mixiユーザー(id:15337934)

日記一覧

抑止効果としての刑罰
2018年07月13日07:43

死刑廃止論に組しない。特に性犯罪と社会的弱者(高齢者・障碍者等)への詐欺は死刑があってもいいと思っている。Tvでニュースが流れるたびに「死刑!」と一人で叫んでいる。死刑に抑止効果があるとは思わないが、やるものはやるし、やったら死刑というのはあ

続きを読む

はとわ、へとえ
2018年07月12日20:18

文章で、はとわ、へとえという助詞を選ぶ問題。小学校1年生の宿題プリントである。先生(は、わ)勉強を教えています、私は日曜日に動物園(へ、え)行きました。なんて文章・・例題としては変だが・・で、選ぶ。学童保育に来ている40人以上の1年生でスラ

続きを読む

捨てられない人間
2018年07月12日07:55

結局、居間とパソコン部屋のエアコンを替えることになった。居間はいいが、パソコン部屋、と言っても4畳ほどで壁3面が本棚、窓際に大きな机が備え付けてあるという小部屋だが、この部屋のエアコンを替えるのに、物を動かさないといけない。ちょうど備え付け

続きを読む

耳管開放症の再発
2018年07月11日08:21

昨日、混声合唱団で発声練習で気合いを入れすぎたのか、また左耳に声がこもってがんがん響くようになった。ここしばらく出ていなかったのに、原因は不明。たぶんOの発音の問題だろうと思う。その後の練習は全部新曲で譜読みは楽しかったのだが苦痛だった。練

続きを読む

遅刻
2018年07月10日08:22

以前にもアップしたような気がするが・・・。金沢メンネルコールに入団してしばらくして役員(の末席)が回ってきた。最年少で多くのメンバーが高校の先輩なので下っ端である。ある役員会で10分遅刻した。たぶんなんらかの事情があったと思うが覚えていない。

続きを読む

例えば
2018年07月09日22:23

昨日のコンクールの審査員講評用紙の1枚。去年「冬の旅」を歌った時のあたりさわりのない(?)評に比べると・・・。今回の地区大会(県予選)は11人参加で、昨年に比べて10人ほど減った。これは準本選へ行った人は翌年予選が免除されるという規定がある

続きを読む

嵐の中の下校について
2018年07月08日23:38

発言小町で(読売新聞)で、表題についてのトビが立っている。「警報時小学生の子供を帰宅させる意味」http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2018/0705/854612.htm?g=05要約すると、小1の娘が学童に行っているが、警報が出た場合には学童はなし、集団下校になる、

続きを読む

予想通りの講評
2018年07月08日21:44

日本歌曲はごまかしがきかない。特に言葉を伝えるうえで、母音・子音の響きがかわってくると音程そのものが不安定に聞こえる。前回のピアノ合わせの録音を聞いていると気が付いた。同じ音なのに母音が変わると響きの位置が違っていて下がった別の音に聞こえる

続きを読む

昨年「木兎」を2回歌った。最初は金沢市声楽コンクールで録音・録画不可だった。2回目は門下生コンサートで歌ったものが残っていた。ずっと聞いていなかったので、ファイルを探すのに手間取りようやく見つけて聞くと大きなミスを2つしていた。ピアノとずれ

続きを読む

ビビり
2018年07月08日10:07

寝起きに、今日の歌詞が出てきた。半分寝ている状態だったからもやもやとしていたのだが、最初のことばは思い出したものの、次の一節が出てこない。あっちへいったりこっちへいったり。どうしようか、出足でとちったら挽回はできないし、と悶々する。仕方なく

続きを読む

昨夜、明日のコンクールに向けてのピアノ合わせをした。語尾を伸ばすと息がなくなりショボショボになる。ソロと違って合唱ではだいたいこういう所はピアノにしてだんだん消していく事が多い。師匠のアドバイスは、むしろクレッシェンドでグウッと出してブチッ

続きを読む

ハンドボールのことなら書かなきゃなるまい。大阪府のインターハイ予選決勝で、大体大浪商高校29(12−15、17−13)28桃山学院高校、試合後半13分目(30分ハーフ×2)に、浪商の攻撃選手が守備をしていた桃山学院高校の2年生エースのみぞお

続きを読む

63か
2018年07月06日11:47

朝一番に気分転換で映画に行った。「アメリカン・アサシン」マイケル・キートンが見たかったのだが、ちょっと話が盛り過ぎで、なんかねぇ、もっとスマートに作ってほしかったな。それからジムに行き退会の手続きをした。10年以上もジムに通っていたのだが、

続きを読む

シリアのウナギ
2018年07月05日21:49

シリアの首都ダマスカス中央ににスーク・マルジェという市場がある。町のどこでタクシーに乗っても地名を言うと連れて行ってくれる。そのスークの一角に魚を扱っている所がある。シリアは国の大部分は砂漠なのだが、西は地中海に面しているし東北部にはチグリ

続きを読む

2000円のウナギ
2018年07月05日08:20

午後2時からの勤務なので昼食を食べてから出勤するのだが、昨日は前夜からの下痢が続いていたこともあって、10時ごろにブランチを食べた(古いことばだ)。そのせいで仕事の途中から空腹でイライラして、いつもはあまり気にならない子どもの態度にプチ切れ

続きを読む

趣味
2018年07月04日08:18

発言小町(読売新聞)で「夫に趣味を持つことを勧めたら、離婚と言われた」とトビが立っている。http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2018/0630/853946.htm?g=04要約すると、結婚20年すぎ、子どもも手が離れた。ヨガと太極拳と英会話をしている。夫は無趣味で仕事

続きを読む

学校間格差
2018年07月03日07:59

と言っても学力の話ではない。エアコン(設備)の話である。昨日仕事に行く午後2時前には道路上に設置されている温度計は35℃を示していた。アスファルトの上だから地表の熱が反映(と言っても8mほど上だが)、多少は暑くなっているにしても、35℃とは。

続きを読む

氷室饅頭を買って会場に入ると、すでに7団体が終わっていた。合唱団の仲間がたくさんスタッフで働いていて、あいさつしながら中へ入った。3つほど聞くと飽きた。常のコンクールと違ってのびのびと歌っている感じで、選曲もバラエティに富んでいるのだが、妻

続きを読む

クソ法案
2018年07月02日08:17

「高プロ」法案のことである。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180630-00000027-jij-polだが前から引っかかっているのだが、年収1075万円という条件はどうなんだろう。例えば自分の場合大卒36年勤務で最後は800万円ほどだった。公務員だから平

続きを読む

時計の修理
2018年07月01日21:52

自分は舶来ものやブランドには興味がない。20年ほど前、ストップウォッチ付きの赤の1000円ほどの腕時計をしていた。ハンドボールの練習中に付けたままにしておくために、ボールがあたってこわれてもいいようなものである。それを見て妻が「そんな安い時

続きを読む

エアコンの替え時
2018年07月01日10:20

パソコン部屋のエアコンを入れると冷房が利かない。居間のエアコンも数年前から調子が悪く、と言っても冷房にはなるのだが、涼しくならないから、妻がブツブツ言ってた。だが、壊れないのだからそのまま使っていたのだ。家を建てたのが16年前、その時に5台

続きを読む