mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了武蔵野美術大学・上映会特別講義開催

詳細

2006年06月05日 01:13 更新

武蔵野美術大学にて立花義遼教授の特別講義として上映会特別講義を開催いたします。
内容は、シンポジウムと映画「もんしぇん」の上映会です。

開講日  2006年6月8日(木) 16:30〜
開講場所 1号館103、もしくは104教室

講座 『天草の海から〜映画「もんしぇん」が出来るまで〜』

特別講師
山上 徹二郎(映画プロデューサー)
山本 草介(映画監督)
玉井 夕海(女優)
海津研(イメージ設計)

コメント(6)

  • [2] mixiユーザー

    2006年06月06日 03:10

    mauさんへ
    ・・・そうなんでござるよう・・・
    なので、今回はかりんをメインに曲を組みました。
    三回とも趣向の違うものに組み立てることは出来たと思います。
    八月七日には、Psalmのみのイベントライブをやります!
    ぜひ来てください

    みわぞーさんへ。
    はーい、多分大丈夫と思います。
    ぜひいらしてください。
    私はでも、Q&Aは出ないで、30分シンポジウムやったら
    会場を出ます。ライブに間に合わなくなっちゃうから・・・
    (なんか、忙しい芸能人みたいな状況でおもしろい。)
  • [3] mixiユーザー

    2006年06月07日 22:45

    今日の夕方6時〜夜10時半くらいまでにこのコミュニティに参加された方!記念すべき100人目おめでとうございます!(だれだろう?)

    明日武蔵野美大での上映会、ということにちなんで、最近気になっていた、ある武蔵野美大出身の画家の展覧会を紹介したいと思います。
    http://www.recruit.co.jp/GG/exhibition/2006/gg_0606.html

     石田徹也追悼展・「漂う人」
    2006年6/5(月)〜6/15(木)
    銀座・ガーディアン・ガーデン

    同時期開催
    ギャラリーイセヨシ 6/1〜6/13
    ギャラリーQ  6/5〜6/10

    ・・・
    「追悼展」の題の通り、作者の石田徹也さんは昨年亡くなられたそうです。
    彼の絵は、制服を着たサラリーマン姿の自画像的な人物像を使った、現代社会の風刺画と思える作品群です。画面の色調は灰色が貴重で、あまりにもストレートな風刺なので、もしこれが「追悼展」でなければ、正直を言って、そんなに興味を持たなかったかもしれません。

    ある作品が、その作家の死によって強い発言力を持ってしまう事、そのことに僕は懐疑的でした。でも最近では、そういうこともありうるんだな、と思うようになってきました。

    彼は大学卒業後、10年ほど絵を描き続けて、亡くなられたそうです。
    その絵を見ていると、都会の持っている病そのものの中に自分を投影する事で、その世界を見つめてたたかってきた作者の心情が察しられて余りあるほどです。
    知人でもないし、死因は知らないので想像の話しになってしまいますが、このような世界に一人で向き合って、力つきてしまった彼の事を思い、その絵をみると、もうせつなくて仕方ありません。

    そして、この絵と彼の境遇の中に、現代の社会と”表現”に関わる問題が表れている気がします。
  • [4] mixiユーザー

    2006年06月09日 02:53

    ご報告。

    本日、なんと二百数十名の方にご来場頂きました!

    シンポジウムから上映終了後の質疑まで、
    遅い時間にも関わらず多くの方が最後まで残って聴講頂き、
    本当に嬉しく、また「もんしぇん」が持つ力強さも肌で感じました。

    これから活発になってゆくプロモーション活動においても、
    自身にとっても、とても励みになった一日に思います。

    感謝◎
  • [5] mixiユーザー

    2006年06月09日 12:53

    集まってくださったみなさん、
    そして、企画をたてて実行してくれたパンプキングさん
    スタッフのみなさん
    ほんとうにありがとうございました

    もんしぇんは、ちいさな映画ですけれど
    何かを宿したつもりで作りました。

    でもそれは目に見えないものです。

    どんな人が
    どれだけの人が
    どんなふうに受け止めてくれるのか

    そこからしか、その宿った何かの形は見えないのだと
    思います。

    もんしぇんの本当の形を、また少し垣間見たようでした。

    うれしい・・・

    ほんとうに ありがとうございました。
    yoomi
  • [6] mixiユーザー

    2006年06月11日 10:35

    一昨日のムサビ上映会に続き、昨晩、芸大上野校舎すぐそばの、「市田邸」にて小規模な上映会がありました。上映会前にはpsalmのミニライブもあったようです。
    「市田邸」はたいとう歴史都市研究会によって保存利用されている、明治の建築物です。
    http://www5f.biglobe.ne.jp/~taitou_rekishi_toshi/
    上映後、谷中の方をまじえての懇親会がありました。市田邸のまわりは木に囲まれていて暗く、ここが東京か?と思える場所でした。「もんしぇん」の中のワンシーンを思い出させました。

    コンビニとファミレスができて町並みが変わった、という話しが印象的でした。そういえば僕の在学中には芸大の周りに24時間営業のコンビニってなかったんです。上野公園も夜は真っ暗だし、東京でこんなに夜が暗いのも珍しいのではないでしょうか。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年06月08日 (木)
  • 都道府県未定
  • 2006年06月08日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人