mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了横浜DUB POET18日!

詳細

2006年10月16日 23:41 更新

*******************************
--HEAVY DUTY--
********************************
10/18 WED in ThumbsUp
http://stovesyokohama.com/tup

■LIVE
DennisBovell(DUB MASTER UK)&
Jean'Binta'Breeze(DUB Poetry)fromLKJ Records(UK)
 Jean‘Binta’Breeze
ジャマイカ生まれ。母親の影響で10歳の頃から詩を書き始めた。78年にキングストンのジャマイカ演劇学校に
入学。そこでオク・オヌーラ、マイケル・スミスといったダブ・ポエットのパイオニ アたちと出会ったことが、その後の彼女を決定付ける。
83年、初の詩集「Answers」を出版。その頃には既にダブ・ポエットとしてジーンの名前は評 判になり始め、ムタバルーカのレーベル“ザ・ポエッツ”へのレコーディングを開
始、その内の「Get Back」では、卑猥な歌詞で女性を侮辱するレゲエDJを 厳しく叱責して話題となった。
ロンドン・デビューは、85年の“インターナショナル・ポエトリー・イヴニング”への出演。ここでのパフォーマンスが好評を得て、以来彼女はすぐれた女性ダブ・ポエットとして、UKのみならず世界的に認 知されるようになる。
91年、LKJレーベルよりデビュー・アルバム『Tracks』をリリース。デニス・ボーヴェル&ダブ・バンドをバックにして展 開される独自のダブ・ポエットは、高い評価を得た。女性ダブ・ポエットのアルバム として、これを超えるものはない、とも言われている名盤である。
詩の内容は様々で あるが、そのどれもが女性としての経験に貫かれている。ステージ上の彼女は、“ワ ン・ウーマン・フェスティヴァル”と呼ばれ、時と場合に応じて、ラジオのアナウンサーのように話したり、生粋のラスタ娘のように話したりするという。
詩集としては、88年「Riddym Ravings」、92年「Spring Cleaning」、97年「On the Edge of an Island」があるが、本年9月には5冊めとなる「The Fifth Figure : A Poet’s Tale」が出版される。
待望の初来日。

TENGAKU DUB from NAGANO

NANAO(Dr)&Cutsigh a.k.a.KASAI(Gt) fromDRY&HEAVY、AudioActive)

■DJ:Dennis Bovell/工藤BIG "H" 晴康/MASAKI from PressureHigh/SAMATA(GrassRooots)

■OPEN/START18:30
 ADV¥3000(当日精算可) DOOR¥3300

THUMBS UP 045-314-8705
http://stovesyokohama.com/tup
*終電情報もチェック出来ます。

*AUDIO ACTIVEのメンバ-とDennisBovellのsessionが実現すれば歴史的な夜になります!願えばかなう!?はず!皆さん来て下さい。

RESPECT ありがとうございました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年10月18日 (水)
  • 神奈川県
  • 2006年10月18日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人