mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第3回全国NPOバンクフォーラム

詳細

2008年01月29日 19:33 更新

環境NGO A SEED JAPANの土谷和之です。

キャンドルナイトと直接関係はないイベントで
恐縮ですが、マエキタミヤコさんもご登壇される
NPOバンクフォーラムについてお知らせします。

2月2, 3日、エコロジーな事業や福祉事業に
融資をする、NPOバンクについてのフォーラムが
開催されます。田中優さんとマエキタミヤコさんの
トークに始まり、盛りだくさんの内容です。

ご興味、ご都合があう方はぜひご来場
いただければ幸いです。


(以下広報文=転送歓迎&重複失礼します)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

       2008年2月2日(土)・3日(日)
       第3回全国NPOバンクフォーラム
  〜志金循環のつくり方――わたしのお金ができること〜
       http://www.npobank.net/3rdforum/

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

「NPOバンク」って知っていますか? 市民が自分たちで作り、社
会的な目的のためにお金を貸すのが「NPOバンク」なのですが、こ
こを通じて,一人ひとりのお金でNPOの事業などをサポートするこ
とができます。

NPOバンクの輪が多くの人の間で広がれば、銀行や証券会社などに
よるこれまでの資金循環とは違う、環境や社会を考えた新しいお金
の流れ(「志金循環」)を生み出すことができるでしょう。

私たちのお金で社会を動かす、心躍る可能性を、ちょっとのぞき
に来てみませんか?

【 開催概要 】

●日時:
 2008年2月2日(土)13:00〜17:00 全体会
          17:30〜19:30 懇親会
 2008年2月3日(日)10:00〜13:30 分科会・クロージング

●会場:JICA地球ひろば 
http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html
〒150-0012 東京都渋谷区広尾4-2-24
電話番号:03-3400-7717(代表)
東京メトロ日比谷線 広尾駅下車(A3出口)徒歩1分
※駐車場はありませんので車でのご来場はご遠慮ください。

●参加費:各日参加 学生1,000円、一般2,000円
     両日参加 学生2,000円、一般4,000円
(2日の懇親会費・・・学生2,000円、一般4,000円)

●主催:第3回全国NPOバンクフォーラム 実行委員会
●協賛:中央ろうきん社会貢献基金
●後援:NPO法人 社会的責任投資フォーラム、NPO法人 ローカルア
    クション−シンクポッツ・まち未来
●お問い合わせ:第3回全国NPOバンクフォーラム実行委員会事務局
(東京コミュニティパワーバンク内)(担当:坪井、遠藤)
電話:03-3200-9270 FAX:03-3207-1945 
mailto:community-fund@r2.dion.ne.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【プログラム】
●全体会:2日(土)13:00〜17:00
/懇親会:2日(土)17:30〜19:30

☆ オープニング・トーク:
「志金循環 〜わたしのお金ができること」
(13:10〜13:50)
田中優さん(未来バンク事業組合理事長)×マエキタミヤコさん
(広告メディアクリエイティブ サステナ 編集長)
お金の流れを変えることで、よりよい社会づくりを目指す、未来
バンク理事長の田中優さん。
「100万人のキャンドルナイト」をはじめ数々のキャンペーンを手
がけ、広告表現を通じて“チャーミングに世界を変える”サステナ
のマエキタミヤコさん。
おカネと情報で世界を変えるお二人のトークセッションが、NPOバ
ンクの可能性を伝えます。

☆ ビデオメッセージ1(13:50〜14:00)・2(15:50〜16:00)
※以下のメッセージ予定者のうち、ビデオメッセージ1・2で3名
ずつ、メッセージをいただきます。

・宇都宮健児さん(日弁連 多重債務者対策本部 本部長代行)
・サフィア・ミニーさん
(グローバル・ヴィレッジ 代表/ピープルツリー 代表)
・末吉竹二郎さん
(国連環境計画 (UNEP) 金融イニシアチブ 特別顧問)
・鈴木亨さん(北海道グリーンファンド 事務局長)
・藤沢久美さん
(シンクタンク・ソフィアバンク 副代表/社会起業家フォーラム
 副代表)
・山岡義典さん(日本NPOセンター 副代表理事/法政大学 教授)

☆ 実例報告:「広がるNPOバンク」(14:00〜15:30)
コーディネーター:藤井良広さん(上智大学環境大学院 教授)
パネリスト:
木村真樹さん(コミュニティ・ユース・バンク momo 代表理事)
樽見弘紀さん(北海道NPOバンク 広報担当理事)
NPOバンクはどんな思いで運営されている? どうやって世界を変
えられる? そんな疑問に答えるべく、北海道NPOバンク、コミュ
ニティ・ユース・バンクmomoから、NPOバンクのリアルな姿を語っ
ていただきます。

☆ パネルディスカッション:「NPOバンクの未来を拓く」
(16:00〜17:00)
コーディネーター:藤井良広さん(上智大学環境大学院 教授)
パネリスト:
齋藤縣三さん(NPO法人わっぱの会 代表理事)
向田映子さん(女性・市民信用組合設立準備会 代表)
山口郁子さん(中央労働金庫 総合企画部 CSR企画 次長)
たくさんの可能性をもつNPOバンク。その未来を拓くためには、市
民、行政、金融機関、NPO/NGOなど様々なセクターの協力、協働が
必要です。パネリストから、NPOバンクの抱える課題、それを乗り
越えるための活動の方向性について、問題提起と提言をしていただ
きます。

