mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了渾身レヴィン追悼コンサート!盧佳世の祈り

詳細

2006年04月11日 19:14 更新

このイベントは私が提唱した団塊サミットのhttp://www.kitakama-yusui.net/5/2005/8.html自らの実践版です。
コンサートの詳細はブログ http://kitakamayu.exblog.jp/pg/blog.asp?iid=0&nid=kitakamayu
にも掲載してあります。

故郷再生と交通事故撲滅の願いを込めた盧佳世さんのレヴィン追悼連続ライブのポスター、チラシ、チケットがこのほど完成し、4月11日から入場の予約を開始した。
渾身レヴィン追悼コンサート!盧佳世の祈り
―故郷再生と交通事故撲滅の願いを込めて―
■レヴィン追悼コンサートin東庄
日 時 5月20日(土) 18:30〜20:50(開場18:00)
場 所 東庄町公民館(千葉県香取郡東庄町笹川い4713—11)
*地図http://www.town.tohnosho.chiba.jp/
入場料 2000円

プログラム
・東庄町長あいさつ 18:30〜18:35           
・全国交通事故遺族の会会長あいさつ 18:35〜18:40      
・「レヴィンの系譜誕生秘話と今後の展開」 野口稔 18:40〜19:00
・音色の会ライブ  19:00〜19:30  
(休憩) 19:30〜19:40                  
・詩の朗読 19:40〜19:45  
・盧佳世(Vo)ライブ 19:45〜20:45
 矢野敏広 (Guitar) HALMA GEN (Piano) 芹澤薫樹 (Bass)              
・レヴィンの遺族代表お礼の言葉 20:45〜20:50

主 催 レヴィン追悼コンサートin東庄・実行委員会
後 援 千葉県、千葉県教育委員会、東庄町、東庄町教育委員会、東庄町商工会、音色の会、全国交通事故遺族の会、NHK千葉放送局、読売新聞社成田支局、朝日新聞社千葉総局、毎日新聞社成田支局、産経新聞社千葉総局、千葉日報社、常総新聞社、北鎌倉湧水ネットワーク、建長寺、NPO法人・JUON(樹恩) NETWORK、NPO法人・自然塾丹沢ドン会、NPO法人・緑のダム北相模、インターネット新聞JANJAN、入正醤油(株)、阿部建設(株)、(有)湘南音響、夢工房、横浜ビール、サラリーマンスタイル・ドット・コム

●前売り券等のお問い合わせ窓口 東庄町公民館 電話0478-86-1221

■レヴィン追悼コンサートin建長寺
日 時 6月10日(土) 12:30〜14:00(開場正午)
場 所 建長寺方丈(神奈川県鎌倉市、JR横須賀線北鎌倉駅、鎌倉駅より徒歩15分、http://www.kenchoji.com/
入場料 2000円

プログラム
・主催者挨拶(野口 稔・北鎌倉湧水ネットワーク代表) 12:30〜12:40
・レヴィンの遺族代表挨拶 12:40〜12:50
・盧佳世(Vo)ライブ Norman (Guitar)  12:50〜13:50
主 催 北鎌倉湧水ネットワーク(http://www.kitakama-yusui.net/
後 援 神奈川県教育委員会、鎌倉市、建長寺、北鎌倉まちづくり協議会、レヴィン追悼コンサートin東庄・実行委員会、音色の会、全国交通事故遺族の会、NPO法人・JUON(樹恩) NETWORK、NPO法人・自然塾丹沢ドン会、NPO法人・緑のダム北相模、NHK横浜放送局、tvk(テレビ神奈川)、鎌倉CATV、神奈川新聞社、インターネット新聞JANJAN、夢工房、横浜ビール、サラリーマンスタイル・ドット・コム

●前売り券等のお問い合わせ窓口 
TEL&FAX 0467-41-1817、0467-22-4693
Eメール YHR00327@nifty.ne.jp、saitoh76@mte.biglobe.ne.jp
(建長寺入り口で入場券を提示すれば、拝観料300円は不要です)

■詩集「レヴィンの系譜」
2003年5月2日朝、前途有為な若者が輪禍によって、志半ばにしてこの世を去りました。若者の名は千葉県香取郡東庄町笹川の高木昌宣さん。享年26歳。自家用車で出社途中、無謀運転の大型トレーラーの下敷きになり、全身を圧迫され、間もなく死亡したのです。
生前、昌宣さんは、自らのホームページに 「レヴィン」というペンネームで恋、家族、友達、生きがいなどをテーマにした150編におよぶ詩やエッセイを掲載し続けていました。詩集「レヴィンの系譜」は、この遺作をレヴィンの系譜1 僕は君の月に… 」と「レヴィンの系譜2 僕がたしかにそこに在たこと 」の2冊の本にまとめ、自費出版したものです。  
 詩集「レヴィンの系譜」には、勇気や希望を与えるメッセージがぎっしり、詰まっています。詩集「レヴィンの系譜」の存在をもっと多くの人々に知ってほしい、さらに、「レヴィン」の生まれ育った東庄町の文化財として根付き、地域発展の精神的基盤の役割を果たしてほしいと考え、レヴィン追悼コンサートを企画しました。
*「レヴィンの系譜」は市販もしています。
「レヴィンの系譜1 僕は君の月に… 」 (発行:夢工房 定価:本体1500円+税)
「レヴィンの系譜2 僕がたしかにそこに在たこと」 (発行:夢工房 定価:本体2000円+税)
購入方法は夢工房(http://www.yumekoubou-t.com/)まで。送料は無料。
●メール:yumekoubou-t@nifty.com
●FAX:0463−83−7355
●TEL:0463−82−7652で、

                         ■プロフィール
盧佳世(のかよ) 神奈川県川崎市出身。日本国籍に生まれるが、自分のルーツを隠さずに生きていきたいとの思いから、両親(父一世、母二世)の祖国である「Korea」の姓“盧”を名乗り始め、1995年、裁判により戸籍名として取得する。在日koreanソプラノ歌手、田月仙(チョン・ウォルソン)の指導のもと、korea歌曲を中心に歌う「東京セパラム合唱団」で歌い始める。2003年、友人達とアカペラ・ゴスペルライブを企画・出演したことをきっかけに、ソロ歌手としての活動をはじめる。
 レパートリーはオリジナル曲を中心に、korea民謡、フォーク、ジャズ、ボサノバなどジャンルを越え多岐にわたる。現在全国各地でライブや各種イベントなどに出演し、
(岡本光平書画展、多文化共生フェスティバル、李政美チャリティコンサート、団塊サミット、丹沢シンポジウム、市川市男女共同参画トーク&ライブ、北鎌倉・匠の市コンサート‥‥etc)
2005年11月に1stアルバム「マウム〜こころ〜」をリリース。鎌倉とは所縁が深く、アルバムに収録された「おみ九字」「かたち」「悲しみの雨の中で」は、北鎌倉匠の市が縁となり生まれた曲。建長寺で開催された「第1回団塊サミット」(2004年12月)、「第2回団塊サミットin岐阜」(2005年11月)に連続出演。“夢”をあきらめずに“希望”を持ち続ける”勇気”、そして、“マウム”(こころ)を伝えることをモットーに音楽活動を展開中である。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年05月20日 (土) 6月10日
  • 千葉県 神奈川県
  • 2006年05月20日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人