mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【目的地変更!】沢登り初級者向 台高 東ノ川本谷(シオカラ谷)

詳細

2006年08月30日 02:34 更新

※遅くなってすみません。役場に確認した結果、木屋谷林道の崩落による通行止めが続いておりますので、目的地を標記の大台ケ原『シオカラ谷』に変更いたします。

【概略】
大台ケ原の東ノ川で沢登りです。関西屈指の大岩壁を縫って流れる東ノ川の源流部だけをコンパクトに楽しみましょう。原生林の美しさに加え、150m、250mの大滝や千石ぐら、大蛇ぐらなどの景勝にも恵まれた渓谷です。巨岩/大岩が息つく暇もなく現れるなかなかハードなルートですが、最後にはホッとするような長いナメ滝もあります。前回の穏やかな神童子谷とは趣向を変え、高低差のあるやや本格的な溯行となります。アプローチでは踏み跡をたどるルートファインディングとなります(地図コンパス必携)。可能な限り直登にトライしながらも、大小高巻きやそれにともなうヤブコギがMixされます。安全第一で楽しみたいと思いますので、ロープによる確保や懸垂下降を行なう場合があります。

【ルート】
今回は、まず入渓点まで山道を下り、そこから沢を詰め途中から大台の周遊路で駐車場に戻ります。
  
大台ケ原の駐車場〜シオカラ吊り橋〜滝見尾根〜西ノ滝(入渓)〜シオカラ吊り橋(溯行終了)〜駐車場

【お願い】
“初心者向”の表記が誤解を招く恐れがありますので、“沢登り初級者”とタイトル変更しました。沢登りはバリエーションルートの神髄と言えますので、安全な登山のためにさまざまな確保技術や、懸垂下降技術は必須のものです。ただし、覚えたてであったり、経験が乏しく不安な方も、臆せずに参加してください。配慮はいたします。そのかわりロープの結び方やコース概要など知識面では、事前に各人で調べたり何度も練習しておいてください。まあ、これは当然のことですが。

山は連れて行ってもらうものではなく、自分で登るものです。・・と、いつも自戒してマス・・・(^-^)


【出発】朝8時 大台ケ原駐車場

【装備】
アプローチシューズ(軽登山靴など山歩きの出来るもの)、渓流シューズ(ウェーディングシューズ)、渓流ソックス(ネオプレーン製)、ハーネス、化繊など乾きの早い下着/服装、ヘルメット、グローブ(先を切り落とした軍手でも)、着替え、タオル、エイト環または懸垂下降の出来る確保器、カラビナ2枚(安全管付きを1枚)、スリング2本、地形図(大台ケ原)、溯行図、コンパス、昼食(必要に応じ火器、鍋類、食器)、おやつ、ヘッドランプ、雨具、保健証、絆創膏など、ビニール袋数枚、ゴミ袋、ザック(完全防水or水抜けの良いもの)

【共同装備】
8mmロープ30m

【あれば便利】ラッシュガード、渓流スパッツ、ビール、水中眼鏡、シュノーケル 、カメラ、ビデオ、

※沢は初めての方へ
沢登り用シューズは必ず用意してください。渓流タビでも結構。最近はステルスソールのものもあるようです。靴は必ずネオプレーンソックスを履いて合わせてください。

荷物はいくつかにパッキングした後、大きなゴミ袋などに詰め、口を閉じてザックに入れます。泳ぐときはザック自体が浮き袋になります。 今回は泳ぎが多いので、大切なものを濡らさないよう工夫してください。

【注意】
ルートの危険度では、通常の岩稜登攀を超えます。足場が100%滑りますので・・。打ち身、ねんざ、擦り傷などにじゅうぶんご注意ください。

よそからかっぱらってきた写真は(^-^;A  西ノ滝150m、溯行風景、長いナメ滝

コメント(75)

  • [36] mixiユーザー

    2006年09月01日 00:23

    ちょっと、行く気もあったんだけど、
    やっぱ、明日の仕事遅くなりそうなんで、パスです。
    今夜もいまだに会社・・・・。

    ちぇっ!
  • [37] mixiユーザー

    2006年09月01日 00:23

    えぇ〜、こないのぉ!?
    マンゾウ君を紹介しようと思ったのに。
  • [38] mixiユーザー

    2006年09月01日 00:48

    >みぽりんさん
    沢登りは暑い日がいいですよね!
    和佐又はお盆のときで22度でした。けっこう涼しいかも?

