mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了20100730>JAXA相模原キャンパス特別公開「宇宙のナゾを見つけに行こう!」

詳細

2010年07月02日 00:00 更新

ISAS | JAXA相模原キャンパス特別公開「宇宙のナゾを見つけに行こう!」 / イベント
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/event/2010/0730_open/index.shtml
日にち 2010年7月30日(金)・31日(土)
時 間 10時00分〜16時30分(両日共)
内 容

【相模原キャンパス】
 「かぐや」「はやぶさ」「あかつき」などの最新情報、施設公開、工作・実験、スタンプラリー他

【相模原市立博物館】
 ミニミニ宇宙学校・宇宙科学セミナー・「はやぶさ」カプセル特別展示

【相模原市立共和小学校】
 水ロケット教室(整理券配布予定)
 ※炭酸丸型1.5Lペットボトルをご持参ください
会 場

JAXA相模原キャンパス/相模原市立共和小学校/相模原市立博物館
※JR淵野辺駅南口より直通の無料送迎バスが運行されます(特別公開当日限定)。
主 催 宇宙航空研究開発機構(JAXA)相模原キャンパス
共 催 相模原市
後 援 東京国立近代美術館フィルムセンター相模原分館 /(財)宇宙科学振興会
協 力 相模原市立共和小学校
問い合わせ JAXA宇宙科学研究所 広報・普及係
  〒229-8510 神奈川県相模原市由野台3-1-1
  TEL:042-759-8008

コメント(70)

  • [31] mixiユーザー

    2010年07月30日 06:04

     おはようございます。
     5時半頃に博物館前へ行ったら、既に数名の方がカプセルの行列に待機していました。先頭の方は大阪から来られたそうです。

     行列は目的別に3列に分かれます。左がカプセル、真ん中がセミナー、右が全天周映画です。人数に上限のある右2列と違ってカプセルの行列はエンドレスに続くので、並び方が別枠になっています。朝から並んでいる人は全員がカプセルの列です。

     博物館の自転車置き場はクローズされていますが、閉鎖されている駐車場と歩道の間に置かれていたりします。宇宙研の正門を入って右側の駐車場が駐輪場として開放されるので、見学時間になったらそちらへ置いてください。
  • [32] mixiユーザー

    2010年07月30日 06:23

    有給とって広島より始発で移動中です
    予想はしてたけど、もう並んでいる人がいるのか
    天気とかもふくめて大丈夫かな?
  • [33] mixiユーザー

    2010年07月30日 07:50

    相模原入った途端、雨ですねぇ。後は豪雨の心配なんですが今の所セーフかな?
    間も無くバスで現地入りですが、どんな感じやら。
  • [34] mixiユーザー

    2010年07月30日 08:15

    相模原市立博物館前のカプセル行列はそろそ駐車場のテントまで達します。100名以上でしょう。セミナー行列は10名ちょっと、全天周映画は2名です。
  • [35] mixiユーザー

    2010年07月30日 08:19

    ツイッターの方でも有志による混雑状況が出てますね。
    セミナー終わってからカプセル列に入れるか、キャンバスの方に回るか迷いますね…。

    お、バスが来る度賑わってきた。
  • [36] mixiユーザー

    2010年07月30日 08:27

    プラネタリウム見れるかどうか。しかし、やはり何としてもカプセルですわーい(嬉しい顔)どんどん来る〜うれしい顔
  • [37] mixiユーザー

    2010年07月30日 08:58

    > akinoriさん

    どうやら地元&リピーター率が高いらしく、プラネタリウムは人がかなり少ない模様です。

    少なすぎて列が埋没してるので、係員の人に確認したほうが良さそうです。
  • [39] mixiユーザー

    2010年07月30日 09:06

    まずはカプセル列か?と思い並んでますが、駐車場側もかなり行列ですー

    セミナーには間に合わないか・・
  • [40] mixiユーザー

    2010年07月30日 09:09

    カプセルは50人ずつの入場とさっきアナウンスがありました。
    現在、列は5,600人位でしょうか。駐車場から外に伸びてます。
  • [41] mixiユーザー

    2010年07月30日 09:10

    セミナー整理券入手しました電球
    プラネタリウムも観たい所ですが…迷いますね冷や汗
  • [42] mixiユーザー

    2010年07月30日 09:18

    > まんぼ@はやぶさGJ!さん
    まだ電車の中です。あせあせ(飛び散る汗)
    会場は大分混みそうですねー。
  • [43] mixiユーザー

    2010年07月30日 09:30

    こちらカプセル列。
    徐々に移動しつつも待ち行列が駐車場の外にはみ出してます。雨止んでるのが幸い
  • [44] mixiユーザー

    2010年07月30日 09:43

    入って思い出しましたが、セミナー会場、電波届き難いので御注意を。
  • [46] mixiユーザー

    2010年07月30日 10:04

    カプセル見学終わってJAXAに移動。

    カプセルの列は800mほど、JAXA内まで伸びてます。
  • [47] mixiユーザー

    2010年07月30日 10:24

    只今2時間待ちexclamationです。
  • [48] mixiユーザー

    2010年07月30日 10:44

    ただいま会場到着〜。
    全天映画は楽勝だろうとタカをくくっていましたが、すでに1530〜以外のチケットは完売でしたたらーっ(汗)
    それすら残席80です。
  • [49] mixiユーザー

