mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了和アートの饗宴SEEDS7th:紅葉

詳細

2006年09月07日 10:52 更新

場所:渋谷ON@OFF 東急ハンズの先、左手のサイゼリヤを超え、ローソンの角を左に曲がった右手 03-3476-1080
時間:19時−22時
料金:1,500円(1DRINK)

是非来て下され!

和風アーティストのパフォーマンスとオシャレな人々の集いです。

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2006年09月12日 19:04

    出演者の紹介です。

    日本文化といえば、尺八! 低音の響き、日本人の胎にオチル音は他にはありません。

    30分1ステージに魂かけます。是非見に来てください。
    予約、チケットもないので、当日1500円(1DRINK)で気軽にオシャレな日本文化を楽しみましょう。

    ■廣樹輝一■  作曲家/尺八奏者

    尺八を後藤宇山氏、菅原久仁義氏に師事。

    ゲーム/バイオハザードの音楽、V6コンサートの編曲など
    テレビ、ラジオ、J-POPなどのための作、編曲
    コンピュータープログラムを多数する。

    自然と密接な音としての、尺八の表現に出会う。

    2003年4月、CD[SPROUT]発売。
    スピリチュアルで力強いアルバムとして
    各方面に好評を得る。

    その後も、より深い「音」を探求する。

    廣樹輝一 Web
    http://www.happyplanets.jp
  • [2] mixiユーザー

    2006年09月19日 11:53

    出演者の紹介です。
    150人くらい、和風好きが集まります!
    出し物は、尺八、篠笛、三味線、舞踏、ライブペインティング、木版画ライブプリンティング、和菓子です。

    舞踏:伊藤虹

    紅葉が風に舞い、散っていくダイナミズム。予想がつかない動きに、見ていて飽きることがない。木全体を見ているうちに、だんだんと引き込まれ、葉っぱ一枚の動きだけを追うようになる。

    マクロを追っているうち、脳みそが麻痺し、ミクロの世界に引き込まれる。引力と風、大前提と許容範囲の意外性のダイナミズムが、脳みそを麻痺させる原因であろう。

    伊藤虹の舞踏も、引き込まれるアートである。伊藤虹の舞を見ていると、引き込まれ、自分が無重力になる瞬間が訪れる。自分がモモジの葉になる一瞬。

    SEEDSでお楽しみください。

    9月22日(金)19:00-22:00
    渋谷ON@OFF 東急ハンズ先サイゼリヤ奥

    伊藤虹HP
    http://www.ne.jp/asahi/tin/don/
    イベントブログ
    http://kw.cocolog-nifty.com/seedstokyoimpact/
    イベントコミュ(登録自由です!)
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=235441
  • [3] mixiユーザー

    2006年09月22日 12:06

    ■本日■タイムスケジュールです。

    SEEDSTokyoImpact7th”モミジ”

    19時開場です。150人くらいの予定です。予約なしでも入れます。

    19:15-19:35 篠笛/能管  岡夕記子
    19:45-20:15 三味線+ジャンベ+VJ+タップ TokyoGaysyaBoys
    20:30-21:00 尺八  廣樹輝一
    21:15-22:45 舞踏  伊藤虹

    ライブカービング木版画 こんどうあや
    ライブペインティング水墨画 樋口師寿

    お菓子 MeYou

    ブログでございます。
    http://kw.cocolog-nifty.com/seedstokyoimpact/
  • [4] mixiユーザー

    2006年09月27日 16:44

    イベントご来場くださった方、本当にありがとうございました。
    当日の模様:動画・画像アップしますので、ご高覧くだされば幸いです。
    宜しくお願いします。

    動画 http://shokido.jp/seeds/new/main.html

    画像 http://kw.cocolog-nifty.com/photos/seedstokyoimpactjaponisms/index.html

    SEEDSTokyoImpact7thモミジ:

    融合=新たな文化の創造、それはコミュニケーションから生まれる。地域、分野だけが融合の領域ではない。アーティストと観客とのコミュニケーションもまた、イノベーションのゆりかごである。

    いいアートは、観客の意識を吸い込んでいく。観客の意識と融合し、また文化が進化する。アーティストだけでない、観客もまた何かを伝えたい衝動に駆られる。そんなモチベーションを持ちながら動画、画像をお届けします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年09月22日 (金) 19時-22時
  • 東京都 渋谷ON@OFF
  • 2006年09月21日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人