mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了奈良ひとまち大学〜4月授業案内〜

詳細

2014年03月20日 17:57 更新

こんにちはexclamation

奈良ひとまち大学ですわーい(嬉しい顔)

4月授業のお知らせですメール

もうすぐ新年度ですね!
新年度も奈良ひとまち大学は、意外と知らない奈良の良い所や奈良の魅力を感じ、楽しめる授業を提案して参りますので、どうぞよろしくお願いします乙女座

さて、今回の授業は年度末の慌ただしさを忘れるような、自然を感じることができる授業です。
ゆったりした田舎暮らしについて芽、大自然をテーマにした染付磁器についてムード、ひんやりした朝に奈良公園の中にある興福寺の国宝館案内水瓶座の3本です。
参加申し込みお待ちしております揺れるハート


1田舎暮らしと、ギャラリーと。
〜丘の上に佇むギャラリーへ〜
日時:2014年4月26日(土)11:15〜14:15
教室:ギャラリー・ファブリル(奈良市茗荷町1400)

●授業について
大和高原の茶畑の中にある、ギャラリー・ファブリル。陶芸や木工、織物などの作品、さらに旬の素材を活かしたランチなどが楽しめる、とっておきの空間です。その魅力とこだわり、田舎暮らしの本音までを、主宰の安達泉さんが優しく語ってくれます。

【先生】
安達 泉(ギャラリー・ファブリル 主宰)

【参加費】
800円(汁物・飲み物・干菓子代)

【定員】
15人

【注意事項】
*田原公民館(奈良市茗荷町1078番地の1 )に11:00に集合し、教室に移動します。
*昼食をご持参ください。


2秋篠の美しい陶磁器の世界
〜豊かな自然の中の窯を訪ねて〜
日時:2014年4月26日(土)13:30〜15:30
教室:秋篠町公民館(奈良市秋篠町1623-1)・秋篠窯(奈良市秋篠町651-2)

●授業について
約80年前に秋篠寺の西南で開窯した、秋篠窯。現在は、2代目の今西方哉(いまにしまさや)さんが「大自然」をテーマにした染付磁器、自ら考案の翠篁釉(すいこうゆう)を施した秋篠焼で活躍しています。優れた陶土や水に恵まれた作陶の現場、磁器染付作家・今西さんの魅力にいざ、接近!

【先生】
今西 方哉(磁器染付作家)

【参加費】
無料

【定員】
20人

【注意事項】
陶芸体験はありません。


3興福寺国宝館とことん探訪!
〜国宝館独占、スペシャル講座〜
日時:2014年4月27日(日)07:50〜09:00
教室:興福寺 国宝館(奈良市登大路町48)

●授業について
1300年以上の歴史のなか、幾多の至宝を守り伝える興福寺。2010年にリニューアルした国宝館は、わずか3年で来館300万人以上を突破しました。今回はそんな国宝館で、朝の特別講義を開講! 興福寺録事、辻明俊さんの案内で、国宝をとことん堪能しよう。

【先生】
辻 明俊(法相宗 大本山 興福寺 録事)

【参加費】
600円(拝観料)

【定員】
30人


123ともに…
電球【申込締切】
4月16日(水)09:00
※申込多数の場合は、抽選となります。

衝撃授業参加お申込みは奈良ひとまち大学のHPよりお願いいたします。
URL:http://nhmu.jp/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年04月26日 (土) 開催日は26日と27日です
  • 奈良県 奈良市内
  • 2014年04月16日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人