    2010年07月30日 11:09

    既に3時間待ちとのこと
    子供連れの人大丈夫かな?
  • [50] mixiユーザー

    2010年07月30日 11:42

    お昼のニュースで長蛇の列を見ましたよ
    残念ながら私はいけないのでニュースで見ましたが
    今日は曇りの様で列に並ぶのも少しは楽そうですね
    それでもそっちの方は暑いと思いますので熱中症に気をつけて楽しんできてください
    レポートお待ちしています
  • [51] mixiユーザー

    2010年07月30日 11:56

    前の子が傘パタパタやっていかろすぅ〜言ってて癒される(´Д`*)
  • [52] mixiユーザー

    2010年07月30日 12:13

    第一会場でのはやぶさ&イカロスの展示も30分強の待ち時間になってます電球

    さっきまでIES兄さんらしき人が行列整理をしてたんですが、「PleaseSay"YOUCANDOIT!"」のTシャツを着てました晴れ
  • [53] mixiユーザー

    2010年07月30日 13:24

    第二にあかつきチームが普通に集結で吃驚。あ、中村教授、ピンクのTシャツでふらーっとどこかへ。
    改めて総勢で歓迎してるのがよく見えていいですね。
  • [55] mixiユーザー

    2010年07月30日 14:10

    カプセルの行列、午前中よりぐっと減りました。つっても一時間半待ちですが。
  • [56] mixiユーザー

    2010年07月30日 15:52

    イカロス君がグレてるー!!!
  • [57] mixiユーザー

    2010年07月30日 16:43

    カプセルとプラネタリウムは結局諦めてしまいましたが、その分キャンパス内をしっかり巡ることが出来ました晴れ


    …無料シャトルバスも行列になってますね(^ω^;)
  • [58] mixiユーザー

    2010年07月30日 18:47

    今日相模原行ってきました。

    10:20にISAS着。バスは並んでいたので徒歩で来たのですが、多少並んでいるくらいならシャトルバスと徒歩では変わらないかもしれません。
    すぐにはやぶさカプセルの列に並びました。列の最後尾はISAS内の道路沿い。
    結局待ち時間は2時間強くらいです。
    市立博物館の敷地に入るあたりで待ち時間1時間の立て札がありました。
    10:20の時点でBack to the Earth のチケット完売していました。

    カプセルを見てから第4会場へ。はやぶさの方探アンテナとあかつきのハイゲインアンテナを見て、
    第5会場でグッズを買ってイプシロンの講演を最初だけ聞いて、中庭でもう1台の方探アンテナを見て、
    あとはぷらぷらして14:00退場。
    帰り際に見ると、列の長さが少しだけ短くなって、目測1時間半待ちといった状況でした。

    第1会場は列に並ばないと入れなかったので断念。
    こんなに混んでる一般公開は初めてです。
    昨年行ってないので今年だけなのか昨年からなのかわかりませんが、「うちゅわ」の配布はありませんでした。

    明日行かれる方、ペットボトルの飲み物と扇子、できれば日傘は必須です。
    にわか雨に備えて折りたたみ傘も必要です。

    簡単なご報告でした。
  • [59] mixiユーザー

    2010年07月30日 20:04

    今日の来場者数、13,000人だそうですwwwww。

    明日はどうなる事やらあせあせ(飛び散る汗)
  • [61] mixiユーザー

    2010年07月30日 21:51

    レポ行きます電球

    路線バスで9:00頃着。
    すでにカプセルは長蛇の列…
    セミナー列に並んで割とすぐ整理券を受け取るものの、席を確保したくてそのまま並ぶ。
    ※このセミナー、整理券がなければ大会議室にも入れなかったです…
    が、大会議室出てすぐの所で立ち見用のモニターが設置されたようです(未確認)

    セミナー終了後、すでにカプセルが3時間待ちだったので諦めてキャンパス内へ。
    第1会場ははやぶさ&イカロス展示に入る人が多すぎて30分強の待ち時間が。
    ただ、はやぶさ&イカロス以外(かぐや&二階)を見るのでしたら、列の横から入って行けます。

    第1会場の一階を見た後、中庭で放探アンテナを眺め、同じような実演を電波無響室でやってるとの事だったので第4会場へ。
    第4会場は広いので狭さに困る事はないかと…

    その後第5会場へ。
    ここの「37・再使用ロケット」ブースでアンケートに答えるとゆるーい感じの絵が入ったうちわ(写真)をもらえます電球
    私はここでマグカップ・缶バッチ・ストラップを買いましたが、他に比べてそれほど待たない印象でした。

    第5会場を出て第3会場に寄りましたが、今日の展示は入口近くのスペースのみでした。

    その後第2会場へ。あかつきの展示がある部屋は他にも3つの展示があって人も多かったので、ちょっと狭い印象が…
    今日は探査ロボが第2会場に入ってましたが、晴れてれば中庭でずっと動かしてるそうです電球

