mixiユーザー(id:15543062)

日記一覧

今年も5年連続で将監小屋から飛龍へシャクナゲ&イワカガミを見に学友と歩く 1270m将監峠入り口からam8:50→将監小屋am10:20〜禿岩pm12:50-13:30 〜将監峠pm15:40→三ノ瀬pm16:50  ミツバツツジが今までで最高   日曜で小屋前に2台の車があり煙突から煙

続きを読む

マイミクさんが天目山付近のシロヤシオに感動したとのつぶやきで奥多摩では御岳奥の院付近だけしか見たことがなかったので滝を見て!日原鍾乳洞分岐am5:55〜カロー橋am6:23〜カロー大滝am8:25〜ハンギョウ尾根1300m〜板形の峰am9:57〜天目山am10:20〜一杯水避

続きを読む

昭和記念公園で園遊会
2018年05月13日17:18

吞兵衛の学友が昨年の高校のクラス会幹事をしてから忘年会 ・新年会と今回の園遊会を企画している山歩き後の缶ビールで急性アルコール中毒の様な症状になったりといろいろ思うところがあり酒の席は出席しなかったがイラストや福祉関係で絵を描いてる人

続きを読む

この時季は昨年は日本一周初年度で行けなかったがその前は3年連続でツツジ新道のシロヤシオを見に神ノ川ヒュッテ〜犬越路避難小屋〜用木沢に降りてツツジ新道で檜洞丸帰路にヤタ尾根を降りるコースだったbut 学友はそれまで一緒に行ってるのにロングコースだ

続きを読む

釧路で愛妻と一緒になった頃に関連会社にボウリング場があって始めて東京へ戻り一時やめていたがまた20年程前から再開し月イチで続けている2・3日前から愛妻がもうやめてもいいんじゃないっと言いだした私は青梅の学友の連絡待ちだが今度やることにしてい

続きを読む

大岳のイワカガミを見に!!吞兵衛の学友も御前山(刺沢山)の帰路には行ってくれるとのことだったが奥様への車購入で行かれなくなり単独になった愛妻はマイミクさんには愛妻が登山禁止しないのかと言われてるよ!っと渋い顔白丸駅am8:00〜奥多摩霊園〜

続きを読む

14日に歩いたマイミクさん情報で御前山のカタクリの花が咲き始めこれは間に合いそうと学友と奥多摩駅からバスで奥多摩湖へ奥多摩湖〜指沢山を経て大ブナ尾根でカタクリを見て御前山〜栃寄〜境橋がいつものコースbut 2/3以来の激しい貧血で学友からドクタ

続きを読む

日本一周旅は昨年から始めたが関西と東北は桜時季と紅葉時季を昨年・今年交互に!昨年紅葉の東北から今年は桜の東北へ観光名所などは昨年秋に観たので桜並木を中心に(古桜は1ケ所)桜の開花が1週間程早く当初4月末の出発予定が4/19am10時に出発4/1

続きを読む

ここ数年このコースも学友と5月連休恒例のコースだったが今年はシャガの花も早く咲きお互いの日程も合わずマイミクさんのえいちゃんさんをお誘いしたえいちゃんさんは昨年高熱で転倒してから更に奥様の山歩きが禁止されていて学童の遠足コースだがお誘いして

続きを読む

ここ数年この時季の恒例の鉄五郎尾根へ昨年は大塚山手前には積雪もあってイワウチワだけ咲きはじめbut 今年はイワウチワは群生地に2輪、その上の方に1輪だけ当初から暖かいのでイワウチワは散ってるかと予想しヒカゲツツジを期待したのだが今年は不咲きなの

続きを読む

今週は学友との週イチの山歩きは鉄五郎尾根のイワウチワ鑑賞だがもう咲ききっているかも?!学友の花粉症でキャンセルもあるかもと言って来てるので今回は海沢で大橋さんが絵を描いてる可能性もあり海沢探勝路から北石尾根へ登りイワウチワを見てくる帰路は天

続きを読む

2015.年2月に海沢でお会いした奥多摩の渓流を描いている大橋克己さん上野の森美術館での写実画壇展に出品して昨年と今年も案内状を頂いた今年は九州旅で8日に帰る当初の計画だったが2日早く帰れて画壇展最終日に間に合ったので上野の桜は散ってる様だ

続きを読む

日本一周2年目の第一段は往復フェリーで桜鑑賞をしながら九州一周の旅へ3/24自宅〜笹塚息子Cafeへ寄ってからオーシャン東九フェリーpm19:30発フェリーは8人部屋だが大部屋にごろ寝ではなく家の様な階段付きの上下二段ベットが個室っぽく各4つあり快適食

続きを読む

2/3御岳豆まきの時の貧血で単独行は3/15東海医大の検診以降にしていたのだがせめて学友との週イチ山歩きはしたいと思うが今週は火・水以外は雨予報!学友はどちらか越生梅林へ行くと言うので今週は山歩きしないつもり長い一週間になりそうのなので海沢〜大岳

