mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了3月「企業の生き残り研究会」

詳細

2009年03月16日 18:38 更新

当社村越グループでは、毎月、「読書会」と「研究会」を行っております。その御案内です。皆様ふるってご参加ください。

-------------------------------------------------------------------

●●3月の「読書会」●●----第14回読書会

3月テーマ「人間の運命はパラダイムに支配される」です。
ご案内の読書会は“価値観”をテーマとした読書会です。
開催日は3月19日木曜日6:30から当事務所で開催いたします。参加費はかかりません。
企業再構築の仕掛け バリューマネージメント」という本をテキストに、
参加者でこれを1ページずつ輪読していきます。

ある程度読み終わったところで、輪読した箇所に対するいろいろな感想、
疑問点、質問、関連する話題や、解説などを交えながらディスカッションをし、
様々に意見交換をしていきます。
-----------------------------------------
□読書会会場 村越税理士事務所 札幌市西区発寒3条1丁目10−6

□読書会開催日  2009年3月19日(木)午後6時30分より 終了時間 最大延長で午後8時30分

※終了後、懇親反省会を開きますので(料金別途)、
ぜひぜひご参加ください。懇親反省会の方が本音が出たりするものです。
懇親反省会のみ参加も大歓迎です。

 ________________________________________

●●3月の「企業の生き残り研究会」●●

前回に続き第2回目の研究会です。
会場はかでる2.7(9階910会議室)で3月23日(月)6:30から開催いたします。
1回目は当事務所で開催しましたが、今回2回目は場所を変更しました。
1回目をご参加していないかたでも分かる内容になっておりますのでご参加いただければ幸いです。
参加料は1,000円となっております。

今多くの企業・組織が 、存亡の危機にさらされて売上の低下に代表される
火急裡に解決すべき多くの問題を抱えています。

そういう困難な時にあって、「生き残り」とは単に現状のまま(
現状が何とか維持でき、何とか首がつながった)というイメージではなく、
根本的な抜本革新をはらんだ「生まれ変わり」として
「第二の創業」を私たち企業人、組織に属するものに指し示す言葉であると思っています。

北海道の企業が生き残り、永続的発展ができるためには
どうすればよいのかという研究会として開催しております。

■企業の生き残り研究会趣旨、目的、方向性
参加各社が生き残り永続的発展をめざす。
そのための経営の原理原則を学び、かつ現場に生かし、
具体的な対策や戦略をたて、抜本革新を達成する。

■企業の生き残り研究会運営方法
講師が講義して、ただその知識を身につけるといった受身のものではありません。
生き残りにかけた解決策を、経営者が模索しその結果を報告しあう、
あくまで、自主性、主体性に基づくものです。

従いまして、この会に出て何か儲かるノウハウ、ハウツー、
スキル、お土産、付録、を持って行けるというものではありませんので、ご注意ください。

ともに学び、仲間として互いが互いを育てあう、
有機的に機能する場にしたいと願っております。
企業の永続的発をめざしていこうという方々のご参加をお待ちしています。
________________________________________

□生き残り研究会会場  かでる2.7 9階910会議室 札幌市中央区北2条西7丁目

□生き残り研究会開催日 2009年3月23日(月) 午後6時30分より 終了時間 最大延長で午後8時30分

※終了後、懇親反省会を開きますので(料金別途)、ぜひぜひご参加ください。懇親反省会の方が本音が出たりするものです。懇親反省会のみ参加も大歓迎です。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

お申し込み詳細はこちらまで

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1109869594&owner_id=7565991

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年03月19日 (木) &3月23日
  • 北海道
  • 2009年03月19日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人