mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了たたこう館霜月まつり

詳細

2008年10月21日 13:53 更新

来月11月2日(日)開催の
佐渡太鼓体験交流館「たたこう館霜月まつり」
のご案内です。

今回で5回目を迎えた「たたこう館まつり」。

今回は「穫れたて新鮮な海・山・里の幸、実りと芸能を
味わう1日」と題し、小木三崎の産地直売市をはじめ、
様々な芸能や体験コーナーを企画しています。

http://www.sadotaiken.jp/yotei_j.html

メイン企画は体験ホールに小木三崎
の市(いち)が並ぶ<小木三崎収穫市>。

体験コーナーとしては
〇正月の縁起物<下げ紙作り>
〇貝殻を再利用<サザエ・キャンドルづくり>
〇小木三崎でもおじいちゃん・おばあちゃんしか
  作り方を知らない<干しサザエづくり>
〇たたこう館まつり好例の<土人形絵付け体験>

芸能コーナーには
小木町稲荷町<小獅子舞>・宿根木<ちとちんとん>
の皆様の披露に加え、急遽鼓童より<小島千絵子・見留知弘≫も出演決定。
1時間ごとにならされる<時の太鼓>も注目です 

また、来館者の皆様から参加いただく
<小木三崎再発見マップ作り>、そして
好例となりました<そば屋>さんも開店します。

ぜひとも11月の連休の中日、
ご家族揃って遊びにいらしてください!

=======================================================
佐渡太鼓体験交流館(たたこう館)
たたこう館霜月まつり

11月2日(日)10:00〜16:00 入館無料

小木三崎・秋の豊かな実りが大集合!
穫れたて新鮮な小木半島の恵み、実りを祝う芸能を味わう一日

■小木三崎収穫市(産地直売市) 
10:00〜16:00
たたこう館ホールいっぱいに市場が並びます。穫れたて新鮮な小木半島
の海・山・里の幸と、生産者の皆さんとの美味しいおしゃべりをお楽し
みください。

■時の太鼓&郷土芸能
小木地区稲荷町の小獅子舞、宿根木のちとちんとん、鼓童の小島千絵子
と見留知弘が、原木太鼓が告げる時報を合図に、秋の実りを祝う芸能で
祭りを彩ります。

11:00、14:00 鼓童(小島千絵子、見留知弘)
13:00 ちとちんとん、小獅子舞

※時の太鼓…1時間毎に太鼓が時を告げ、芸能が披露されます。

■体験いろいろ
10:00〜16:00
下げ紙(さげがみ)作り(800円/1枚)
 正月の神棚に下げて縁起を担ぐ伝承的な切り紙。
 来年の正月は「鶴亀」 「宝船」「大黒様」「鯛」を自分で
 作って飾ってみませんか。

10:00〜16:00
土人形絵付け体験(1体800円〜)
 あなたの感性で絵付けしてオリジナルの土人形を作ってみよう!

10:00〜16:00
サザエ・キャンドル作り(3個500円)
 サザエの貝殻がおしゃれなキャンドルに変身します。

14:00〜16:00
干しサザエ作り(8個800円)
 生活の知恵から生まれた冬の保存食「干しサザエ」は磯のうま味が凝縮
 する逸品です。

10:00〜16:00
小木三崎再発見マップ作り(参加無料)
 あなたのお気に入り、とっておきの情報を教えてください。地図にみん
 なで書き込んで小木半島の魅力を再発見しよう!

■お昼ごはんは、手打ちそば、サザエおにぎり、カフェでおなかいっぱいに!

【お問い合わせ】
佐渡太鼓体験交流館(たたこう館)
TEL:0259-86-2320
FAX:0259-86-2385
E-mail: info@sadotaiken.jp
URL: http://www.sadotaiken.jp
【主催】(財)鼓童文化財団
【後援】佐渡市、小木三崎百年プロジェクト協議会
【協力】(社)佐渡観光協会

●アクセス:車で両津から約60分、赤泊港から約30分、小
木港から約10分・タクシーで約2,000円
---------------------------------------------------------

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年11月02日 (日) 10:00-16:00
  • 新潟県 佐渡市小木金田新田
  • 2008年11月02日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人