mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ショートショート フィルムフェスティバル & アジア2011 6月16日(木)より開催

詳細

2011年04月06日 00:33 更新

ショートショートフィルムフェスティバル&アジア2011
米国アカデミー賞公認アジア最大級の国際短編映画祭が6月に開催!
映像の力で、日本に笑顔を取り戻そう!
-----------------------------------------------------------
東日本大震災被災地の皆様に心からお見舞い申し上げます。
被災された方々が、積み重ねたこれまでを失うだけでなく、未来まで失わないために、僕もできることからはじめます。私自身の俳優活動だけでなく、代表を務める映画祭でも何ができるか?そして何をすべきか?日々考えながら前進します。映画・演劇、そしてアートができることが必ずある。そう信じています。
PASSION(情熱)をもってMISSION(志)をACTION(行動)する!311を忘れない、でも、311に立ち止まらないためにも!

俳優/ショートショートフィルムフェスティバル代表 別所哲也
-----------------------------------------------------------

米国アカデミー賞公認、日本発・アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショートフィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)」(代表:別所哲也)が、6月16日(木)〜19日(日)まで表参道ヒルズスペース オー、6月22日(水)〜26日(日)までラフォーレミュージアム原宿ほかにて開催いたします。この度の東日本大震災に伴い、SSFF & ASIA 2011では、 チケット収益の一部を日本赤十字社、CIVIC FORCEへ寄付すると共に、映画祭関係者の 出品によるチャリティオークションや、チャリティショートフィルムの製作など、映画祭を通して映像の力で日本を元気にする活動を行っていきます。
 今年は世界104ヶ国もの国々から4200本以上の応募があり、そのうち選りすぐりの約100作品を一挙上映いたします。オフィシャルコンペティションでは、インターナショナル部門、アジアインターナショナル部門、ジャパン部門の3部門を実施。各部門優秀賞の中から選出されるグランプリ作品は、次年度(2012年)の米国アカデミー賞短編部門の選考対象となります。


★ショートフィルムの魅力
短いもので1分、長いものでも25分(当映画祭規定による)という短時間のなかにメッセージが凝縮されるショートフィルム。若きクリエイターの登竜門でもあり、世界的に活躍する監督たちから推奨されています。そんなショートフィルムの魅力を伝えるためにスタートした「ショートショートフィルムフェスティバル & アジア」は、おかげさまで今年13年目を迎えます。開催第1回目からジョージ・ルーカス監督の支援を受け、またマーティン・スコセッシ監督など世界的に活躍する有名監督から応援メッセージが届くなど、年々大きな映画祭へと成長を遂げてきました。

★メインビジュアルコンセプト
「起承転結」の型にはまらず「奇想天外」の枝葉を拡げるショートフィルム、「ライブアクション」「アニメメーション」「CG」「ドキュメンタリー」「3D」など、ショートフィルムのカタチは日進月歩の無限の変化をとげています。短くも強いメッセージを持つショートフィルムは会場に足を運んで頂いた観客の皆様に新たな「芽吹き」「実り」「拡がり」を届けると同時に世界各国から来日したフィルムメーカーもまた大きなチカラを来場頂いた観客の方々から感じ未来へつなげます。ショートフィルムの樹木が、根を張った大木へと育つことを願いSSFF&ASIA2011を迎えたいと思います。

★豪華ゲストも参加!
6月16日(木)のオープニングイベントにて各部門のラインナップを紹介し、6月26日(日)には受賞作品の発表を行います。今年も審査員やゲストには、映画関係者のみならず文化人も含めた著名な方々をお招きする予定です。詳細は決まり次第、順次リリースでお知らせいたします。



【主な上映ラインナップ&見どころ】

(1)ショートフィルムで楽しむ3D映像の世界〜新設3D部門
シャープ株式会社のサポートにより、映画祭初の「3D部門」をスタート!4月1日(金)よりウェブサイト上で募集が開始されている「シャープスマートフォン3DコンテストCG・アニメーション部門」の優秀作品3作品は、同映画祭の3D部門にノミネートされ、世界中の3Dショートフィルムと共に、3D部門優秀賞候補となります。また3D部門優秀賞は映画祭最終日に発表を予定しています。

(2)世界水準のCG作品をショートフィルムで堪能!〜CGプログラム
IT 関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッド株式会社とのコラボレーションにより、“世界基準のCG クリエイターの養成と輩出”の実現、そして“マネタイズできる世界のCG 作品に関するプラットフォームの構築”を目指して、“CGプログラム”を実施します。日本国内の優れたCG作品と、世界各国から集められたハイクオリティのCG作品が映画祭にて火花を散らします。
※上記ラインナップは、後日変更の可能性があります

(3)台湾・高雄映画祭とのコラボレーションが実現!〜高雄映画祭プログラム
台湾のショートフィルムや映像コンテンツの発信を、積極的に振興していきたい台湾・高雄市と、ショートショートフィルムフェスティバル& アジア(SSFF & ASIA)がパートナーシップを結び、2010年に10周年を迎えた「高雄映画祭(高雄電影節)」にてSSFF & ASIAの秀作を上映。今回相互交流として、高雄映画祭より厳選された台湾のショートフィルムを一挙上映します。

