mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了丹生山系を歩きます

詳細

2007年02月15日 21:16 更新

丹生山系は、六甲山系の北側に東西に横たわっています。山田の里と淡河の里を隔てる山塊のためにいくつもの古い峠があります。六甲山系ほど有名でないため、歩く人も少なく、里山あるきを楽しめます。

集合日時:2月21日午前9時
集合場所:神戸電鉄箕谷駅改札口

持ち物は飲料水、弁当、雨具、地図、コンパス、ヘッドランプ、タオル。お風呂に入る方は着替え。防寒対策もよろしくです。

雨天が予想される場合、前日のお昼ごろに、中止決定をいたします。お見落としなくお願いしますね。
なお、当日の天候によってはコース変更することもあります。ご了承ください。

とりあえず、予定のコースとしては
箕谷からバスで衝原まで行きます。
義経道を登って、丹生山。山頂に丹生神社があります。帝釈山を経て、岩谷峠に下り、稚児ヶ墓山に登り返します。花折山、金剛童子山を通り、黒甲越を経て、屏風谷道を歩いて天下辻へ。ナダレ尾山から多聞寺に下る。てのが、旧来の丹生山系縦走路です。20km以上あるので、適当にどこかでエスケープも可能です。

下山後、どこかの温泉で汗を流しましょう。その後、希望者で湊川界隈の串かつツアーもありです。

写真は、
(左)(中)山田の里から見る丹生山系の山々。
(右)義経道から見える六甲山系の山々。


コメント(81)

  • [42] mixiユーザー

    2007年02月20日 15:35

    今から行くって言ってもいいですか?
    良いなら、また豚汁と田口菜のおひたし持って
    行きますけど。
  • [44] mixiユーザー

    2007年02月20日 17:09

    kumaさんが良いとメール下さったので、
    行かせていただきます。

    よろしくお願いいたします。

    豚汁用意します。お湯と鍋、コンロお願いします。
    私も用意はして行きますが。
  • [45] mixiユーザー

    2007年02月20日 19:11

    わーい〜♪
    豚汁食べて、とんずら〜。
    ご飯までいます〜って、いいですか〜?
  • [46] mixiユーザー

    2007年02月20日 19:44

    おくちゃん、トン汁ありがとうございます。楽しみにしてますよー。いつもの丸飯盒持っていきますね。

    まみさんがとんずらしてからとんじるにしようかなー?ぶは。
  • [47] mixiユーザー

    2007年02月20日 20:47

    私は明日もまた仕事です・・・涙
    かなりハードな一日になりそうですが
    皆さんの事を想って頑張ります〜

    たのしんで来てくださいね〜
  • [49] mixiユーザー

    2007年02月20日 22:04

    あーびっくりした〜。
    私が、とん汁にされるのかとおもった〜。とんだ、早とちりで〜。
  • [50] mixiユーザー

    2007年02月20日 22:41

    こたみん、お仕事ですかー!残念。ま、丹生山系は近いので、また行く機会もあると思います。

    大地さん、稲田の串カツ屋、水曜日定休日でした。水曜休みの店って、ままあるもんですな。うどんを特大盛りで注文しましょうや。わは。

    まみさん、えー、ネギしょって来るのかと思ったのだけど?
    らん汁でもええよー。(卵汁のことね)
  • [53] mixiユーザー

    2007年02月20日 23:53

    大地さん、串カツの代わりに、餃子でもいいですね。
    yumiさんが待ってるかもしれませんわ。

    みのりさん、春になったら運動すればすぐまた元に戻りますよ。ぼくもやけど・・・冬眠太り
  • [54] mixiユーザー

    2007年02月20日 23:54

    明日 は 私の想像をこえた 山歩きみたい!
    ワクワクで 眠れるかな?
    皆さんどうぞ ヨロシクお願いします。
  • [55] mixiユーザー

    2007年02月21日 00:04

    nekkoさん、いつものことですが、楽しくわいわい山あるき?て感じです。山あるいてるときは、次の楽しみは温泉、温泉に入ってるときは、考えることは夕食のことばかり?・・
  • [56] mixiユーザー

    2007年02月22日 07:19

    昨日はお世話になりました〜。
    ありがとうございました〜。
    地元の山とはいえ、まだ山頂までいったことはなかったので、感動でした〜(六甲山を歩ききってから、丹生山系を歩く予定になってましたので)いつも、眺めている山を歩くのは感無量です。午後からのコーラスの教室からも、山をみわたせて、今頃歩いてはるのかな、お風呂はいってはるのかな、おうどんおいしいだろうな〜って、妄想しまくりでした〜(笑)
    kumaさんに教えていただいたとおり、バス道まで降りれて、途中からは、植物観察で何回も歩いた道につながっていて、安心して歩けました。
    おくちゃんおいしい豚汁、ごちそうさまでした〜。

    ご一緒してくださった皆様〜、ゆっくりできなくてごめんなさい。また、一緒に歩いてくださいね〜♪
  • [57] mixiユーザー

    2007年02月22日 09:43

    まみさん、特製トン汁の食い逃げでしたね。わは。
    昼食後、見晴らしのよい帝釈の山頂でお昼寝モードでした。後続のパーティーが登ってこられなければ、そのまま寝入ってたかも?です。
    13時ちょうどに帝釈から岩谷峠に向け、下山開始。ロープ場もある急坂を下りました。その途中、まみさんから無事下山のメールが入ったので、一同安心。晴天のいい陽気で、楽しい縦走でしたね。
  • [58] mixiユーザー

    2007年02月22日 12:41

    お天気に恵まれて、冬とは思えないポカポカ陽気の中での
    登山で気分良かった!

