mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Peacefultree WEDGE edition

詳細

2006年08月16日 14:36 更新

7月にDR.SHINGO氏を迎え、スタートを切った【 Peacefultree WEDGE edition 】。

2回目となる今回はSHIN NISHIMURA氏の登場です!

渋谷でも代官山でも六本木でもなく、下北沢でのPLAYはなかなか貴重ですよ。

レジデントDJ陣もサマソニでDJを終えたばかりのWAKAAANをはじめ皆絶好調であります。

踊りたくて眠れない夏の夜を過ごしているあなたも、そうでないあなたも是非お待ちしております。

----------------------------------------------

【 Peacefultree WEDGE edition 】

8/18(fri) @WEDGE(Shimokitazawa)
22:00 start
w/f \2,000(w/1D) / door \2,500(w/1D)

[Guest DJ]
Shin Nishimura (PLUS/DEKA TRAXXX/FARBE)
Ryoh Mitomi (Minimaxima)

[DJ]
KAZUAKI NOGUCHI
WAKAAAN
KAI

----------------------------------------------

Shin Nishimura(PLUS/DEKA TRAXXX/FARBE)

「何もない状況なのは当たり前、だからポジティブに考えればいい。」
留学先のロンドンでクラブカルチャーに触れたシンはその後に留学した上海でDJ活動を本格スタートさせる。当時の上海の政治的な動きや法律等様々な困難な状況と直面しながらも着実にステップアップし続けていった。2000年、中国の2大都市、上海と北京にてテクノパーティー「PLUS」をスタート。第一回目に石野卓球を招いたのを皮切りにFRANK MULLER、CLAUDE YOUNG、KEN ISHII等を招致し、現地にテクノを根付かせることに成功する。多数のアーティストとの競演とシンクロするように活動を世界に広げ2001年にはドイツ最大のテクノレイヴ「MAYDAY」に出演。また日本では初となる「PLUS」を新宿LIQUID ROOMにて開催し翌年より「PLUS TOKYO」として日本でも正式にスタートを切る。2002年には、日本最大の屋内レイヴ「WIRE02」に出演し名実共にトップアーティストの仲間入りを果たす。同年に発表したMIX CD「Plus DJ MixVol.3 Mixed By Shin Nishimura 」、シングル「RHYTHM MACHINE」はどちらも好セールスを記録した。2004年にはセルフレーベル「PLUS RECORDS」を再スタートさせ、シーンの活動に共感を得たテクノ・アーティスト達が集いリリースを重ねている。
2005年4月、初のフルアルバム「Star☆Light」を発表しクリエイターとしてもその実力をいかんなく発揮した後、WIRE05に初のライブアクトで出演。ライブ、DJの双方の出演経験はWIRE史上において、石野卓球、ケンイシイに続く3人目となった。2006年には自身のサブレーベル「DEKA TRAXXX」を始動、CHIZAWA Qと新ユニット「FARBE(ファーブ)」を結成、1stアルバム「Colours」を発売と精力的だ。「PLUS TOKYO」4周年に代官山AIRにてライブレコーディングしたMix CD, 「Mix with a Cheer」の発売も重なり、音楽スタイルの提示者として更なる注目が集まる。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年08月18日 (金) 金曜日
  • 東京都 下北沢@WEDGE
  • 2006年08月18日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人