mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了DJ ROMAIN JAPAN TOUR 2007 >> SAPPORO

詳細

2007年04月08日 18:40 更新

管理人様、失礼します!!


● 4月14日(土)

"BASSMENT JOURNEY"×"sola" present's
【DJ ROMAIN JAPAN TOUR 2007 >> SAPPORO】
@PLASTIC THEATER (札幌市中央区南5条西1丁目 北一ビルB1)

http://blog.dancemusic-bj.com/?cid=25484

【DJ's】

■DJ ROMAIN from New York
(Eternal Sun/Romatt Project)

 今や、Danny Krivitとのプロダクション"Philly's groove"(Metro Trax)の大ヒットや、既にクラシックのEternal Sun名義"6/8 Drumz"(Wave Music)でトップDJ/Remixerの名を不動のものにした彼の待望の再来日が決定!今までプレイしたクラブのリストには、Nell's, Limelight, Tunnel等、NYのクラブヒストリーを代表する箱のレジデンスの他、Guest DJとして、Paradium, Sound Factory Bar N.Y.の他、Ministry of Sound(U.K), Garage City(U.K.)などイギリスの名高いクラブでもプレイ。またリミキサーとして前述の"6/8 Drumz"等のリリースで 一気に現在のアフロ、パーカッシブブームに火を付けた張本人でもある。
KINGSTREET/NITE GROOVESからRomatt Project名義、WAVEからEternal Sun名義で数多くのトラックをリリースしており、押しも押されぬ売れっ子PRODUCER/REMIXERです。スピリチュアルでアフロテイストなそのスタイルが、昨年の来日時に大好評!毎年MiamiでのWinter Music ConferenceでもDJをこなし、毎回クラウドの異常な盛り上がりによって迎えられている。
20年以上NEW YORKの第一線でDJとして活躍し続けているベテラン、DJ RomainのPLAYは一味違います。

■KHADJI from Tokyo
(Unity Records)

 92年にJ-Trip BarのレジデンツDJを開始。96年にUnity RecordsをDr.Kと株式法人化。同レーベルは現在まで100タイトル以上をリリース。2006年春にリリースした"SPIN:Yellow"(SMLP1089)ではコンパイル/Mixを手掛け、オリジナル楽曲"Groove One”を収録。HMV2006年度のMixMaster誌、全世界ベスト20アルバムとして選出され、現在も異例のロングセールスが続いている。
過去2003年、2005年末とNYC DJツアーに招聘され、本場NYCにて、APTではクラウドはもとより、店舗バーテンダーにまで熱狂的なサポートを受ける。New JerseyのBar Room, (Union)ではAfro American Ladyに「どこで、そのSkillを学んだの?」と涙された。フロアが混めば混む程、印象的なプレイをする事でも知られ、キレた選曲は、その場の聴衆全員をどよめかせ、阿鼻叫喚のフロアへ誘う。その強烈な印象は、パーティを体験したファンの語り草となっている。
国内以上に、国外で実力が高く評価を受け、かつてのクラブディスコ時代を体験した最後のDJ世代に拘らず常に新しいグルーブを探求する姿勢とその人柄に影響を受ける若手DJ/プロモーターも少なく無い。 現在Yellowで、偶数月第一木曜にBlack Electro Techno テーマの “SPiN:ElecTek”奇数月第一木曜にNeo deep club music テーマの“SPiN:Deep”を開催中。

■KOHEI (RADIO QUBE) sapporo

■TOTSU (VIRGIN) sapporo


【LIVE】

■HIROKI ESASHIKA
(INTEC/orange)

 エレクトロテイストな骨太テクノサウンドで世界中のDJ達から絶賛を浴びる時代の寵児・HIROKI ESASHIKA。世界で最も権威のあるレーベルの1つであるCarl CoxのIntecからのリリースや、北海道を中心に東京、大阪、ヨーロッパ等の縦横無尽なDJ/Live活動で知られる。
1997年より音楽制作を開始。PLASTIC THEATERで開催されるレギュラーパーティー「ORANGE」でのDJ、Live活動をベースに国内外のレーベルからリリースを重ねる。2001年にはイギリスのINFORMよりLOOP1 EP、2002年にはWIND FORCE EPをリリースする。 同年2002年、主宰するORANGEにロンドンのテクノシーンを賑わせた元THE DRUM CLUBのチャーリー・ホールを招く。 その後は日本のSUBVOICE、ドイツのBOUNDとリリースを重ね、2005年にはイギリスのINTECからKAZANEがリリース。
KAZANEはイギリスのクラブ誌MIXIMAGのコーナーBIG TUNESにリストアップされ、イタリアのRISE RECORDでもライセンスリリースされるなど世界的にヒットする。 同年2005年末にも同じくINTECよりDJ HALとのV.A INTEC ROCKでKASABLANCAをリリース。SVEN VATH、VALENTINO KANZYANI、UMEK、KEVIN SAUNDERSON等のトップDJ達が挙ってプレイする等のヒット作となる。
2006年にはRYUKYUDISKOのリミックスワークやゲーム音楽の巨匠である植松伸夫とのコラボレーション、そして日本は勿論のことイタリアTNT KAMASUTRAでのプレイなど、国内外で活躍の場を広げている。



▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼


【会場】
PLASTIC THEATER
札幌市中央区南5条西1丁目 北一ビルB1
OPEN 22:00

地図はこちら

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=PLASTIC+THEATER&layer=&sll=36.5626,136.362305&sspn=30.064647,52.910156&ie=UTF8&om=0&z=17&ll=43.054833,141.355709&spn=0.003355,0.006459


【料金】

ADV(前売り)2,000円
W/F(フライヤー持参)2,500円
DAY(当日)3,000円


【主催】

■MONTHLY DANCE MUSIC PARTY
 "BASSMENT JOURNEY"
 http://dancemusic-bj.com/

■DANCE MUSIC PARTY
 "sola"
 
■PLASTIC THEATER
 

【連絡先】

■011-512-4847(PLASTIC THEATER)
■info@dancemusic-bj.com


▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼


フライヤーの画像をプリントアウト(白黒でも可)して
もってきた方もフライヤー料金で入場可能です☆

次の土曜日でーす!!
お待ちしています☆

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年04月14日 (土) 土曜日
  • 北海道 札幌市
  • 2007年04月14日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人