    最後に第1会場二階へ。
    「12・赤外線天文学」ブースは、スタッフの方が多くて(終了間際だったから?)じっくり話を聞くことが出来ましたぴかぴか(新しい)

    キャンパスを出た後に無料バスで淵野辺駅に戻りましたが、そちらも混雑あせあせ(飛び散る汗)
    時間的には、徒歩で戻ってもそれほど変わらないかもしれません。


    つたないレポですみません冷や汗あせあせ(飛び散る汗)
    あと、昼食は持参しました。
    博物館の外や学食入口で揚げたこ焼きなどを売ってたので、そちらを買って各所のベンチで食べるのもいいと思います電球


    今日確認出来た休憩所は、
    第1会場入口両側・中庭・第5会場内部
    ですが、他にもありますかね…?
  • [62] mixiユーザー

    2010年07月30日 22:01

    すみません、写真忘れましたorz

    写真はうちわ含め、今日貰ったもの(景品含め)です。
    バインダーは第1・第5会場受付、エコバッグは守衛所でもらえます。
    (重宝しました)
  • [63] mixiユーザー

    2010年07月30日 23:52

    >やまどり@なつい!さま
    あー!
    あのうちわはアンケート回答者のみの得点だったんですね!
    …抜かりました…
  • [65] mixiユーザー

    2010年07月31日 00:23

    軽くレポを…

    淵野辺駅まで車で移動、駅前のコインパーキングに停めて博物館へは情報収集も兼ねてタクシーで。運転手さんには「早い方だよ」と言われましたが、道路は「雨ということもあるけどいつも以上に混んでる」とのこと。

    8:20過ぎに現地着。gamaさんが 8:15に「カプセル行列はそろそ駐車場のテントまで達します」と書かれてましたが、自分が列に加わった時点でテント列 1往復ちょっと。ざっと数えたらテント列片道 60〜80人という感じでした。8:30以降、列の伸びが急激かつその伸び方も怖いくらいに加速していきました。

    なぜか展示室内の写真をパネルにしたものが掲示されてました。こちらは撮影可ということで、何人かが写真を撮ってました。

    開館は 9:30より少し早かったような気がします(時計を見てませんでした)。概ね 50人程度ずつの入場制限。5ターン目に館内に入りましたが、その時点で川口先生の講演は満席。

    展示室内はところてん式に「どんどん見て、どんどん出ろ」という感じ。大勢の人をさばくため、明日はもっと早く動くことを指示されそうです。

    見学後、宇宙研の北門が分からず正面から入りましたが、10:00の時点で受付(エコバッグ配布)待ちの行列ができてました(15分程度)。ただ、これは誘導が悪かったためだと思います。自分の番が来る頃に増員して流れが早くなりました。待っている間に蚊に刺される人が結構いました(気にする方は対策を)。

    第1会場のはやぶさは混んでいてパス、月探査コーナーのクロスワードでポストカードがもらえます。第2会場に続く細い階段は、これまた細い通路の両側から第1、第3会場からの人が集まり、さらに見学を終えて降りてくる人と、スタンプラリーが目当ての親子連れとが錯綜して一番危険で諦めました。が、こちらもスタンプラリーの子は別の入り口に誘導する措置が後から取られてました。

    第3〜5会場は適度に人がばらけてましたので、殺伐とした雰囲気はありませんでした。第5会場は特に記念品プレゼント企画が多かったですが、臼田さんブースのクイズが全問正解で立体パズルということで大人気。11時、13時とやってましたものの、13時の方はあっという間にパズルがなくなってました。

    14:30過ぎに博物館に戻り、15:00からの講演を聞いてバスで帰路に。
    無料シャトルは行列でしたが、有料バスはガラガラで快適でした。

    余談ですけど12時過ぎに食堂でお昼を食べてたら停電になりました。
    トイレも真っ暗で困りましたがあれって復旧したんでしょうか…
  • [66] mixiユーザー

    2010年08月03日 12:59

    各ブースで配られていたミニ図鑑のリーフレット
    資料としてUPされていました。

    http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/event/2010/0730_open/picturebook/index.shtml

    紙としてというよりは電子資料の方が好みな私としては、これはとても有り難い。
    早速ダウンロードしてPDAに入れておきました^^
  • [67] mixiユーザー

    2010年08月04日 23:05

    当日のことをちょっと。

    写真1:
    ミネルバが小さいというのは認識していたものの、まさかリポDとほぼ同じサイズだったとは!

    写真2:
    運用で使用されたホワイトボード。「その時」を感じるものですね!

    写真3:
    カプセル山田哲哉先生の部屋の扉(笑)
    目の前はお客さんが並ぶ展示室への列ですよー。先生電話番号は危ないですよー。
    それにもウケてしまったのですが、「ここにいない時はカプセルの近くにいます」の文字に再度ウケてしまいました。そりゃぁ、かわいいカプセルの近くにいますよね。書かなくても皆わかってると思います(笑)

    こういうモニターの向こう側に近づけたようで嬉しい見学でした。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年07月30日 (金) 金 10:00〜16:30
  • 神奈川県 JAXA相模原キャンパス
  • 2010年07月30日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
14人