mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了黄葉の芦生原生林 【中級レベル】

詳細

2008年10月09日 08:50 更新

芦生原生林が黄葉で見頃になる時期に合わせてまる1日かけてゆっくり歩きます。生杉からの入林が2006年に禁止され、この時期にこのルートはなかなか歩けなくなりました。

芦生の紅葉は色とりどり、森全体が黄金に輝きます。観光地のモミジの赤一色のような派手さはありませんが自然のままの美しさがあります。源流の沢、苔で覆われる倒木や岩、落ち葉の絨毯、巨樹の点在するスケールの大きな谷、やさしい景色がいっぱいの癒しの森です。

歩行距離は約10キロ、特に危険な個所もありませんので初級クラスの方でも大丈夫なルートですが、一部登山道のないルートがあり、渡渉や急登もありますので「中級」としました。

下見をしてきましたので下記の日記も参考にされてください。日記の上谷、岩谷、クツベ谷は今回、時間の都合で行けません。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=953503411&owner_id=4849147

【注意点】
この時期、登山道は落ち葉の下です。尾根も谷も踏み跡はわからなくなります。さらに今回のルートでは一部、登山道からはずれて地図とコンパスで歩きます。はぐれなければ大丈夫ですが、万一はぐれると深い森なので大変なことになります。景色に見とれて遅れたり、勝手に遠くに行かないようにご注意ください。

渡渉・・・。はまっても足首程度で急流ではありません。川幅も2mまでくらいです。すべりやすい石の上を渡るのでこけてはまると全身濡れます。スパッツがあると靴への浸水はかなり防げます。運動靴では厳しいと思います。渡渉ができない方は参加しないでください。

急登・・・。野田畑峠に詰め上げるところは直登しますので急な登りです。距離は長くないのでゆっくり行きましょう。三国峠手前や三国峠から下山の枝尾根までの稜線にも急登がありますが、ほんの短い距離です。

雨がふると・・・。滑りやすい土の上に落ち葉が乗っていますので、それはそれはよく滑ります。地面が濡れているコンディションの場合は十分注意しましょう。ドロンコになった場合に備えて着替え一式を車の中に置いておくと良いと思います。

予定変更・・・。なお、参加者の体調や天候の変化によってコースを短縮したり途中で引き返すなど予定変更することがありますのであらかじめご理解ください。

事故や怪我など・・・。山で起こるアクシデントの結果は全て自己責任になります。万一の事故や遭難に備え、山岳保険へ加入のうえで参加してください。


【参加資格】団体行動ができる方、集合時間を守れる方、雨でも山を楽しめる方、ルートファインディングを楽しめる方。全くの登山初心者(山に行ったことがない!)はご遠慮ください。お子さんの参加は無理です。

【ルート】 廃村永谷 〜 野田畑峠 〜 野田畑谷 〜 枕谷 〜 三国峠 〜 永谷

【集合場所】11月9日(日)午前7時 京阪出町柳(京叡山電鉄改札の前)

【持ち物】飲料水、弁当、雨具、スパッツ、地図、コンパス、ヘッドランプ、タオル、濡らした場合の替靴下、ストック(必要な方) 、救急セット、防寒着

【昼食休憩】50分程度とりますのでその範囲でご自由に。沢の水はあります。

【降水確率が高い場合】前日の12時の時点で判断して中止の場合はここに書き込みます。

【参加申込】申し込み期日の前でも15人で締め切ります。車を出してくださる方が私以外に1〜2台必要です(最小の台数に絞ります)。参加される方は芦生研究林へ事前に届を出しますので、氏名、年齢(生年月日)、住所、電話番号(自宅と当日連絡用の携帯)、車の有無(乗れる人数)、車を出してくださる方はナンバーも、をメッセージで送ってください。 アマチュア無線機をお持ちの方はそれも教えてください(前後の連絡用)。

【寄り道】帰りが遅くなるので今回温泉は予定していません。ドライブインで夕食をとって帰ります。いつもの芦生の須後よりだいぶ遠いので帰宅時間は遅めになります。あらかじめ都合をつけておいてください。「夜に用事があるので」と言われても対応できません。

