mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了プラッタ通信☆節分で年の初めを仕切り直し!の(恵方)巻

詳細

2006年02月01日 11:39 更新

こんにちは♪プラッタです。

もう1月も終わりなの?
年末のあれやこれやもまだやり残してるのに、
新しい年に追いつかないよ〜!
なんていう人、だ〜いじょうぶ!
ニッポン人のお正月は2月3日の節分から(←え?)。
寒い風の中にも時折、ほんのりと新芽の香りが漂い始めた今こそ、
新春って気分じゃありませんか!

寒くて体調がいまいちだった人も、
ずーっと忙しくてお正月気分がなかった、なんて人も
旧暦でいうところのお正月、節分で、
2006年を(早くも)仕切り直しましょう。

てわけで、プラッタでは今年も「恵方巻」を作ります。
最近急に広まったけど、由来はどうなってんの?なんて声もよく聞きますが
じつはプラッタでこれを始めたのはもう何年も前、
前のお店、instant cafe!時代に
DJタエコワーズが見つけてきた「冷泉家の年中行事」という古書に
節分に太巻きを食べる、という風習が書かれていたので
おもしろそう!と盛り上がり、
それ以来ずっと実行しているのです。

冷泉家は多くの歌人を輩出した名家で、宝船やお雛様、七夕など、
現在も日本に伝わる風習の多くは、ここから広まったといわれています。
お寿司チェーン店が作った風習じゃないんですよ〜

伝統ある雅な風習で、今年の吉を願って恵方巻を丸かぶり!
プラッタでは今年の恵方に穴八幡のお札を貼ってあるので、
方位もしっかり、ご利益もバッチリ!

さらに、大豆を歳の数なんて食べられないわ〜なんて人のために
ほっくり香ばしい黒豆茶もおすすめ!
なんだかよくわかんないけど血液サラサラらしいですよ!
…じゃなくて真面目にいうと、黒大豆のアントシアニンが
脂肪やコレステロールを減らして、
便秘や冷えの解消になるんですって!おくさま!

* * * * * * * * * * 
★また、ささやかですが先着20名さまに★
★祈願済みの節分豆をプレゼントします★
* * * * * * * * * *  

恵方巻はご予約分+限定数のみですので、
できるだけご予約をお願いします。

prata 女将 あかいわさとみ
03-3711-0051
目黒区上目黒2-43-10
15:00pm〜2:00am 無休
http://www.harakiri.tv/prata/

※画像は去年の恵方巻です

コメント(7)

  • [1] mixiユーザー

    2006年01月31日 20:47

    ぜひ参加させてください〜。恵方巻きは「一人一本」が普通なのでしょうか?切らないでガブっとするんですよね、きっと。
    とりあえず19:20〜2名で伺いたいのですが?(同伴者はごんぼほりさんの予定です)
  • [2] mixiユーザー

    2006年02月01日 00:57

    えりぞうさん、いらっしゃいませ!
    19:20(刻んだ時間ですね…)から2名様、お待ちしております♪

    1人1本切らずに食べるのが基本です。また、食べ終わるまでは無言で!
    同じ方向を向いたまま無言で1本かぶりつく様子は
    なかなかシュールではありますが、みんなでやれば恥ずかしくない!
    なにしろ雅やかな宮家の方々もなさっていたんですから!
  • [3] mixiユーザー

    2006年02月01日 11:42

    年男も募集します!
    今年、数えで24、36、48、60、72…歳になるかた、
    プラッタの店内で豆をまいてくださいませ!

    お礼に恵方巻を1本、プレゼントしまっす!

    ご応募もこのトピにお願いしまーす!
  • [4] mixiユーザー

    2006年02月01日 14:18

    ハーイ、19:30すぎに参ります。
    ひとりなので一本お願いします!

    年女はいりませんか……?
  • [5] mixiユーザー

    2006年02月01日 19:44

    ふんっ!ふんっ! (←参加表明の鼻息)
  • [7] mixiユーザー

    2006年02月02日 18:38

    すみません、今現在まったくもって予定が見えません。
    どうしよう…ものすごく早い時間に行くかも知れません。
    行けそうだったら連絡入れます!(結局何も決まっていない…)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年02月03日 (金)
  • 東京都
  • 2006年02月02日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人