● 分科会 2月3日(日)10:00〜12:30

☆ 分科会1:志金の器を考える
パネリスト:
木下万暁さん(外国法共同事業 オメルベニー・アンド・マイヤー
       ズ法律事務所 弁護士)
辻利夫さん(特定非営利活動法人 ローカルアクション−シンクポッ
      ツ・まち未来 事務局長)
坪井眞里さん(東京コミュニティパワーバンク 理事長)
法橋聡さん(近畿労働金庫 地域共生推進部長)
山本陽明さん(金融庁 総務企画局 企画課信用制度 参事官室 課長
       補佐)
小関隆志さん (明治大学経営学部 准教授)=兼:コーディネーター
NPOバンクにかかわる法制度の問題を取り上げます。貸金業法改正
によるNPOバンクへの影響とは何でしょう。今後、日本でNPOバンク
を発展させるにはいかなる法制度が必要でしょうか。海外の事例も
参考に探ります。

☆ 分科会2:あなたの地域に必要なモノは本当に「おカネ」か?
コーディネーター:
木村真樹さん(コミュニティ・ユース・バンク momo 代表理事)
コメンテーター:
木村瑞穂さん(未来バンク事業組合 理事・事務局長)
長崎忍さん(新潟コミュニティ・バンク 事務局長)
「これからNPOバンクを設立したい!」という熱意ある人を対象に、
各地域でNPOバンクを設立・運営するための基本的な考え方やポイ
ントなどを事例とともにご紹介し、今後の地域づくりの参考にもな
る分科会を目指します。

☆ 分科会3:もっと知りたいNPOバンク!お金で創ろう・わたし
たちの未来
登壇者:川村友美さん(コミュニティ・ユース・バンク momo 理事)
    田中滋さん (国際青年環境NGO A SEED JAPAN 理事)
「NPOバンク」という言葉やイメージは知っていても、それが社会
にどう役立つのか、理解を深めるための企画です。1日目のトーク
セッションや実例報告を受け、NPOバンクについてもっと知りたい
と思った人向けに実施します。

☆ 分科会4:共に何ができるか―金融機関とNPOバンクとの協働可
能性
コーディネーター:
林泰義さん (東京コミュニティパワーバンク 理事)
登壇者:高橋一朗さん (西武信用金庫 事業支援部長)
    中田治彦さん (株式会社 三菱東京UFJ銀行 CSR担当)
    中橋勇一さん ((協)プランニングネットワーク東北)
    山口郁子さん (中央労働金庫 総合企画部 CSR企画 次長)
    和田清成さん (特定非営利活動法人 NPO夢バンク 理事長)
「市民事業が伸びやかに育つためには、地球において様々に支える
仕組みが必要です。この分科会では、NPOバンクのみならず、既存
の金融機関の方々と一緒に、市民事業を育てるためのお金の仕組み
・その面的な広がりについて議論します。

☆ 分科会5:逆転の発想−NPOバンクがつくると住専はこうなる
登壇者:加藤俊也さん
    (NPO会計税務専門家ネットワーク 専務理事・公認会計士)
    相根昭典さん (?アンビエックス 社長)
    田中優さん (未来バンク事業組合 理事長)
    古川正司さん ((有)さいかい産業 代表取締役)
    前田拓生さん (茨城大学 非常勤講師)


現在の住宅は、健康的に問題があるばかりでなく、寿命も短いため
に、家一軒建てるために人々のライフサイクルが決められてしまう
状態にあります。こうした住宅の問題を非営利バンクが考えるとし
たら…。新たな仕組みをNPOバンクから提案します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お申し込み方法】
下記の<お申し込みフォーム>を切り取り、必要事項をご記入の上、
下記メールアドレスまで送付願います。
mailto:community-fund@r2.dion.ne.jp
なお、本フォーラムのホームページ内申込みページ
http://www.npobank.net/3rdforum/apply.html
からもお申込みになれます。

<お申し込みフォーム>--------------------------------------
・名前      :
・ふりがな    :
・所属      :
・電話      :
・メールアドレス :
(以下の4項目は、該当する箇所の□を■に置き換えてください)
・参加日     :□2日のみ、□3日のみ、□両日
・学生/一般の別 :□学生 / □一般
・希望分科会   :
    (第一希望)□1・□2・□3・□4・□5
    (第二希望)□1・□2・□3・□4・□5
・懇親会参加の有無:□参加 / □不参加
・参加の動機など、ひとこと


-------------------------------------------------------------
※頂いた個人情報は、本フォーラムの参加者の確認、懇親会・フォー
 ラムの最終的なプログラム、NPOバンク関係のイベント等の情
 報提供のために利用し、
 本フォーラム実行委員会(第4回以降のフォーラム実行委員会に
 引き継ぐことがあります)および全国NPOバンク連絡会のみで
 共有します。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年02月02日 (土) 3日も開催
  • 東京都 日比谷線 広尾駅近く
  • 2008年02月02日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人