【費用】ガソリン代を頭割りさせていただきます。昼食や夕食代は各自でお願いします。

【おおまかなCT】
以下のCTは下見のタイムに十分な余裕を組み込みました。下山17時と遅いですが、いわば各チェックポイントの「遅れてもこの時間」という目安です。これより遅れた場合は三国峠への登頂をカットします。それで1時間早く下山できます。

07:00 出町柳集合(走行ルートはR367朽木経由、芦生に慣れた方、いつもと違うのでご注意ください)
09:30 永谷に駐車、出発準備
10:00 出発
11:30 野田畑峠
12:00 昼食(野田畑谷)
12:50 出発
13:20 野田畑湿原
13:40 枕谷合流点
14:20 枕谷源頭(休憩)
15:00 三国峠山頂
15:30 下山の尾根の分岐点
17:00 永谷へ下山


ご不明なところがありましたら、コメントでご質問ください。

コメント(87)

  • [48] mixiユーザー

    2008年11月05日 21:49

    了解いたしました。
    ご迷惑かけないようにと今からドキドキしています。。。
    久しぶりの山コミュの参加。
    はじめの第一歩の気分です。
    みなさまよろしくお願いいたします。
  • [49] mixiユーザー

    2008年11月06日 00:13

    了解しました。
    いろいろと準備ありがとうございます。当日楽しみにしていまするんるん
  • [50] mixiユーザー

    2008年11月06日 00:44

    山平さん
    当日は長距離の運転をお願いします。
    お互いに安全運転でいきましょう。
    いい山行になりますように。

    やまちゃんさん
    言われて連絡先をお伝えしていないことがわかりました。送ったつもりになっていたようです。ありがとうございました。頼りないので当日も助けてくださいね。

    ろむさん
    ひこにゃん人形、かさばりますね(爆)
    車三台で入ってきますので見つけてください。
    出町から何分かかるかちょっとわからないので早めにスタンバイお願いしますね。
  • [51] mixiユーザー

    2008年11月06日 00:47

    まみさん
    芦生にもう一度行きたがっておられましたもんね。ずっと。
    今回はクマの冬眠穴には行けませんが、原生林は思いっきり楽しめると思います。

    chico***さん
    晴れるように願っておいてください。前日まで崩れるような感じですが、予報通り回復してくれれば◎!
  • [52] mixiユーザー

    2008年11月06日 06:46

    お知らせ有難うございました。
    了解しました。よろしくお願いします。
  • [53] mixiユーザー

    2008年11月06日 07:09

    maririnさん
    入林制限している原生林なのでいろいろとありますが、当日は思いっきり楽しみましょう。

    現在、降水確率は30%。天気予報は、福井県嶺南地方を参考にしてください。
  • [54] mixiユーザー

    2008年11月06日 08:55

    てくてくさん、大人数での準備でお手数おかけして、
    お世話になっています、ありがとうございます。

    楽しみにしています。
    よろしくお願いします。
  • [55] mixiユーザー

    2008年11月06日 09:23

    お知らせありがとうございました。

    当日、晴れることを祈っています晴れ
  • [57] mixiユーザー

    2008年11月07日 16:44

    いよいよ週末ですね!お天気が回復するのを祈るだけです!

    今日は仕事で「かじか荘」へ出かけてきました。
    キレイな紅葉を眺めながら・・・でも地元の人に言わせると
    今年は遅いそうです。たのしみぃ〜
  • [58] mixiユーザー

    2008年11月07日 18:12

    今日、HPを見たらきれいな写真が載ってました。
    お天気になるといいですねexclamation ×2

    三連休の頃は、終わってるかなぁ。。。
  • [60] mixiユーザー

    2008年11月07日 19:39

    H2Oさんの長治谷小屋の写真はいいですね。こういうアングルは考えつきませんでした。

    イベント前日まで雨が降っているので、地面が濡れていて急登ではよく滑りそうです。よごれてもいい服装で来てくださいね(爆)
    スパッツがあるだけで、出町から帰りの電車で肩身の狭い思いしなくてすむかもね(笑)

