mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【満席御礼】8/16(月)熟成したロワールのワイン会

詳細

2010年08月13日 13:32 更新

下記のワイン会に、キャンセルが出たため、あと1名様分空きがあります。
このワイン会は、9年前から毎週月曜日に開催しています。
今回はまだ空席がありますので、この場でも募集をさせていただきます。

各々のワインは、普通はあまり馴染みがないと思いますので、最後にコメントを載せておきます。
ワインは海外で購入しておりますので、会費は内容に比して割安だと思います。

今回の内容はマニアックですが、雰囲気はいったてカジュアルで、どなたでもご参加いただける気楽な会です。
ご興味ある方は、是非ご参加ください。

日時:8月16日(月)19:30〜21:30
場所:Villa Due(千代田区鍛冶町)
会費:12,600円程度(食事代5,000円を含む)
定員:14名(あと1名様)
ワイン:
1) 1988 Pouilly Fume, Baron de Ladoucette
2) 1979 Pouilly Fume, Baron de Ladoucette
3) 1978 Pouilly Fume, Baron de Ladoucette
4) 1982 Pouilly Fume Clos Joanne d'Orion, Gitton
5) 1977 Pouilly Fume, Nicolas Charenton
6) 1990 Vouvray Aigle Blanc, Prince Poniatowski
7) 1979 Bonnezeaux, Chateau de Fesles
8) 1971 Coteaux du Layon, Sorin
9) 1969 Vouvray Moelleux, Viticole Vigneau-Chevreau
10) 1976 Quarts de Chaume, Baumard
11) 1973 Quarts de Chaume, Baumard
12) 1967 Quarts de Chaume, Baumard

1)2)3)は、プイイ・フュメのトップ生産者のスペシャル・キュベです。樹齢40年以上の古木の果実のみから造られ、18世紀風の重厚な瓶に入っています。日本ではこのキュベ自体あまり売っていませんし、新しいヴィンテージでも1万円近くします。ソービニオン・ブランは早飲み品種だと思われがちですが、私はシャルドネ以上に熟成に向くと思っています。この3本の比較試飲は、二度とできない体験だと思います。

4)は、サンセールに27ha、プイイ・フュメに7.5haの畑を保有する、比較的大規模な生産者です。プイイ・フュメだけでも5種類のワインを生産しており、このClos Joanne d'Orionは、30度の北東向き急斜面の畑のぶどうから生産されています。ワインの状態はよさそうです。(写真ご参照)

5)は、Nicola(フランスの大手ワイン・チェーン店)の自社ブランド品です。元々は安価なワインのはずです。

6)は、ヴーヴレのトップ生産者(当時)のレギュラー・キュヴェ。品種はシュナン・ブラン。年によって、甘口であったりドライであったりします。1990は多分少し甘口だと思います。

8)は、ヴーヴレの中堅生産者の甘口古酒。シュナン・ブランは、白ぶどうの中では、リースリングと並んで最も長熟な品種です。40年を経ても、力強さを失っていないと思います。

7)8)10)11)12)は、6)9)のヴーヴレより100キロ程度下流の、アンジュー地区で造られる甘口白ワインです。8)のコトー・デュ・レイヨンが広範なAOCで、その中に特に自然条件に恵まれた地区に独自のAOCが認められており、7)のボンヌゾーや、10)11)12)のカール・ド・ショームがそれに該当します。
7)10)11)12)は、それぞれのAOCのトップ生産者です。こんなに古いものが売りに出ることは滅多にありません。長熟なシュナンブランの、美しい熟成が楽しめると期待しています。

ご不明の点がありましたら、伊藤(daiko2ito@sand.ocn.ne.jp)までお問い合わせください。
宜しくお願いいたします。

コメント(5)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年08月16日 (月) 19:30〜21:30
  • 東京都 神田 Villa Dueさんにて
  • 2010年08月16日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人