mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了(東京・3/18・学習会)再処理工場と核拡散(「原発・再処理mini講座」第5回)

詳細

2008年03月10日 16:44 更新

すでにご存じのみなさんすいません。
原子力資料情報室の「原発・再処理入門mini講座」第5回の開催情報です。
http://cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=615からの転載です。

(転載開始)
第5回
日時:3月18日(火)18:30〜

会場:総評会館501会議室
http://www.sohyokaikan.or.jp/access/

『再処理工場と核拡散』

伴英幸+ Philip White +西尾漠(モデレーター)

プルトニウムを原料とした核兵器を作るためには再処理は不可欠だ。だから再処理技術を手にすることは、核開発の技術を手にすることにつながる。また、原子力発電所の使用済燃料から回収されたプルトニウムが核弾頭の原料となりうる。 六ヶ所再処理工場が本格稼動することになれば、毎年8トンものプルトニウムが取り出されることになる。核弾頭にすれば実に1000発分に相当する。日本は平和利用を推進し核兵器を持たないことを国是としているが、しかし、積極的に再処理を進める日本は、海外からは常に疑惑の目で見られている。六ヶ所再処理工場が提起する核拡散の問題について考えてみたい。

●資料代:¥500(各回とも)
●事前の参加登録の必要はありません。

主催:原子力資料情報室   協力:原水禁
〒162-0065
東京都新宿区住吉町8-5曙橋コーポ2階B
TEL:03-3357-3800  FAX:03-3357-3801
(転載終了)

コメント(2)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年03月18日 (火) 火曜日 18:30〜21:00?
  • 東京都 お茶の水 総評会館501会議室
  • 2008年03月18日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人