    当日は晴れてくれないと困るので、みんなでてるてるぼうずでもつくりましょう!
  • [61] mixiユーザー

    2008年11月07日 19:58

    てくてくぼうずさん、晴れ晴れることを祈ってますウッシッシ
  • [62] mixiユーザー

    2008年11月08日 12:52

    明日は決行します。

    現時点で明日の降水確率は20%です。

    南の前線の影響を受けて雲が多そうです。予報は「曇り」ですが
    山では弱雨になるかもしれません。

    自称「晴れ男」「晴れ女」のみなさん、もっとがんばってください(笑)

    風呂には行きませんが、雨で濡れたり泥で汚れたりした時のために、着替えを車の中に置いておくといいと思います。

    北海道は典型的な冬型の気圧配置になっちゃってますね。
  • [64] mixiユーザー

    2008年11月09日 00:51

    いよいよですね
    いい天気でありますように。

    さて、早く寝ないと (^^;
  • [65] mixiユーザー

    2008年11月09日 18:00

    全員無事下山しました
  • [66] mixiユーザー

    2008年11月09日 19:34

    みなさん、お疲れさまでしたー!!

    原生林の紅葉は、きっと素晴らしかったことと思います。
  • [67] mixiユーザー

    2008年11月09日 21:25

    先ほど無事帰宅しました。
    下りと沢で苦労しましたが、
    本当にキレイな紅葉を堪能できましたOK
    降られずに無事に楽しめて何よりでした。
    てくてくさん助ちゃんをはじめ、みなさんありがとうございました。
  • [68] mixiユーザー

    2008年11月09日 21:35

    ありがとうございました〜
    てくてくさん、助ちゃん、ほんとお世話になりました。
    おかげさまで普通じゃ絶対行けない所に行けて、
    すばらしい紅葉、芦生の自然を満喫できて、幸せですハート達(複数ハート)

    いつもながら皆楽しい方ばかりでまたサイコーの山行でした。

    ありがとうございました、またよろしくお願いします。わーい(嬉しい顔)

    PS,熊鈴代わりの尚加、うるさすぎてすんませんあせあせ
  • [69] mixiユーザー

    2008年11月09日 21:38

    今日はホントに楽しい幸せな一日でしたるんるん
    てくてくさん始め、ドライバーの皆さんどうもありがとうございました!
    帰りはお喋りしすぎで運転邪魔してましたが冷や汗最後までとっても楽しかったです手(チョキ)
    皆さんお疲れ様でした!また皆さんにお会いできるの楽しみにしています♪
  • [70] mixiユーザー

    2008年11月09日 21:47

    葉っぱが残っててよかった(笑)
  • [72] mixiユーザー

    2008年11月09日 21:58

    てくてくさん、助ちゃんさんはじめ、お世話になった皆様、どうもありがとうございました。
    先ほど無事帰宅しました。

    紅葉も綺麗やったし、とても楽しかった一日でしたもみじ
    一人じゃ絶対行けないだろうところに連れて行ってもらえて幸せでしたハート達(複数ハート)

    また、よろしくおねがいします。
  • [73] mixiユーザー

    2008年11月09日 22:03

    参加の皆様お疲れ様でした!
    大好物のチキンマカロニグラタンをペロリっと食べて
    お風呂に入りほっこりしています。
    楽しいスリリングな芦生でした!また是非とも行きましょうね!
  • [75] mixiユーザー

    2008年11月09日 22:36

    皆様お疲れ様でした。
    10分の遅刻、本当にすいませんでしたm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
    ほぼ予定通りの進行にほっとしています。

    膝のほうは家に帰りすぐに風呂であっためたあと、マッサージを続けています。
    ご心配をおかけしました。

    夏に行ったときと大きく様変わりした芦生ですが、変わらず魅力たっぷりの場所でした。
    見渡す限りの紅葉はホントすばらしかったです。
    本当にありがとうございました。

