わっていない。従来の立場のままだ」と火消しに走った。バ

続きを読む

『シン・ウルトラマン』
2022年06月07日00:01

 映画『シン・ウルトラマン』を鑑賞。「シン〜」シリーズが好きなので見てみた。「シン〜」シリーズ3作目、特撮としては2作目。樋口監督作品。脚本や総監修は庵野。なんとモーションキャプチャー役者も、懐かしの古谷敏さんと並んで庵野も務めてる。  <

続きを読む

   <<<公開範囲限定日記です。扱い注意>>> 1日。中途覚醒せず。6:20頃に起き、6:30ころまで布団の中でうだうだ。睡眠時間は5時間半弱。夢は少し見た(半導体の開発をしている。SRAMセルの工程、PolyとS/Dの接触を生かした回路を考えようとし...)

続きを読む

 5/28 「チコちゃんに叱られる」を観る。Q:悲しいと涙が出るのはなぜ?A:泣くことは究極のリラクゼーションだから。涙には2種類ある。目を保護する涙と、感情の涙と。泣く前は交感神経優位だが、泣く直前から泣いている最中までは副交感神経優位になり

続きを読む

 30日朝日web。be 読者のRanking(今こそ!聴きたい)筒美京平  1位:木綿のハンカチーフ(太田裕美)、  2位:また逢う日まで(尾崎紀世彦)、  3位:魅せられて(ジュディ・オング)、  4位:ブルー・ライト・ヨコハマ(いしだあゆみ)、 

続きを読む

 4日朝日web。be between。「なやみごと、人に相談しますか?」     はい 30%、              いいえ 70%。  はいと答えた人に聞く、相談するメリットは?    1位:気が楽になる、         2位:助言がもらえ

続きを読む

 21日夜のニュース。サル痘の患者が海外、特に米欧で増加。11ヵ国で80人。天然痘に似た症状。専門家は「感染し難いので世界的な流行にはならないだろう。冷静な対応が必要」とした。→ また感染症か。ゲンナリ。 26日夜のニュース。欧米で感染者200人

続きを読む

 29日読売。イラン、ギリシャ船籍のタンカー2隻を拿捕。4月に、ロシア運航・イラン船籍のタンカーがギリシャに対露制裁で拿捕されたことへの報復。→ イランはロシアに文句を言うべきだと思うけど。専制主義国家同士の連帯があって、それはしないんだよ

続きを読む

 4月25日夜のニュース。新コロワクチン4回目接種。厚労省の専門家部会が今夜行われている。厚労省はファイザー製とモデルナ製を認める方針。ただし3回目から5ヶ月経った人が対象で、推奨は基礎疾患のある者と60歳以上に限られる見込み。 全国の3回接

続きを読む

 29日NHKweb。0:00の日本の感染者、クルーズ船712人、チャーター便14人、国内感染者8798776人(昨日から25759人増)。死者はクルーズ船から13人+国内感染者から30541人(昨日から36人増)。重症者81人(昨日から9人減)。退院者42101人増。 29日朝

続きを読む

 3日読売。韓国大田地裁、三菱重工の資産売却を命令。命令は3件目。女子挺身隊の強制労働関連。→ いわゆる徴用工問題とは別の資産売却命令。これもまた日韓の課題。 5日朝日。韓国新政権、駐日大使は尹徳敏(元韓国国立外交院長)氏が有力。日本留学経

続きを読む

 25日昼のニュース。ロシアのウクライナ侵攻。ロシア国防省はマリウポリでメディアツアーを実施。アゾフ連隊の本部からは鍵十字のマグカップやヒトラーの著書「我が闘争」などが見つかったとした。マリウポリ港ではまだ砲撃の音や煙が上がっている。 英国

続きを読む

地方&都の新コロ事情
2022年06月01日00:25

 9日夕のニュース。各地の新規新コロ感染者。過去最多更新はなし。沖縄1071人、広島1112人、山口173人。→ 月曜なので減って見える。 10日夕のニュース。各地の新規新コロ感染者。高知366人、過去最多。沖縄2265人、広島1021人、山口360人。→ 沖縄山

続きを読む

   <<<公開範囲限定日記です。扱い注意>>> 26日。中途覚醒せず。6:20に起き、6:26まで布団の中でうだうだ。睡眠時間は5時間半くらい。夢は見た(体育館?で何やらイベントがあるというので行ってみる。そしたら、お目当てのイベントではなく、地

続きを読む