    下山後の温泉は空いていたし、外風呂も、寝転んで背中を
    サラサラ流れる湯に浸かって白い雲が流れる青空をぼけー
    っと見ている時間が、楽しかった。

    その後に食べた牛筋煮の入ったうどんも美味しかった。

    ただ、スキーで痛めた膝の調子が悪くて、今日は庭仕事で
    しゃがむのが辛いです。(涙

  • [60] mixiユーザー

    2007年02月22日 19:27


    皆さん 昨日は楽しい山歩きを 有難うございました。

    春のような日差しの中で、食べた豚汁の美味しかったこと!

    ごちそうさまでした。露天風呂のさらさら寝湯も青空を見ながらで気持ち良かったです。
    日暮れの田舎道もすてきでした。(だんだん頭のなかは、うどん屋さんのことでいっぱいになる。)

    どうぞこれからも おつきあいくださいませ。


  • [61] mixiユーザー

    2007年02月22日 19:39

    う、うどん〜。。。
  • [62] mixiユーザー

    2007年02月22日 21:14

    昨日はありがとうございました。

    ここの所、家に閉じこもっては食っちゃね生活をしていた身としては、なかなか体が動かずキツイ面もありましたが、全体を通して楽しかったです。

    元来、無愛想な人間なので失礼な面もあったかと思いますが、色々な話もしていただき良い時間を過ごすことができました。
    お昼寝、ホントに気持ち良かったですね。
    後、豚汁・コーヒー・おやつ等々もいただきすっごくおいしかったです。

    また、参加しては ヒィヒィ いってるかもしれませんが、機会がありましたらよろしくお願いします。
  • [63] mixiユーザー

    2007年02月22日 21:39

    さすがkumaさん、またまた晴れ男本領発揮でしたね。
    あ〜〜〜行きたかった〜〜〜!
    仕事しながら空見上げてました。。。
    次回の水曜ハイク、絶対行きたい!!
    kumaさん、またステキな所お願いしまぁす♪
  • [64] mixiユーザー

    2007年02月23日 01:07

    皆さん、お疲れ様でした
    ホント癒された1日でしたね
    青い空、心地よい風、大きくて真っ赤な夕陽、澄んだ夜空
    近くにも幸せなことがあるもんだ!

    大地さん、また是非水曜ハイクに来てくださいね
    同年代の男性とはなかなか合わないもので

    初参加の、ひだちょさん、nekkoさん
    またご一緒しましょう
    おくちゃん、いつも美味しい豚汁ありがとう
    まみさん、次回は最後まで完食しましょう
    では無く、完走しましょう
  • [66] mixiユーザー

    2007年02月23日 12:55

    一転、翌日から風邪こじらせて寝込んでます。ひさしぶりに寝たなー。目、鼻、のどがやられたみたいです。
    なもんで、日記とアルバム、ちょい遅れるかもしれませんが、よろしくです。
  • [67] mixiユーザー

    2007年02月23日 14:31

    kumaさん、お大事にしてください〜。
    らんちゅうの祟りじゃあないよ〜。
  • [68] mixiユーザー

    2007年02月23日 17:27

    kumaさん大丈夫ですか〜??
    私は、花粉症で目、鼻、喉やられて、今、耳鼻科の順番待ち中です。
    お大事に〜!!
    いつか、絶対に水曜ハイクに行きますね。
  • [69] mixiユーザー

    2007年02月23日 21:31

    総勢7名の楽しいハイキングでしたね。
    遅ればせながら、日記もアップしました。
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=355335650&owner_id=341756

    トン汁を食べてから悠然と泳ぎ去るまみさんの姿が見えます。

    花粉症ではないのですが、ノドがどうも弱いようです。
  • [70] mixiユーザー

    2007年02月24日 12:44

    写真3枚。
    帝釈山上での昼寝
    双坂池
    稚児ヶ墓山へのごろごろ坂。
  • [71] mixiユーザー

    2007年02月24日 12:46

    稚児ヶ墓山からの眺望
    志久越え道に残る石畳
    銀河の湯から見える丹生山系
  • [73] mixiユーザー

    2007年02月24日 19:10

    行き倒れのようにも見えますな。もうひとりは祠の前で倒れてましたよ。さすがにそれは罰当たりかも?わは。
  • [75] mixiユーザー

    2007年02月25日 12:20

    大地さん、GPSのトラックありがとう。
    銀河の湯からうどん屋までのルートが載ってないよん!ぶー。
  • [77] mixiユーザー

    2007年02月25日 19:30

    総計26800歩でしたね。いい運動になりました。
  • [78] mixiユーザー

    2007年02月26日 00:20

    餃子を食べてから神戸駅までのルート
    絶対に言えません

    それは、二人の秘密です
  • [79] mixiユーザー

    2007年02月26日 21:59

    秘密といわれると、聞いてみたい!!
    おギンさんがいないと思って、脱線してたん?
    助さん、格さん、ご老公さま〜?
  • [80] mixiユーザー

    2007年02月26日 23:28

    ご老公さまは、風邪ぎみだったので、とっととお城へ帰りましたよん。意気投合した二人は、夜の街へと消えていきよりました。元気だわ!(餃子パワーかい?)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年02月21日 (水) 水曜日
  • 兵庫県 丹生山系
  • 2007年02月19日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人