mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了21世紀統合医療フォーラム

詳細

2007年10月07日 09:07 更新

間際になってごめんなさい
私はスタッフとして参加してますので、お問い合わせください。


主催:イーストウエスト対話センター
協賛:立命館大学応用人間科学研究科・人間科学研究所、California Institute of Integral Studies 
 

「21世紀統合医療フォーラム」 - 心身医学と一人称のからだの出会い -

この「21世紀統合医療フォーラム」は、西洋近代医学の枠組みに対する、根本的な視点の転換を前提とする
心身医学、ホリスティック医学の実践に、東洋と西洋の「一人称のからだ」(Somatics※)の探求が、どのように
貢献できるか、その可能性を探ることを目的としています。

心身医学に従事する医療者や、ホリスティックな看護、介護、心理療法の専門家が、日本で行われている優れた
「一人称のからだ」の探求の実践を自ら体験し、その体験を踏まえて、患者や医療者自身の「身」にアプローチ
するうえでの様々な問題点、あるいは今後そうしたアプローチを医療現場に導入して行くためのあり方などについて
2日間にわたって、対話をしていきます。

世界的な統合医療の流れの中で、代替・相補医療と西洋近代医学の混在ではない、日本人の「身」に根ざした
患者中心の「統合医療」のあり方を探って行きます。

(※) somatics :動きや感覚、呼吸などを通し、自らの心身を内側から探る西洋のアプローチの総称。日本ではボディワークとして知られている。

日時  2007年10月20日(土)・21日(日)  ※時間はプログラムをご参照下さい
会場  立命館大学 衣笠キャンパス 創思館
対象  医療・看護・介護など対人援助に携わる専門家、ボディワーカー、臨床心理士 (定員80名)
参加費  15,000円  (1日のみ参加の場合:10,000円)  ※懇親会費用は別途
備考 ご参加になる方のフィールドに偏りが出ないようにするため、同一のカテゴリーからの参加者数を
制限させていただく場合があります。ご了承下さい。

 

◆プログラム
◎10月20日(土)     総合司会 村本邦子先生 (立命館大学教授)
9時 受付開始   
9時30分 開会の辞  林信弘先生 (立命館大学応用人間科学研究科長)
9時40分 基調講演  ドン・ハンロン・ジョンソン先生 (立命館大学客員教授)
10時40分 基調講演  中井吉英先生 (日本心身医学会理事長・関西医科大学心療内科学教授)
11時30分 シンポジウム  ドン・ジョンソン先生、中井吉英先生、富士見幸雄先生、橋爪誠先生
13時 昼休み   
14時 ワークショップ?  90分
16時 ワークショップ?  90分
18時 懇親会     


◎10月21日(日)      
10時 ワークショップ?  90分
12時 昼休み   
13時 研究発表  ?アメリカにおける心身問題研究の現状と課題  ジョンソン先生
        ?共同研究の試み 神原憲治先生 (関西医科大学)
       ?臨床面での課題 深尾篤嗣先生 (藍野学院短期大学)
14時 全体会議  村川治彦 (イーストウエスト対話センター)
 濱野清志先生 (京都文教大学)
16時 総括と展望  心身一如を基盤とした統合医療の構築に向けて
 竹林直紀先生 (ナチュラル心療内科クリニック TAKEBAYASHI)
17時 閉会   



※スケジュールが決まりました(10/3)
◆ワークショップ提供者(現在参加が確定している先生方・敬称略) ワーク 日時 講師 ・
プロセス指向心理学 (注1) A  富士見幸雄  富士見心理面接室
フォーカシング B  吉良安之  九州大学
バイオインテグラル・サイコセラピー  B  小原仁  コハラワークス
ハコミ C  高野雅司  グローバルシナジー研究所
ロルフィング B  安田登  下掛宝生流能楽師・公認ロルファー
エサレン®ボディワーク A  鎌田麻莉  編カンパニー
養生気功 A  津村喬  気功文化研究所
操体法 C  北村翰男  奈良操体の会
バイオフィードバック C  神原憲治  関西医科大学
医療におけるヨーガの可能性を探る C  山本和美  関西医科大学
アロマセラピー B  相原由花  ホリスティックケア総合学院
マインドフルネスアプローチ B  竹林直紀  ナチュラル心療内科TAKEBAYASHI
タッピング・タッチ A 中川一郎  ホリスティック心理教育研究所
アレクサンダーテクニーク C  石井ゆり子  アレクサンダーテクニーク
※ワークの日時 A=20日14時〜  B=20日16時〜  C=21日10時〜
(注1) プロセス指向心理学の参加は医療関係者の方が優先となります。
     当日に参加人員に余裕がある場合に限り、医療関係者以外の方もご参加いただけます。
(注2) 黒木賢一先生は都合によりご参加いただけなくなりました。




◆基調講演者
  ◎ドン・ハンロン・ジョンソン博士 Don Hanlon Johnson Ph.D.   
   California Institute of Integral Studies 教授。2007年度立命館大学応用人間科学研究所
   客員教授。30年以上にわたり欧米のソマティクス研究の第一人者として、西洋における一人称の
   からだの探求の文化的・社会的位置づけや他分野の研究者との交流に尽力してきた。
   著書に「Body; Recovering our sensual Wisdom」他。
  
  ◎中井吉英先生
   関西医科大学心療内科教授。日本心身医学会理事長。
   1942年京都生まれ。1969年関西医科大学卒業。1980年九州大学医学部心療内科講師を
   経て現職。主な著書に「現代心療内科学」(編著 永井書店)、「はじめての心療内科」(オフィスエム)など。
   心身医学、消化器病学、疼痛学、医療行動科学が専門領域。



プログラム詳細など、HPでご確認ください。↓
http://www.east-westdialogue.org/07togoiryo.htm

尾崎真奈美

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年10月19日 (金) 20日も
  • 京都府 立命館大学
  • 2007年10月18日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人