    >権さん
    過労で倒れないようになー!いしし。
  • [39] mixiユーザー

    2006年09月01日 01:22

    >みぽりん
    最低気温は15度くらいです。風邪引くぞー。
    駐車場の標高は1500mあるんだよ。

    長田駅は南側に出てください。レンタルとかコンビニのある方。

    >み@さん
    kumaさんに拾われてください(^-^)

    >権さん
    無理は云いませんが、来れそうなら大台までどぞっ!
  • [40] mixiユーザー

    2006年09月01日 02:00

    ラジャ。
    寝袋持っていきまーす。
  • [41] mixiユーザー

    2006年09月01日 02:09

    久々にたたら亭で鴨鍋食べたい鴨・・・w。
  • [42] mixiユーザー

    2006年09月01日 10:07

    皆さん、宵っ張りですね。
    良い子の私は、早寝早起きで、kumaさんに拾ってもらいます。

    ( ゚Д゚ )<鴨鍋。。。。?!
  • [43] mixiユーザー

    2006年09月01日 12:36

    昨夜はけっこう降ったけど、きょうはいい天気です。明日もこんな感じでお願いします。
  • [44] mixiユーザー

    2006年09月01日 16:39

    でも、寒そう〜〜〜(笑)
  • [45] mixiユーザー

    2006年09月01日 17:39

    うん、ちょっと寒そう〜〜〜
  • [46] mixiユーザー

    2006年09月01日 17:49

    かなり寒そう〜
    行けないからちょっと意地悪コメント(笑)
  • [47] mixiユーザー

    2006年09月01日 17:58

    Σ(゜д゜;)エッ
    やっぱり・・??
  • [48] mixiユーザー

    2006年09月01日 18:17

    あー!仕事終わったー!
    帰っておにぎり握んないとっ。。。

    天気よさそうね。泳ぎにしなくてヨカッタ〜
  • [49] mixiユーザー

    2006年09月01日 18:35

    多少寒くても、
    ガツガツガンガン登ればあったかくなりますよ(笑)。
    …え?違う??

    せっかくなので楽しんでいらしてくださいね。
    遠く東京から、みなさんの無事で楽しい山行を願ってますー。
  • [50] mixiユーザー

    2006年09月01日 19:51

    ぼちぼち出発します。途中で、み@さんと合流です。では、行ってきまーす。
  • [51] mixiユーザー

    2006年09月01日 20:06

    では、現地で!
  • [52] mixiユーザー

    2006年09月02日 18:46

    お疲れ様っす。
    帰路中ですね〜
    皆の楽しげな書き込みをお待ちしております。

  • [53] mixiユーザー

    2006年09月03日 02:28

    帰りました!!
    豆太さんの書き込み時刻には、なんと、懸垂下降の実地訓練を日が暮れそうな中、決行しておりましたっ!

    ナニから書いて良いやら・・・内容のめちゃ濃い24時間、ではありました。はい。

    あ、もちろん全員ケガもなく元気に下山いたしましたyo。
    取り急ぎご報告。

    写真左 核心その1 入渓地点で、み@さんとkumaさん初の岩稜登攀を強いられる 当然フォールで宙ぶらりん・・(T-T)
    写真中 とにかく水量が半端じゃなく巨岩のノッコしで進むのみ。ナメ滝が急流化していた。
    写真右 核心その2 高巻きに失敗。沢をあきらめ急勾配クマザサのヤブコギで尾根道を目指す。コンパスのみが頼り。すでにビバーク覚悟。
  • [54] mixiユーザー

    2006年09月03日 08:44

    これがシオカラ谷なんですか??

    東大台の吊り橋周辺しか知らなかったので、全く雰囲気が違いますね。
    参加できませんでしたが、もう少し楽なところだと思ってました。
    皆さん、お疲れ様でした。
  • [55] mixiユーザー

    2006年09月03日 20:04

    タツ隊長、おつかれさまでした。
    ほんま、濃い24時間でしたね。
    東屋の野宿宴会から始まって、あちこちさまよったり、沢登りはもちろん、バリエーションルートに岩登り、急登のガレ場あり、クマザサの根っこをつかんで這い上がったりと、山登りの醍醐味を味あわせていただきました。ありがとうございます。
    吊橋に戻ってきてからも、なおも垂直下降の追加講習などもありました。月夜の大台ヶ原もロマンチックでよかったです。
  • [56] mixiユーザー

    2006年09月03日 21:41

    お疲れさまでした〜(^O^)
    とても楽しめました!!

    ハードな藪こぎ、すごかったですね!クマササの強さにビックリでした。
    水量が多かったから、クライミングが多かった〜!

    そして最後のシメは、はみ@さんと私で大変な失敗を(/∀\*)キャッ
    また沢行きたいッ。
    タツさん、企画ありがとうございました☆
    次回の企画を楽しみにしてます(^_^)

    ちなみに、東屋って地名やと思ってました。
  • [57] mixiユーザー

    2006年09月03日 21:42

    タツ隊長!お世話にになりっぱなしで、すんまへんどした。
    とにかく濃かったです。
    でも、色々と考えさせられたり、凹んだり、へばったりで
    自分勝手濃いだけかもって、思ってます。

    ドロドロのシオシオのパ〜のふくらはぎパッツンパッツン。。。(´−д−;`)

    でも、面白かった〜。。ヽ(*´∀`*)ノ 〜♪
  • [58] mixiユーザー

    2006年09月03日 21:44

    東屋を地名って思ってた、あっぽちゃんサイコー!!!

