mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第二回(麻布山善福寺大銀杏と旧細川邸のシイの木)

詳細

2006年06月06日 15:47 更新

第一回イベント実施のご報告と、
銀杏命名のご報告をさせて頂きます。

命名!『麻布銀杏太郎』

そして第二回の今回は・・・
1.麻布山善福寺大銀杏
2.旧細川邸のシイの木(都内最大級のシイの木)
を抱き〆た後、
和菓子を食しながら、
神の分身とされてきた樹木の歴史を紐解き、
巨樹の持つ気のパワーについて勉強会を開きます。

また第三回の抱き〆候補地も審議したいと思います。

コメント(14)

  • [1] mixiユーザー

    2006年06月06日 16:01

    現在参加人数は5名です!
  • [2] mixiユーザー

    2006年06月06日 16:36

    きょうじゅごめんなさい♪

    平日の昼は…仕事中なものですから

    参加できませんm(_ _)mごめんね。
  • [3] mixiユーザー

    2006年06月06日 16:46

    いきま〜す!途中で帰りますけど(^o^;
  • [4] mixiユーザー

    2006年06月06日 17:42

    晴れだといいですねぇ!午後半休して出席です^^
  • [5] mixiユーザー

    2006年06月06日 18:52

    抱くかなw
  • [6] mixiユーザー

    2006年06月06日 22:13

    巨樹抱き〆候補地は何十箇所もありますよ〜。
    抱き〆倒しましょう!!!
  • [7] mixiユーザー

    2006年06月06日 23:23

    よろしくおねがいしますです。たのしみです。
  • [8] mixiユーザー

    2006年06月07日 03:12

    業務との調整が付かず、今回は断念です……。
    次あったら、「さすがHE・TA・RE♪」と罵って下さい……。
  • [9] mixiユーザー

    2006年06月07日 08:07

    今日も仕事〜残念。
  • [11] mixiユーザー

    2006年06月07日 11:43

    いいなぁ…
  • [12] mixiユーザー

    2006年06月07日 13:48

    参加予定者は7人です!
  • [13] mixiユーザー

    2006年06月08日 03:58

    本日のテキストより抜粋・・・ほんの一部ですが。
    全部欲しい方は、添付でお送り致しますので、
    メッセージ下さいませ。

    気と心理学

    気とは?
    この学問は古くから帝王学として用いられ、特別な人のみが用い、一般には広められずに伝えられてきました。
    今人気の『風水』もこの学問のごく一部分に過ぎません。

    風水…元々中国古来の仙道五術の奥義になります。
    この奥義は王や帝王とその国家の安泰のために使われていました。はじめは、国を守るために主に軍策として利用されていました。そして国が安泰となってからは、次第にこの奥義の一端が庶民にまで広がり、家相や個人の生れた時間を者に個人の吉凶を判断するものとなっていきました。
    日本では、「陰陽師」がこの風水の奥義を会得しました。
    平安京の碁盤の目のように整然としている都は、完璧に風水に基づき作られているのは有名です。
    日本では、徳川家康が博学であったそうです。実際江戸城は風水上では理想の場所にあります。
    叉、家康が亡くなって日光東照宮にお祀りされていますが、ここも風水上大変パワーの流れている場所に位置しています。江戸幕府が300年の長きに渡って安泰に続いたのも、このような風水の良い影響があったからとされています。

    ストレス解消法
    いろいろなストレス解消法がありますが、一回だけのストレス解消法では現代社会に暮らす私たちにとっては、間に合いません。確かにそれで一時的にストレスは解消できます。しかし現実社会に戻るとストレスの洪水で心も体もいっぺんに狂ってしまいます。そうすると折角、ストレスを解消しても又、憂鬱な気分になったり、マイナス思考になってしまったり、病気になったりしてしまします。ではどうするかなんですが、毎日、根気良くストレスを解消していくしかないということです。
    まず、『気』というものは、頭のてっぺんにある『百会』というツボから体の中に入っていきます。
    そして出て行く場所は、『肛門』です。この肛門に力を入れて締めることによって、『気』は出て行かなくなります。自分自身でコントロールができるようになるのです。その他には、『森林浴』や『軽い運動』をすることで澱んだ『気』を巡らせることができます。『森林浴』の簡単な方法は、大きな木を抱きしめることです。『陰気』になった時、一度やってみて下さい。

  • [14] mixiユーザー

    2006年06月08日 04:13

    次回は『清正の井』周辺の巨樹を抱き〆に行きます!!!
    加藤清正が造ったと伝えられるています。
    明治神宮の森で涵養された地下水が湧出しています。
    枯渇の心配もないそうです。
    菖蒲田とともに親しまれる場所です。
    その流れ込んだ清らかな水で育った花菖蒲も楽しめると思います!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年06月07日 (水) 15:00〜 麻布十番ウェンディーズ前集合
  • 東京都 港区元麻布
  • 2006年06月07日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人