mixiユーザー(id:66445)

日記一覧

普通に作れ。普通に。
2015年08月24日15:35

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=218&from=diary&id=3580688余計な装飾は殻が引っかかる原因になる。

続きを読む

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=3580882もともと悪質・いい加減な店だったのである。今日もA店で買った物に関してA店に相談したけど、店は売ってないと言い始めてしまい、しょうがないから私はダンボール箱の中身を1枚1枚(全て

続きを読む

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=221&from=diary&id=3580747多いときには1日に3、4回器の水を入れ替える。やっぱり汲みたてのほうが美味しいのだろう。

続きを読む

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3580239役人はうるさいのでそんなこと出来るかどうか不明ですけど、気にくわないけど腕が良い医師 + 不愉快にならない接客サービスというのは必要だと思う。

続きを読む

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=133&from=diary&id=3580613感じ方は人によって違うから、騒音かどうかを決められない。子供が庭に出て活発に運動するのはしょうがない。でもこれを我慢して当たり前だとか、建設中止というのは乱暴である。近隣や

続きを読む

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=29&from=diary&id=35806511年に2回くらい信号機故障で電車がしばらく停車することがある。この2つが重なるんだよね(笑)。ちょっとやばい。目的の駅では無いけど次の駅で降りてトイレ行こう・・・。ってときに、「

続きを読む

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3579570民間にやらせた方がよいと思う。寄付でね。税金を1割に減らし、残り9割を納税者がどこのなにに寄付するか選べる。役人が税金を扱わないだけ不正や非効率が減る。これはよいシステムだ。

続きを読む

結果はAABBBBAとなった。
2015年08月24日11:02

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=140&from=diary&id=3580300ABどっちを選んでもAかBは4を超えるのか。

続きを読む

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3579863なって終わりだ。いつもと同じですよ。

続きを読む

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=141&from=diary&id=3580286一時的に目をつぶって、野良猫を徹底的に捕獲、野良以外の行き先を決める。それに加えて無責任に餌をやる人を捕まえて罰金100万円取る。野良猫が居なくなりその後も餌をやらなければ、野

続きを読む

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3580440そもそも年金というのは、加入者が無限に増えていくという非現実的な条件が基にありますから、成り立たない。受給者の年金をその受給者の保険料から出さないのも変だ。役人が保険料を横

続きを読む

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3580445これは無差別殺人ですよね。被告が裁判で呪文のように言う台詞そのつもりは無かったというのを、裁判官は認めてはいけない。

続きを読む

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=81&from=diary&id=3579642これを2020年まで寝かせる。2020年にWindows 7のサポートが切れたらWindows 10を起動してパッチを当て、UI Windows 7化ソフトを探して適用する。これがもっとも安全だろう。

続きを読む

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3579999正解は、登校を中止することです。最悪の自殺よりましです。> <2014年>> 5月 保護者がいじめについて担任に相談。> 7月 保護者からの相談を受け、加害生徒への2回目の指導。h

続きを読む

<2015年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031