    もっと最高な事あるけど。。。。。( ´艸`)プフ
  • [59] mixiユーザー

    2006年09月03日 21:48

    みぽりんさん、さすがボルダリングうまかったですね。真似してみたけど、フォールしました。ま、2足目だったんで、死んでへんって!東屋の反対が西屋です。(うそやでー)

    み@さん、おつかれさんでした。花札の柳にカエルのように、何度落ちてもがんばるみ@さんを見ながら、おかき食べてました。すまん。み@さんのザックから落ちていくペットボトルがばっちし写ってますね。
  • [61] mixiユーザー

    2006年09月03日 21:54

    てぃがあさん、吊橋から東の滝落ち口までは、美しいナメ滝があって、ほんと楽に楽しめますよ。吊橋の下でごはんにしてる人たちも見かけましたね。
  • [62] mixiユーザー

    2006年09月03日 21:56

    ハコちゃん、この後、本体も落ちましたーー。でも、み@さんのガッツは素晴らしいです。ほんま、決定的瞬間ですね。
  • [63] mixiユーザー

    2006年09月03日 22:06

    み@さん
    例の、風呂上がり事件ですネ(゚m゚*)ウププ

    えっ!みんな、東屋って知ってた??有名!?
  • [64] mixiユーザー

    2006年09月03日 22:36

    充実の山行だったみたいですね。
    今回は参加できなかったのが本当に残念です。
    次の沢企画はあるのかな〜?
  • [65] mixiユーザー

    2006年09月03日 22:52

    風呂上り決死隊のみぽりんさん、最後まで楽しませてもらってありがとうございました。ぷぷ。

    シゲさん、ほんまおもしろかったですよ。でも、リーダーのタツさんは大変やったと思われます。
    次は、紅葉の沢登りなそうな?
  • [66] mixiユーザー

    2006年09月03日 23:57

    ペットボトルが落ちてゆく〜〜〜〜〜  サイコー!
  • [67] mixiユーザー

    2006年09月04日 00:22

    ペットボトルが落ちたのは1回だけですよー。PBの名誉にかけて証言いたします。
  • [68] mixiユーザー

    2006年09月04日 11:08

    ペットボトル滑落!  ですね。
    フェルトソールってエッジが効かないし大変すよね。
    お疲れ様でした。

    服装的には〜みなさん速乾性の類ですかね、体感的にはいかがでしたか?
    標高があっても、まだウェット類はいらない感じですかね。

    >>月夜の大台ヶ原もロマンチックでよかったです。
    こういうのに惹かれますね〜
  • [69] mixiユーザー

    2006年09月04日 11:21

    本体は3回落ちました。
    クソ重い体を支えてくれたタツさんに感謝です。

    しかし、イベントトップの滝を見上げてる写真と、
    私たちが行った時との水量の差有り過ぎ〜〜〜〜!! w
  • [71] mixiユーザー

    2006年09月04日 12:46

    豆太さん、前回は、普通の会社ズボン(でも、いちおうポリエステル)でしたが、今回はナイロン100のにしました。下着は速乾性です。山シャツも速乾みたい。泳ぎはなかったので、これで十分でした。

    み@さんのヘタレット、最高です!
    ヘルメット忘れて、なぜかナンバ界隈を探し回ったような遠い記憶があります。
    タツさんがメット貸してくれて助かりましたが、自分のメットやったみたいで、ほんま申し訳ないです。

    ひめさん、シオカラ谷いいですね。でも、時間的に余裕がなくて結果的にエスケープルートになりました。沢登り初めてだと、きついかも?です。
  • [72] mixiユーザー

    2006年09月04日 20:54

    シオカラ谷沢登りの日記アップしました。
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=211773816&owner_id=341756

    アルバム(全体公開版)アップしました。
    http://mixi.jp/view_album.pl?id=708772

    アルバム(マイミク限定版)アップしました。
    http://mixi.jp/view_album.pl?id=708819

  • [73] mixiユーザー

    2006年09月05日 04:56

    シオカラ谷の日記、アップしました。長文で失礼。
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=212924449&owner_id=1591903
  • [74] mixiユーザー

    2006年09月05日 12:36

    いいですね〜
    ここは盛夏だったら最高でしょうね。
  • [75] mixiユーザー

    2006年10月21日 17:03

    岳人2006.11号 P70にてシオカラ谷が紹介されてますね。

    この紹介文の中にでてくる
    最近開拓されたクライミングルートにもそそられます。
    10ピッチなど楽しげでっす。

    次夏楽しみです。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年09月02日 (土) 前夜泊可ただしキャンプ不可
  • 奈良県
  • 2006年08月30日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人