mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了蜜柑農家体験と農家民宿

詳細

2006年11月20日 09:23 更新

<食と健康の旅 視察モニターツアー>
「蜜柑農家体験と農家民宿」
LOHASな正月 今年の蜜柑は自分で摘む。しめ縄も自分で作る。

日程: 12月16(土)17日(日)
       集合=JR和歌山駅 東口 AM9:00
募集: 12名様 何方でもご参加いただけます。女性、ご夫婦でのご参加も歓迎です。
会費:  実費 一人18000円一泊4食 体験費用 酒、現地交通費一式
JR和歌山駅までの交通費はご負担ください。
 

スケジュール      <16日> 
9:00  JR和歌山駅 東口集合 車に分乗して近畿道を南に
10:00  有田市到着 
江戸時代からのミカン農家 吉田農園到着。御当主 吉田誠さんから秘伝みかんの採りテクニックの伝授 (お土産として10kgの箱入り蜜柑を自宅に宅配いたします。自分で摘んだ蜜柑をお歳暮発送もできます。)
10:30  蜜柑採り開始
12:30頃 農園にて、たき火を囲んで昼食
15:00 引き続き農園にて、収穫したての蜜柑(味見しながら 笑)籠詰。農園からの積み出し。土産、歳暮は自分で箱詰めできます。額に汗する喜びを実感。
16:00 作業終了 吉田農園発
17:00 紀美野町の農家民宿 ひらい 到着
主人は大阪出身で、この地に農家民宿を開業した平井二嗣さんです。かまどでご飯を炊いていただきます。自分のご飯は自分で炊きましょう。
18:30 夕食  やはり、この季節は鍋、イノシシと地鶏をご賞味ください。紀美野町自慢、薫り高い山椒でぴりりと薬味を効かせます。

<17日>
8:00 朝食 近隣で取れたものを中心に素朴な田舎の朝食。食後にはあたりの散策を。
9:30 しめ縄づくり体験  *オプションでこんにゃくづくり体験も1500円でできます。
11:00 美里 ひるまの湯 にて、温泉を堪能。
13:00 昼食は、紀美野町の手作りパンの名店「ドーシェル」で。海が見えるテラスで優雅なランチをお楽しみください。
終了 15:30頃 → JR和歌山駅(または南海和歌山市駅)までお送りします。

*モニターツアー終了後、アンケートにお答えいただき、倶楽部のプログラム作りの参考にさせていただきます。

コメント(8)

  • [1] mixiユーザー

    2006年11月21日 12:15

    参加します。
  • [2] mixiユーザー

    2006年11月21日 13:57

    参加します。
    皆さん、一緒に行きましょう。
    有田蜜柑、大好き。
    昨日も和歌山駅で電車待ちしながら食べてました。
  • [3] mixiユーザー

    2006年12月16日 22:01

    みなさんみかんの収穫作業
    ご苦労様でした。

    ちょっとハード過ぎましたネ。
    来年は?もっと短時間にいたします。

    インディージョーンズ体験も
    堪能していただけたでしょうか?

    みなさんの収穫された
    おいしいみかんは
    明日配送します。
    お楽しみに。

  • [4] mixiユーザー

    2006年12月16日 22:04

    あっそうそう
    農園のHPも更新
    「元気なオヤジ倶楽部」を
    紹介しておきました。

    吉田農園HP
    http://www2u.biglobe.ne.jp/~makotoy/mikan/text01f.html
  • [5] mixiユーザー

    2006年12月17日 06:41

    今回は参加できずに残念!

    吉田農園HP から
    美味しいミカン申し込みますので
    よろしく!
  • [6] mixiユーザー

    2006年12月17日 14:47

    お疲れさんでした。
    おいしい蜜柑を堪能しましたか?
    蜜柑農園って、とても大変と思いました?

    私は今週末は東京。
    健康食育、ビーズステッチ、フェティーナの講師養成講座、セミナー研修、天然石支部会議があり、一言挨拶と親睦会乾杯音頭要員として居残り。

    ノロウィルスが猛威を振るっています。
    セミナー受講生の中にも深夜救急車で運ばれた人が出ました。
    十分体に注意しましょう。
  • [7] mixiユーザー

    2006年12月24日 12:02

    たった今
    吉田農園さんから
    美味しい蜜柑が届きました。

    開梱するや2・3個つまんでみました。
    甘くて・・ウン昔のアノ美味しさが
    くち中に広がりました。

    葉っぱのついた蜜柑の上に
       (これは3個だけ)
    2ページのよくわかるパンフが入っていました。
    歴史・美味しさ・ルーツ・安全
    良くわかります。
    東京の方にも受けるでしょうね。
    元気なおやじ倶楽部の皆さん写真もありました。

    今年は蜜柑の大変な年だそうで
    (今日の日経・エコノ探偵団)
    「ミカンの価格は何故あがる」という大特集でした。

    アカマルカイガラムシとか
    グリーニング病とか
    興味深く読んでしまいました。。。
    (赤丸貝殻節・クリーニングに点々と憶えましたが違ってたらよろしく!)

    そういう中
    ありがとうございました。
  • [8] mixiユーザー

    2007年01月06日 01:42

    地球温暖化?

    カイガラムシの増殖力が年々強くなり
    見たこともない鳥に若芽を食べられ
    見たこともない草の突然の異常繁殖に
    驚く日々です。

    キズのない
    虫食いの痕跡のない
    果実や野菜の
    値段が高いという日本の市場価格形成システムと
    それを喜んで買う消費者が
    存在する以上
    農薬も有機肥料も多用せざるを得ないという現実

    でもムシも喰わない食品が
    人間に良いはずはないのですが…
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年12月16日 (土)
  • 和歌山県
  • 2006年12月05日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人