mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了銀座のイタリアンで日本のワインを楽しむ会by寅吉

詳細

2010年11月18日 17:35 更新

山梨のワイン伝道師、寅吉PASTA猫主催の気軽なワイン会です。ワイングラス
楽しく美味しく、山梨のワインと美味しい食を味わってください。うまい!約8〜10種(1人1本)の日本を代表する甲州種ワイン&ベリーAを中心に この秋オープンしたばかり、ぴかぴか(新しい)フィレンツェから初進出の‘トラットリア・ガルガ’レストランのお料理と共に楽しみましょう。うれしい顔 こちらでの3回目の開催となります、初心者(ワインに初心者もありませんがあせあせ(飛び散る汗)大歓迎exclamation ×2
時計19:00集合です、19:15開始に間に合う方に限らせていただきます(19:30までなら、何とか・・・あせあせ

チャペル今回も、『名前は聞いたことあるけど、飲んだ事な〜い冷や汗』とか『1度はそのワイン飲んでみた〜いうまい!』や『存在さえ知らないがく〜(落胆した顔)』そんなワインをワイナリーなどから、蔵出ししていただき、皆様の下へお届けさせていただきます。指でOK
ワインリスト〜1・ シャトールミエール・ペティヤン 08 甲州を栽培するのに恵まれた土地である地元南野呂地区で作られた甲州種を100%使用、「スパークリングワインをつくってみたい」そんな野心から始まったワインではありません。「甲州種をいかにおいしく楽しむか?」その試行錯誤の中からスパークリングに可能性を感じたからでした。辿り着いたのがこの「アンセストラル製法」 (アルコール発酵途中のワインを冷却し、発酵を減速させ残糖分を残したまま瓶詰め。その後瓶内で再発酵させる方法) ペティアンは3気圧以下の微発泡酒ということが一般的ですが、ルミエールのペティアンは3気圧を少々越え、綺麗なプチプチ感と自然な炭酸ガスを含んでいる、しっかりした飲み応えが存分に実感できます。1885年(明治18年)創立、由緒正しきワイナリー。同社栽培課長で醸造責任者、小山田幸紀氏は自社畑の垣根栽培で、自然農法を実践している
2・ダイヤモンド酒造 シャンテ ベルディーニョ。デラウェア種の新たな可能性と魅力を感じさせる。2000本(SOLD-OUT)葡萄にこだわり、栽培、醸造、熟成、それぞれに試行錯誤し、ぶどうの持ち味を最大限に生かしたワイン造りを続けています。近年、フランス、ブルゴーニュのワイナリーで修行してきた、雨宮吉男氏が主体となってワイン造りをし、彼の理想である、食と相性のいいナチュラルでチャーミングなワイン造りが始まっています。
3・ソレイユ 千野甲州 2009 果樹栽培家小川孝郎氏が標高550mの南向き粘土質斜面で栽培する甲州種を使用。
肥料を極力抑え、排水をよくするムギや空気中の窒素を固定するマメ科植物など草の力によって有機的な土壌をつくる不耕起草生栽培と、1本の木につける実の量を制限し枝を平行に誘引して日当たりを確保する一文字短梢剪定を組み合わせた小川新短梢メソッド。一貫した方法でつくられるこの畑のブドウのみをフレンチオークで樽醗酵させたのがソレイユ千野甲州です。
糖度だけでなくワインの骨格と熟成に寄与する酸度が高く保たれた状態で収穫を迎えるため、樽の風味に負けず熟成によってゆっくりと円が増し、芯の強いワインとなっています。 オーナーでワインメーカーの鈴木夫妻が、地元で親しまれてきた素朴な味を大切にしながら、ぶどうのポテンシャルを最大限に生かす栽培法、醸造法を探求し、ぶどうとの対話、 ワインとの対話を大切にする、ちいさなワイナリー。