(4)思わず旅がしたくなる!〜旅シヨーット!プロジェクト
観光庁(国土交通省)とのコラボレーションにより、2010年から新しく始動したプロジェクト。「旅っていいな」「旅がしたくなった」「日本に行きたくなるね」をキーワードに、日本の魅力を描写する作品を募集し、全国各地より80作品以上もの応募がありました。日本が持つ魅力ある観光資源を映像コンテンツとして表現化し、世界中の人々に「日本の魅力」を訴えていくことを目的としております。今年度はその取組の一貫として、「日韓観光振興プロジェクト」と称し、映像を通じた日本と韓国の相互交流を図っております。その特別制作作品として、日本人監督による、オールソウルロケの作品「スーパースター」(出演:櫻井淳子/キム・ウンス)、韓国人監督によるオール鎌倉・藤沢ロケの作品「スマイルバス」(出演:パク・コニョン/リュ・ヒョンギョン/田中要次)の2作品を制作し、本映画祭にて世界プレミア上映を行います。

(5)映像の力で地球温暖化に警鐘を!〜ストップ!温暖化部門
今年が第4回目となる本部門は、チャレンジ25キャンペーン(環境省)とのコラボレーションにより、“地球温暖化”および“地球温暖化防止”をテーマとした作品を世界中から募集。映像の力で、現在深刻化する“地球温暖化問題”に関して警鐘をならすことを目的とし、多くのクリエイターからの支持を得て、今年も250作品以上の応募の中から、選りすぐりの14作品を上映いたします。また、去年に引き続き、J-WAVEもこの部門に賛同。J-WAVEリスナー審査員により選ばれる「J-WAVEアワード」を今年も選出します。

(6)米国アカデミー賞短編部門受賞&ノミネート作品を一挙上映!
〜アカデミープログラム
当映画祭が米国アカデミー賞公認短編映画祭ということを受け、過去に米国アカデミー賞短編部門にて受賞またはノミネートされた作品を紹介するプログラム。本年度のノミネート作品を含む、5作品を一挙上映。

(7)海外の著名俳優・女優、映画監督の豪華競演!
〜セレブリティ&マエストロショート
アジアのマエストロとして、パク・チャヌク監督(「オールド・ボーイ」)が全編iPhoneで撮影した「波瀾万丈(Night Fishing)」、今や台湾を代表するツァイ・ミンリャン監督(「黒い瞳オペラ」)の「Madam Butterfly」、ジョゼフ・ゴードン=レヴィット(「インセプション」)監督作品「Sparks」他、コリン・ファース(「英国王のスピーチ」)、キーラ・ナイトレイ(「パイレーツ・オブ・カリビアン」)出演の「Steve」、「ソーシャルネットワーク」で米国アカデミー賞主演男優賞にノミネートされた、ジェシー・アイゼンバーグ主演「Some Boys Don’t Leave」をなど、本邦初公開のショートフィルムを一挙上映。

(8)イタリア映画史に名を残す名作から、イタリアの“今”を感じる新作まで! 
〜イタリア特集
イタリア統一150周年を記念して、現代イタリアを代表する女優モニカ・ベルッチ主演、ハリウッドでも活躍中のガブリエレ・ムッチーノ監督(「幸せのちから」)の「Heartango」他、選りすぐりのイタリア作品を特集上映。

※上記ラインナップは、後日変更の可能性があります

【会場・日程】

会場:表参道ヒルズ スペース オー 
(東京都渋谷区神宮前4-12-10表参道ヒルズ本館地下3F )
日程:2011年6月16日(木)〜19日(日) 

会場:ラフォーレミュージアム原宿 
(東京都渋谷区神宮前1-11-6 ラフォーレ原宿6F )
日程: 2011年6月22日(水)〜26日(日)

会場:TOHOシネマズ 六本木ヒルズ(オールナイト上映) 
(東京都港区六本木6-10-2 けやき坂コンプレックス)
日程:2011年6月17日(金)・18日(土) 

会場:シネマート新宿(3D部門上映) 
(東京都新宿区新宿3-13-3 新宿文化ビル6・7F)
日程:2011年6月17日(金)〜24日(金) 

会場:ブリリア ショートショート シアター(横浜開催) 
(横浜市西区みなとみらい5-3-1フィルミー2F)
日程:2011年6月18日(土)〜26日(日) 

※映画祭オフィシャルHPは5月初旬にオープン予定 (www.shortshorts.org/2011/)
※チケットは5月14日(土)より発売開始
※オープニングイベントは6月16日(木)、アワードセレモニーは6月26日(日)に行われます。完全招待制のため、チケットは販売致しません。 

SSFF & ASIA 2011
http://www.shortshorts.org/
http://twitter.com/s_s_f_f
http://www.shortshorts.org/ustream/

ブリリア ショートショート シアター
http://www.Brillia-SST.jp/
http://twitter.com/short_theater

SSFF&ASIA2010ダイジェスト映像

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年06月16日 (木)
  • 東京都
  • 2011年06月16日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人