mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了松居竜五講演会「古今東西の知識の森へ〜南方熊楠の世界」

詳細

2009年02月05日 11:58 更新

《北島町創世ホール愛好会さんの日記より 複写致しました。》

■北島町創世ホールでは次の催しを企画して、ただいまその宣伝作戦に突入しています。ご支援いただけましたら幸いです。

【松居竜五講演会「古今東西の知識の森へ〜南方熊楠の世界」】

日時●2009年2月22日(日) 14時30分から
会場●北島町立図書館・創世ホール 3階多目的ホール
   〒771-0207 徳島県板野郡北島町新喜来字南古田91(北島町役場隣)
   TEL.088-698-1100 FAX.088-698-1180
入場料●無料
講師●松居竜五(まつい・りゅうご 南方熊楠顕彰会理事、
   龍谷大学国際文化学部准教授、比較文化学者)
主催●北島町立図書館・創世ホール((?.088・698・1100)
協賛●南方熊楠顕彰会、南方熊楠顕彰館(田辺市)、
   財団法人南方熊楠記念館(白浜町)、新潮社、方丈堂出版

■紀州・和歌山が生んだ世界的な知の大巨人、南方熊楠(みなかた・くまぐす 1867-1941)。彼は、博物学者・生物学者・民俗学者として知られ、その研究対象は粘菌、キノコ、昆虫、刺青、夢、神話学などなど、この世のあらゆるものにあくなき好奇心を注いだ。十代前半で『和漢三才図会(わかんさんさいずえ)』を筆写し、19歳から33歳まで米国、キューバ、英国で過ごし多くのことを学んだ。海外滞在中は、キューバでのサーカスの通訳、英国での孫文との親交など、多くの破天荒な逸話を持つ。1900年に帰国し、以後は故郷・和歌山を拠点に活動。柳田國男や宮武外骨とも交流した。また熊野の森を守る運動の先頭に立ち、実力で守ったことでエコロジストの先駆者としての評価も高い。荒俣宏、水木しげるをはじめとして南方ファンの文化人は数知れない。近年南方熊楠の業績は、ますます輝きを増している。気鋭の研究家・松居竜五氏によるこの講演会が、必ずや意義深い催しになるであろうことを我々は信じてやまない。貴重な機会です。多数ご参集ください!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年02月22日 (日) 14時30分から
  • 徳島県 北島町立図書館・創世ホール 3階多目的ホール
  • 2009年02月22日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人