4・シャトー酒折KISS VIN 甲州 09 キスヴィンとは、池川氏、荻原氏を中心に醸造用葡萄の栽培を手がけるグループ。山梨のワイン産業を変える可能性を秘めたワイン。ホールパンチプレスで搾汁。発酵はアリエ産の新樽、終了後は4,5ヶ月のシュールリーを兼ねた樽熟成。(限定発売、入手難 )
5・四恩醸造 窓辺・橙 2009 勝沼町勝沼地区、菱山地区、岩崎地区の甲州種を100%使用。3〜4日間の“醸し”を行っている時に自然発酵が起こりはじめ、また、一部はバンチプレスによって搾汁してから発酵。両方とも3〜4週間ほどかけて、ステンレスタンクでじっくり低温発酵し、一部の果汁はオーク樽で発酵させました。その後樽熟成と瓶熟成を繰り返し、約一か月間アッサンブラージュをした後瓶詰め。約2000本。飲み手に先入観を持たせないためラベルに品種名を入れてません。 四恩醸造 は、07年の5月に設立されたワイナリー。ブドウ栽培を通じて農業活性化を理念とし、小林剛士氏を醸造責任者に迎えた。  (発売、即、蔵元では、SOLD−OUT )
6・四恩醸造 窓辺・赤 2009 甲州市塩山産の極力低農薬のメルロ種85%、カベルネ・ソーヴィニヨン種15%を使用。やや低温で3週間天然酵母によるアルコール発酵。MLFを経て樽熟成10ヶ月。瓶詰め前のみ亜硫酸塩使用。最小限のオリ引きを行い、瓶詰め時のみ亜硫酸を添加。「この前飲んだ花のラベルのワイン!アレ美味しかったからまた頂戴♪花の絵のヤツね」といった気軽な感じで一般の人に買って貰える高品質なデイリーワインでありたいと言う、醸造責任者は、自ら百姓と称す小林剛士氏。彼が醸すワインを一言で言うなら「自由」遊び心満点で、まずは健全なブドウ栽培を念頭に置き、極力酸化防止剤を抑えた自然体の、今までの固定概念を越えた美味しさを楽しむことが出来ます。 (発売、即、蔵元では、SOLD−OUT )
7・シャトー メルシャン メリタージュ城の平 1stリリース。(カベルネ・ソーヴィニヨン82% メルロー18%、生産本数:約3700本)自社畑である「城の平」で、欧米では一般的な「垣根式栽培」方法により、1984年より「カベルネ・ソーヴィニヨン」品種の栽培を、2004年には「メルロー」品種の栽培を開始しました。「メリタージュ」とはフランス・ボルドー系ブドウ品種(カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー等)を複数ブレンドしたワインの呼称です。同ワインについても、徹底した栽培管理が行われる「城の平」で収穫される「カベルネ・ソーヴィニヨン」品種と「メルロー」品種をバランスよくブレンドすることで、複雑味のある、繊細で優雅な味わいに仕上がっています。現在の工場長(ゼネラルマネージャー)の斉藤浩氏は、チーフ・ヴィンヤード・マネージャーも兼任、海外での豊富な経験をもとに勝沼はもちろん、日本各地でのCHメルシャンのブドウ栽培を統括していると共に、国産ワインの普及・消費拡大のため、精力的に講演会などにも出席。日本のワイン界の重責を担う立場   天秤座コメントを求めたりする、堅苦しい会ではなく、‘その場’を陽気に楽しむ会です晴れモチロン、ワインの解説は、日本ソムリエ協会公認/シニア・ソムリエ、甲州市ワイン品質審査会・審査員、‘寅吉PASTA’犬が親切・丁寧にさせていただきますので、ちょっとお勉強したい方にも最適ですほっとした顔
会費は食事(コース料理)コミで10000円。ドル袋
また、オーナー斉藤氏が同席 わーい(嬉しい顔)お料理の解説や、イタリアのお話しなども聞けます。ムード

