mixiユーザー(id:19186368)

日記一覧

洗濯機の買い換え
2018年08月01日21:16

先日、作動中に給水しなくなってサッサか止まってしまう洗濯機をネットで、緊急時止水栓というのを調べて何とか治ったと思ったのだが、その後数回洗濯すると沈黙してしまった。私は沈黙しませんが、声が出なくなりました。風邪かな?うがいはよくするのですが

続きを読む

昨日のこと。土曜は学童と児童クラブを両方掛け持ちの早番。雨だったので夫に車で送迎して貰ったのですが、出る時にバタバタしたので、充電していたスマホを家に忘れてしまった。台風接近で午後から土砂降りヽ`、ヽ`(+ω+ )ヽ`、ヽ` 帰りの連絡に困ってコ

続きを読む

私も彼女と同じ考えはある。1+1=0 生産性無いよね?暴言に違いないが、それは変えようが無い。でも同性とはいえ、結婚には経済効果があるはず。正々堂々と結婚できる、相手を求めて良い、となれば不健康そうな野外ハッテンバはいらなくなり公共施設の利用

続きを読む

今日から、学童では夏休みの一日保育が始まった。私が最初にした事は、子どもから玩具を没収することだった。没収した玩具は写真のもの、3つ。大袈裟かもしれないが、他人に向かって悪戯する、子どもには悪意がある。だが私が子どもの頃は、低学年でボンナイ

続きを読む

B級??
2018年07月19日09:26

補助員に、3ヶ月毎更新で契約書が配られた。私には無いそうだ…え?更新無いのーー!!と青くなったら、所長は「Sさん(私)はB級社員なので、更新は半年毎だそうよ。」B級?採用時にそういうの聞いてないけど、B級社員なんだって。なんなんだ??契約には違

続きを読む

むかーし(30年前ね)、友人がロサンジェルスにホームスティに行った、お土産がベビー・ブープのカレンダーだった。友人はベティブープが好きだった。ベティブープ、名前と絵で知っていてもアニメを見た事が無かったのだけど、丁度その頃、筒井康孝の「ベティ

続きを読む

ジタハラだろう?
2018年06月30日21:47

学童保育補助員は2名のフル出勤ロングパートと数名の短時間パートがいます。ロングパートは、学童保育室の開所閉所の準備と後片づけ(掃除)がありますが、短時間パートは保育補助だけ。時給は同じです。人手不足なので、短時間アシストさんのシフトを増やし

続きを読む

ザリガニを食べる
2018年06月25日09:06

千葉県の印旛沼の側にある、岡野川魚店へ行ったのは20年振りです。20年前に行ったのは、夫が営業で外回りの途中でお店を見つけて、鰻の頭の佃煮と白焼きを買ってきて、すっかり惚れ込んだのですが、当時は土日でも育児&介護でなかなか行かれない。行かれない

続きを読む

痩せるのは大変です!
2018年06月17日11:05

私は痩せたことがない♪いつも太めの体型♪水を飲んでも♪汗をかいても♪甘い物食べなくても増える体重♪子どもの頃から運動量は多い。間食もあまりした事が無い。好き嫌いは無い。敢えていえば、あまり水分摂取が出来ない環境で育った。体重が普通域でも学校

続きを読む

ホラー映画「残穢」感想
2018年06月17日08:05

新幹線無差別殺人事件で、親族が障害者を疎外したり隠匿する、家族間の「座敷牢」について考えを巡らせていたので、「座敷牢」を検索すると、半世紀前まで「私宅監置」が法的に認められていた史実があったのでした。「私宅監置」?で出てきたのが「残穢」だっ

続きを読む

Huluで観ました。ドキュメンタリー映画なのに面白かったです。アメリカの家族ぐるみで転売業を営む青年が、ある日競売で写真のネガが詰まった箱を買う。「何が入っているか分からないけれど、中には希少な品もあるから」古物商みたいですがフリーマーケットな

続きを読む

私の両親が離婚した時、私は15歳だった。親権は母になり、母は旧姓に戻ったが私には「13歳以上だから、姓は自分で選んで良い」と言った。私は姓が変わるのが嫌だった。何故?と言われても分らない、親が離婚したと知られるのが嫌だった。家庭が破たんしている

続きを読む

「私なりの愛情」?
2018年06月12日09:51

>私なりに愛情をかけて育ててきました。私の息子は犯人と同年代で障害認定は受けられなかったけど、アスペルガーのグレー。早い話が、スノッブになれないので人付き合いで要領が悪いだけで、特に生活に支障はありません。ありませんが、健常者のスノッブには

続きを読む

身近にあったDV
2018年06月10日14:37

今朝早く目が覚めてしまったので、ネットで目黒区5歳児虐待死事件のコラムを見ていたら「大島てるで調べた」というのに行きあたった。「大島てる?昔々どこかで見たような?」…元々は不動産チェーン。長男に訊いて事故物件サイトがあると知りました。「近所

続きを読む

私らは支援員だ。名札にも書いてある、「放課後児童支援事業スタッフ」って。管轄は就業支援。福祉支援の大前提は、支援側と受ける側の相互協力で初めて成り立つ。これが訳分らない児童はおろか、保護者にも解っていないし、スタッフまで自覚無し。毎度、入退