続きを読む

期間  平成30年3月1日〜5日 会場  あきる野ルピア4F展示場羽村在中のハムちゃんがあきる野市の絵画展に応募して入選とのメールを貰い最近スケッチを怠っているので刺激を貰いに愛妻と観に行ってきました「光る観音堂」埼玉大学と帝京大学の先生の

続きを読む

青梅の梅がウイルスに感染伐採されてからここ3年は高尾の木下沢梅林へ梅林の開放は3/10からですが学友は満開でなくても酒が飲めればいいので(笑)高尾駅am8時〜小仏関所〜地蔵ピークam8:50〜富士見台am9:58〜 狐塚峠am10:52〜木下沢am11:07〜木下沢梅林am

続きを読む

昨年2月は2017年で2017mの雲取山を登ったが今年は手前の七ツ石山まで雲取山や奥多摩縦走の時に七ツ石山は寄るが七ツ石山を目的に登るのは今回で3回目2014は赤指尾根から2012は今回と同じコースだがブナ坂回りでなく小屋経由だった小袖乗越

続きを読む

2/3土は節分で御嶽神社へ行ったのでボウリングは2週目の10日に!1G目は一投目はハウスボール・スペアは重いマイボール愛妻供に1月の内容をそのままに低レベルな戦い(泣)2G目も6フレまで1G目と同じ様に投げたが3回のスプリット7フレから重いマイ

続きを読む

積雪の山を歩きたくて笠取山を前から歩こうとしていたが前回の単独での貧血で今回は途中体調不良なら撤退の条件で学友と笠取山へ拝島7時→作場平am9:17〜笠取小屋am11:12〜分水嶺m11:36〜笠取小屋am11:50-pm12:30〜作場平pm13:38菩薩ラインは除雪されノーマ

続きを読む

節分の豆まきの今日は3回目の御嶽神社へ沢井駅am7:34〜夏沢入り口am8:18〜夏沢林道終点am8:43〜竜ノ髭am10:02〜日の出山am10:32〜御嶽神社am11:10ー11:50下山は御岳舗装道路で御嶽駅pm13:08沢井駅から多摩川沿いの遊歩道を歩く 御嶽駅手前の蝋梅が満開  

続きを読む

マイミクさんが小平の丸いポスト写真コンテストに2回目から応募して9回連続入賞以上を記録しています昨年はママチャリで1:30を走って着いたが今回は電動自転車で1:15!588点応募があって100点程金賞〜入賞の写真が展示されています印象では子

続きを読む

22日の雪のあと26日は電車が遅れて武蔵五日市駅からのバスに乗れず雪山を歩けず払沢の滝を見ただけ今日は五日市線に乗るリベンジ?で千足から毎度のコースだが帰りのバス時間を見ていつもより1本出発の遅いバス(1時間遅い)武蔵五日市からam8:40発

続きを読む

ここ2年は見れないでいる丹沢のシモバシラを見に学友と二人で!! 日野駅am7時  水沢橋ゲートam8:25〜松茸山入口〜大平am9:44 太平から黍殻山近くの東海自然歩道へ出る途中がシモバシラの群生地 but 3年連続で全くありません 〜大平分岐〜姫次pm

続きを読む

大岳山頂百回を目指して月一回は大岳へ海沢の四つの滝を見て登りはヤブ山を歩き北石尾根に取り付く帰路は一般道化した海沢探勝路を降る白丸駅am8:05〜海沢入口am9:17→海沢四つの滝鑑賞〜北石尾根pm12:05〜0.8km大岳北面pm12:31〜大岳山頂pm13:16〜海沢

続きを読む

今年のボウリング初戦その昔、実業団戦で3位になった学友からの年賀状が元旦に届いて「月イチで自分も再開してアベ170まで戻りました、今度一緒にやろう」っとわーい(嬉しい顔)羽村や国分寺のボウリング場で一緒に投げたこともあったから懐かしい今日は張り切って早

続きを読む

6年連続で富岳秀麗6番目の富士が大きく見える冬の扇山へ!! 鳥沢駅am9:20〜梨の木平am10:15〜大久保のコル〜扇山am11:43 〜山頂東へ12:00-12:25昼休憩〜中野神社〜鳥沢駅pm13:54 昨年は積雪がいい具合にあって後ろに倒れ人型を作り枯枝文字で2017を書

続きを読む

年末年始は久々に孫がお泊りしてくれ昨日の午後に帰って行った愛妻は旅よりこういう孫との触れ合いの方が嬉しいらしいが今年中3と中1だから友達と遊ぶ方に段々と気が向いていくでしょう学友とは山歩きは10日からと言っていたのだが孫day終了で早速学友が

続きを読む