  • [77] mixiユーザー

    2008年11月09日 23:02

    てくてくさん、助ちゃん、山平さん、本当にお世話になりました。
    30分くらい前に無事帰宅いたしました。ありがとうございました。
    ご参加のみなさま、ご心配をおかけしてすみませんでした。

    芦生の奥深さと美しさに、またまた、心奪われました。
    あの美しさを胸に、また明日からの日常生活、がんばっていけるとおもいました。

    ご一緒してくださった皆様に、感謝いたしております。
    ありがとうございました。
  • [78] mixiユーザー

    2008年11月09日 23:05

    いやぁ
    いろいろイベント盛り沢山で、めいっぱい楽しめました〜
    後半のいろいろが印象的過ぎて、前半のもみじが記憶の中で霞みそうです
    (いえいえ、しっかり覚えてますよウッシッシ

    運転して下さった方々
    リーダーてくてくさん、サブリーダー助ちゃん、サポート要員カットビーさん
    そして、ご一緒して下さった皆様方
    本当にありがとうございました。
    おかげさまで久しぶりのコミュイベントを精一杯楽しませて頂きました
    又、どこかの山でお会いしましょう

    最後の下り、18人が落ち葉を踏むカサカサ音の大合唱が最高に素敵ハート達(複数ハート)でした
  • [79] mixiユーザー

    2008年11月10日 00:16

    日記作成しました。
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=990003453&owner_id=4849147

    また、話題になっていたモンベルの「U.L.ドームシェルター」(ドームテントの形をしたツエルト)のレポートは下にあります。
    http://kitayama.blog23.fc2.com/blog-entry-408.html
  • [80] mixiユーザー

    2008年11月10日 07:08

    てくてくさん、助ちゃん、皆様、ありがとうございました。
    念願の芦生に行けて、すごく楽しかったです。

    紅葉もまさにピークという感じで、すっきりとした錦秋の森に感動の連続でした。
    あの森になぜ藪がないのか不思議でしたが、鹿のせいだと知って驚きました。

    また、季節を変えて行きたいと思いますので、よろしくお願いします。
  • [81] mixiユーザー

    2008年11月10日 07:57

    てくてくさん、助ちゃん、そして参加の皆様、有難うございました。
    まさに秋真っ盛り、最高の紅葉シーズンの芦生に行けて嬉しかったです。

    このきれいな景色を本当に私が見ているのかしらと夢見心地でした。
    芦生は何度行っても素敵ですね。
    また、よろしくお願いします。
  • [82] mixiユーザー

    2008年11月10日 08:09

    景色もさながら地図見ながら登山道を外れて落ち葉のなかザクザク進む感じがたまりませんでした。
    皆さん、ありがとうございました。
    またひこにゃん連れて行きます(笑)
  • [83] mixiユーザー

    2008年11月10日 21:02

    やっと写真の整理ができました。

    http://mixi.jp/view_album.pl?id=23632358
            指でOK
        ここに掲載しております。

    閲覧キーはてくてくさんに連絡して、参加者全員にお知らせしていただきますので、しばらくお待ちください。
  • [84] mixiユーザー

    2008年11月10日 22:22

    三国峠からの急斜面を下る動画をアップしました。マイミクさん限定ですがお楽しみください(笑)
    http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=4849147&video_id=5476053

  • [85] mixiユーザー

    2008年11月11日 03:56

    てくてくさん、助ちゃん、山平さん案内に運転にありがとうございました。
    参加された皆様お疲れ様でした。

    久しぶりの山歩き楽しめました。

    写真をアップしてますので良かったら見てください。
    http://mixi.jp/view_album.pl?id=23681383&mode=photo

    もし良ければ、感想をお願いします。
  • [86] mixiユーザー

    2008年11月11日 22:59

    みなさまありがとうございました
    大変ご迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした
    気配りのある 細やかな ガイドに
    感謝です
    山は本当に美しかったです
    またご一緒させてください
  • [87] mixiユーザー

    2008年11月11日 23:08

    >てくてくさん
    動画見ました。
    無様な自分に大笑い!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年11月09日 (日)
  • 京都府
  • 2008年10月09日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
14人