続きを読む

イギリスの「Supernanny」という番組があるんですね。https://allabout.co.jp/gm/gc/224906/https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%8B%E3%83%BC何度かNHKでも紹介されていて、私も二度三度観ています。子どもの

続きを読む

塗り絵ぬりぬり
2018年05月24日01:43

この間、ダイソーへ行ったら「メイクぬりえ」というのがあって、おお、これはイイわいと買って何枚かコピーして持って行ったら、ば…まず3年生「見せて…ふぅん、なぁんだ」まぁ不評。以下、同じ。ふぅん、数年前、小学館の「小学4年生」の付録に化粧品が付

続きを読む

スピンオフとは?
2018年05月23日21:04

小説や漫画の続編のことだと思っていたんですぅたらーっ(汗)今日、クイズ番組を見てたら、違うんですね。「既存の作品(本編)から派生した作品全般」…うぉっとぉ…大きく違う…それで思い出した、私が最初に読んだスピンオフ小説てのは、「続あしながおじさん」。

続きを読む

職場に着く→1人で保育室をまるごと掃除し終わるころ、短時間の補助員が入る。…短時間の補助員は掃除より保育。短時間パートさん達が談笑する中、スタッフと児童のスケジュール確認。下校時間になり、小学校近くの横断歩道の無い十字路で児童の見守りに立つ

続きを読む

GW中はずーーーっと、カーネーションの折り紙をYOUTUBEで見たり、折ったりしてました。学童で母の日カード作ろうかと思って。で、簡単に作れてインパクト強い作品を見つけ出して、見本作って、100均で材料も揃えて、作ってみたい子だけ募ってみた…「作りたい

続きを読む

ピギーバンク
2018年05月07日03:00

貯金のこと考えたら、急に子どもの頃、家にあったブタの貯金箱(箱じゃないよね、陶器製なんだから)を思い出した。…どこへ行ったんだろう?4、5回引っ越していて、実家にはもう無かったなぁ。あのブタ、子どもの頃はどこへ行っても「ブタの貯金箱」といえ

続きを読む

折り紙、折り折り
2018年05月05日17:34

学童教室は6時近くなると、生徒には玩具を片付けて自習か塗り絵か折り紙か、カードゲーム等、「自習か静かな遊び」でお家の人のお迎えを待って貰います。ところがその時間帯、低学年の男子なんか大人しくしてられないのよ。最初の頃は、チラシで紙鉄砲の作り

続きを読む

私の母は、アスペルガーの二次障害で死ぬまで統合失調だったから、私はもの心ついた頃から「子守り」ならぬ「親守り」させられてきた。私の長男は思春期で、やはりアスペルガーの二次障害で統合失調症になった。実母の前哨戦のおかげか、冷静に対処したので息

続きを読む

6年前、福島で被災して、今は四国に移住した従弟三男が夜中に着くので迎えに来て欲しいと、一昨日連絡がありました。従弟三男が携帯番号を変えたので、私のスマホは着否で連絡が遅くなったのでした。迎えに行くのは二度目。去年の暮れ近く、叔父がガン治療を

続きを読む

関宿も3
2018年04月25日11:01

関宿は今は観光地化されているけど、昔、松戸から江戸川の土手の遊歩道を利根川上水に向かって自転車で行った時は、それでも利根川と江戸川の分岐を見て感動したものだ。あ〜あ〜川の流れのよーにー♪…別に美空ひばりに触発されたワケではありませんが、ひば

続きを読む

北斎の雲
2018年04月25日10:32

北斎の富士山の雲、浮世絵ではあんな風に描くものだと思い込んでいたのね。長男は、子どもの頃から北斎と富士山大好き、北斎好きだから富士山大好きなのか、その辺分らないけど、10年程前のその頃、親戚が結婚式で三島に招待されたので、我が家にとっては伊豆

続きを読む

吊し上げのひと時
2018年04月21日21:47

学童の父母総会がありましたので、休みでしたが参加しました。行ってみると、スタッフの挨拶の後「脱走事件」の詳細説明と謝罪をするのは、支援課の担当者と事業会社の担当者、学童教室責任者の保育士と私だけでした。脱走事件の前日、休日の一日保育だったの

続きを読む

前の日記で書いた、競技かるたの序歌 難波津に咲くやこの花冬籠り今を春辺と咲くやこの花「さくやこのはな」が「このはなさくやひめ」と被るな…と思ってネットで調べたら、やはり因縁を唱える人がいましたね。ウィキでは応神天皇の崩御後、菟道稚郎子皇子(

続きを読む

職員ミーティング
2018年04月21日07:07

会議というより、スタッフ全員揃ったミーティング2時間。やっと、学童と児童クラブ全体の運営と連携の全体像が分りました。やってみないと解らないって事ですかね…対人サービスの仕事って。会社的には、先日の脱走事件で緊急に情報交換が必要だったようです

続きを読む

換気と室温調節
2018年04月19日11:16

教室の天井には「天井扇」なるものが、4ケ所も付いています。シーリングファンとかおしゃれな物じゃなく、扇風機。今まで使った事が無いそうです(!!男子トイレだけじゃなく…)1教室に天井に業務用エアコンが2ヵ所づつ。空気清浄器2つづつ。換気用の天窓

続きを読む