mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了アメリカ料理研究家の交流会

詳細

2011年01月12日 17:28 更新

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ 第18回 東京NYアメ★ドリ交流会 1月14日(金)
  講師 千葉真知子氏 料理研究家

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1月の東京NY異業種交流会は、東京とNYを拠点にで活躍されて
いる料理研究家の千葉真知子先生をお迎えいたします。

千葉先生は、電子レンジ用調理器具や健康食品、健康飲料「飲む
生姜」など、世界初の商品を次々と開発し、日米欧で数々の特許を取得。
研究開発した「クック膳」は経済産業省大賞を受賞、ワシントンポスト紙でも
大きく取り上げられています。
NYでは料理学校の講師を務められるなど、多忙を極めていらっしゃいます。

そんな活躍中の千葉先生に今回はご登壇して頂きます。
乞うご期待を!

また今回は、赤坂インターコンチネンタルホテルさんより1名1組
のレストランランチ券の抽選会や、ハーシーチョコレートさんの
ミルクバーや日本では未販売のYorkやReese's等のバレンタインデー
仕様の商品を参加者の皆様にプレゼントいたします。

会場は、庄野真代さんのコミュニティカフェで行います。
「体に優しい食と心に優しい音楽の快適空間」をコンセプトにした、
下北沢にぴったりのおしゃれなスペースです。

多国籍の創作料理とデザートが楽しめ、とってもお得な会と
なっております。ワインやビール、日本酒とともにお楽しみください。

本会は、ニューヨークというキーワードで集まった方々で構成され、
皆さんモチベーションも高く、夢を持っています。
元気をもらえるとても有意義なイベントです。

現在、NYに住んでいる方、これからNYに住みたい方、アメリカに興味の
ある方など、アメリカ・ニューヨークをキーワードに大いに語りましょう。 

本会を通して、たくさんの友好の輪が広がっています。

参加者は、働く30代の活発な女性が多いようです。
初めての参加の方も、気楽にうちとけています。

また、就職したばかりの20代の女性や、40、50代の男性ベテランビジネス
も多数参加、いい具合のミックス、まさに日本人サラダボールです。

交流会を通して、NYと日本の架け橋になれればと思います。
是非、NY・東京のネットワーク作りにお役立てください。

どなたでも歓迎いたします。

お申し込み:www.igyoshu.com/jp

日時 :1月14日(金) 開始7時、講演8時、閉会10時
場所:Com.Cafe音倉
住所:世田谷区北沢2-26-23 B1  03-6751-1311
京王線・小田急線下北沢駅北口・西口1より徒歩2分
(ピーコック裏、NTTdocomo の地下)
参加費:5000円
主催:アメリカン★ドリームパブリッシング
先着70名限定

前回の模様: http://amedori.exblog.jp/14476659/
過去の映像:http://www.youtube.com/user/amedoriclub

参加者ファクト:
起業家、大手上場企業社長・役員、弁護士、会社役員、広告代理店、
マスコミ、ジュエリーデザイナー、大学教授、IT企業、コンサルティング、
会計士、老舗御曹司、エンジニア、歌手、女優、ダンサー、お笑い芸人、
国際線キャビンアテンダント、メーカー、大学生、大学院生。

女性6割 20、30代 男性4割 30、40代

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ Eブック2.0: 電子書籍を語るのは「これっきり」にしよう!
講師:大原ケイ氏 (リンガル・リテラリー・エージェンシー代表)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日米出版業界で辛口コメンテーターとして有名な大原ケイ氏がNYより緊急帰国!

電子書籍元年が明けた2011年。もういつまでもぐずぐずと電子書籍に対する

取り組みを語るだけの時期は終わらなければなりません。

大原氏は、帰国子女として長年のアメリカ生活の他、フランクフルトやロンドンの
ブックフェアにも参加し、欧米の書籍マーケットをつぶさに見てきました。

また、本業では海外作品の日本語版にする版権業務や日本の著書・著作を
欧米の出版社に売り込んできています。

その大原氏が昨年『ルポ 電子書籍大国アメリカ』を上梓し、業界内外で話題を呼びました。
その中で紹介されたEブック市場は2011年をどのように迎えたのか。

新たに浮かび上がる問題は何か、リーマンショック以降の不況から持ち直したのか、
アメリカの最新情報を伝えるとともに、ようやくスタート地点に立った日本の電子書籍市場に
はどんな展望が見えているのか、どこが落とし穴となっていくのかを語って頂きます。

・グーグルEブックがインディ書店と手を組んだ!?
・アップルが提示したエージェンシーモデルの落とし穴
・「やってはいけない」電子書籍化
・新刊書がますます売れなくなる?
・日本で報道されないEブック業界事情
・それでも紙の本が良いと言うのなら
・Eブック2.0 電子書籍は更に進化する

今回、限定40名でたった1回限りの貴重な講演会となります。
お早めにお申し込みください。

日時:1月24日(月) 19:00〜20:30
場所:ファイナンシャルアカデミー
   千代田区飯田橋3-3-1 飯田橋三笠ビル1階
費用:5千円
主催:アメリカン★ドリームパブリッシングNY

限定:40名

アクセス
JR総武線 「飯田橋」駅 東口徒歩2分
有楽町線・南北線・都営大江戸線 「飯田橋」駅 A2出口徒歩2分
東西線 「飯田橋」駅 A5出口徒歩1分


お申し込み:http://www.igyoshu.com/jp/jsemi.htm

講師経歴:
アメリカと日本で子供時代を過ごし、英語と日本語の本を読んで育った帰国子女のなれの果て。
ニューヨークの大学でジャーナリズムを学ぶ。講談社アメリカやランダムハウス講談社に勤務後、
リテラリー・エージェントとして独立。現在は、日本の著者・著作を海外に広めるべく奮闘中。
アメリカ出版業界の裏事情、NYローカルネタ、日米文化比較に関する記事を新聞、雑誌に幅広く寄稿する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 第92回 月例ニューヨーク異業種交流会 1月28日(金)
  新年 ラッフル大会 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NYで頑張る方々の出会いを提供する場として、02年から始まった
月例ニューヨーク異業種交流会。

第92回を迎える今回は、毎年恒例となるラッフル大会を行います。
東芝のノートブックパソコン($750相当)やハナマウンテンリゾートの2泊2名
4食付の豪華宿泊券($600相当)など、たくさんの景品をご用意しております。

そして、参加者全員にグンゼ製のソックスまたはパンストなどをプレゼントいたします。

ラッフルの協賛金はすべてJaNet会館2011の資金に運用されます

今回はサッポロビールとSake Oneが協賛。
日本食とビール、お酒各種やワイン等をお楽しみ下さい。

本年の最初のご挨拶の場として、是非ご活用ください。

恒例の自己PRコーナーでは、皆様の活動を応援します。
奮ってご参加ください。

今後も、JaNetは日本人コミュニティの繁栄に貢献します。
ニューヨーク生活のきっかけはJaNetから!

Date: 1/28(Fri) 7pm〜
Place:JAA(日系人会会館)sa 15 W. 44 St. 11 Fl.(bet. 5 & 6 Aves.)
Fee:$40(member)、$45(non-member) Buffet & Drink
主催:NPO法人JaNet (501(c)(3)認定団体 )
協賛:サッポロビール、Sake One、ミキハウス、グンゼ、キタノホテル、
    カラオケシャウト、麺処久保屋、ハナマウンテンリゾート
限定:80名 先着順
お申し込み:www.igyoshu.com

過去の講演:http://amedori.exblog.jp/i30/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年01月14日 (金)
  • 都道府県未定
  • 2011年01月14日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人