コメント(15)

  • [1] mixiユーザー

    2010年11月12日 18:59

    たのしみにしてました。

    二人で伺います。

    よろしくお願いしますほっとした顔
  • [2] mixiユーザー

    2010年11月12日 20:18

    イタリアンとワインハート
    いいですね!!

    行きたかったのですが、その日は仕事で、時間が・・・

    次回を楽しみにしていますぴかぴか(新しい)
  • [3] mixiユーザー

    2010年11月13日 08:02

    久しぶりに参加させていただきます。
    どうぞよろしくお願いいたします。
  • [4] mixiユーザー

    2010年11月13日 08:34

    いつも コメントだけになってしまい すいませんあせあせ(飛び散る汗)
    年内には 参加したかったのですが 今回もだめでした泣き顔

    お休みがあったら ぜひ ゼロ次回からでも よろしくお願いいたしますあっかんべー


    参加できるときを 楽しみにしてます目がハート
  • [5] mixiユーザー

    2010年11月13日 08:49

    青空さん、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)楽しく飲みましょううまい!

    チャペル残席は3ありますあせあせ(飛び散る汗)
  • [6] mixiユーザー

    2010年11月13日 17:11

    ☆ますみんご☆ さん、ぴかぴか(新しい)それは残念涙いずれお会いできるのを楽しみにしておりますほっとした顔
    まだまだ、募集中ですよ〜〜exclamation ×2
  • [7] mixiユーザー

    2010年11月14日 09:10

    イスタヌーカさま、ハート達(複数ハート)お久しぶりですわーい(嬉しい顔)承りました、愉しく美味しく過ごしましょううまい!

    チャペル残席はまだあります、12月になると予約が取れなくなりそうな、人気店、うまい!是非この機会にご参加いかがでしょうかわーい(嬉しい顔)
  • [8] mixiユーザー

    2010年11月14日 09:20

    久し振りに寅吉さんにお会いしたい!と思ったのですが
    この日はきゅうちゃんワインでしたexclamation

    こちらのお店とても気になっていました
    次回もあったらぜひ!参加したいですわーい(嬉しい顔)
  • [9] mixiユーザー

    2010年11月14日 17:05

    ちゃんぽん? さん、コメントありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
    またいずれ、都合の良いときにご参加くださいねわーい(嬉しい顔)
  • [10] mixiユーザー

    2010年11月14日 23:14

    よろしくお願いします揺れるハート
    銀座の夜三日月楽しみにしています。
  • [11] mixiユーザー

    2010年11月16日 18:59

    あきーみ さん、ぴかぴか(新しい)コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)またいずれお会い出来たら楽しく飲みましょうexclamation ×2

    チャペル来週に開催が迫りました、まだ3席あります、いかがでしょうかexclamation & question
    ワインの解説は、日本ソムリエ協会公認/シニア・ソムリエ、甲州市ワイン品質審査会・審査員、‘寅吉PASTA’が親切・丁寧にさせていただきますので、初心者の方もお気軽にどうぞわーい(嬉しい顔)
  • [12] mixiユーザー

    2010年11月17日 18:03

    メッセージより、アキ様、お申し込み承りましたうまい!
    引き続き2〜3名、募集させていただきますほっとした顔お洒落な銀座の街で美味しい食&山梨の厳選したワイン、いかがでしょうかexclamation & question
  • [13] mixiユーザー

    2010年11月18日 17:41

    カレンさま、ぴかぴか(新しい)メッセージ頂きありがとうございましたmail to承りましたので、当日は楽しく飲みワイングラス&食べましょうワイングラス

    チャペル現在の参加者は、主催者寅吉PASTA猫GARGASオーナーnonno氏、含め8名。ワインリストは7本掲載してありますが、人数に応じてさらに、レア・コアな山梨のワイン増やしてまいりますうまい!

    天秤座残席は2となりましたあせあせ(飛び散る汗)
  • [14] mixiユーザー

    2010年11月20日 10:11

    ワインは本日送りましたが、まだまだ2名募集枠があります。あせあせ(飛び散る汗)気軽で楽しくワインと食を味わう会、是非ご参加くださいうまい!楽しいですよ〜〜わーい(嬉しい顔)

    チャペル12月は7日(火)に《山梨のレア・コアなワインを楽しむ会》開催予定です、参加希望者はメッセージで受付中ですmail to今年最後の都内でのワイン会、超レアなワイン、ご用意させていただきます指でOK
  • [15] mixiユーザー

    2010年11月25日 09:18

    昨夜ご参加いただいた皆様、ありがとうございましたうまい!おかげさまで盛会となりましたぴかぴか(新しい)次回‘イタリアンで山梨のワインを楽しむ会’ワイングラスは、年明けになります富士山場所は、ここ銀座トラットリア・ガルガレストラン http://www.vinvino-to.jp/gargas/ または、四谷3丁目 リストランテ・ノリーオレストラン r.tabelog.com/tokyo/A1309/A130903/13009833/ になりますうれしい顔 毎回レア・コアで美味しい山梨のワイン、ご用意させていただきます。指でOK参加希望者はメッセージくださいねmail to
    チャペル12月7日の会は、恵比寿LE BISTROレストランr.tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13056547/ です。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年11月24日 (水) 19:00〜
  • 東京都 銀座三越11F・トラットリア・ガルガ
  • 2010年11月24日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人